現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに! やっと!! 新型アウトランダーPHEV公道デビュー!! 三菱新時代の旗艦はさすがの実力!!!!

ここから本文です

ついに! やっと!! 新型アウトランダーPHEV公道デビュー!! 三菱新時代の旗艦はさすがの実力!!!!

掲載 更新 79
ついに! やっと!!  新型アウトランダーPHEV公道デビュー!!  三菱新時代の旗艦はさすがの実力!!!!

 2021年12月に発売された新型三菱アウトランダーは、2022年1月23日までに9300台を受注して大きな注目を集めている。

 そんなアウトランダーの公道試乗が実現した。全グレード標準搭載されるPHEVシステムに加えて先進的な4WDを搭載した最新SUVだが、そのパッケージングと走りを渡辺陽一郎氏にレポートしてもらった!

これぞゲームチェンジャー!! ハイブリッド導入でさらに売れる!? ライズ超躍進劇の秘密

文/渡辺陽一郎、写真/池之平昌信、平野学

[gallink]

■大ヒット販売中の最新SUV

2021年12月に発売された新型三菱アウトランダー。トヨタの1割強の販売規模でありながら、発売およそ1ヶ月で9300台を受注しているのは大ヒットといっていいのではないだろうか

 最近はSUVの売れ行きが好調だ。小型/普通乗用車に占めるSUVの比率は、2010年頃は約10%だったが今では30%に達する。2020年にはヤリスクロス、ハリアー、キックス、2021年にはカローラクロスやランドクルーザーという具合に、SUVの新型車も相次いで登場している。

 この中でも特に注目される車種が、2021年12月に発売された新型アウトランダーだ。1月23日の時点で約9300台を受注した。三菱の国内店舗数は約550箇所で、トヨタの4600箇所に比べると、販売規模は約12%と小さい。そこも考慮すると、大ヒットといえるだろう。

 新型アウトランダーのパワーユニットは、プラグインハイブリッドのPHEVのみだ。エンジンは主に発電を行い、駆動は前後に搭載されたモーターが担当する。高速巡航時には、エンジンがホイールを直接駆動して、燃費効率を向上させる制御も行う。

全グレード標準搭載されるPHEV。エンジンは主に発電を行い、駆動は前後に搭載されたモーターが担当する。高速巡航時には、エンジンがホイールを直接駆動して燃費を向上させる

 これらの機能は先代型と同じだが、新型はプラグインハイブリッドシステムやプラットフォームを大幅に刷新させた。プラットフォームは、2022年中に発売される次期エクストレイルと共通になる。

 そこで最上級のPを試乗した。荷室に3列目のシートを装着する7人乗りだ。

 ボディサイズは全長が4710mm、全幅は1860mmとワイドで、全高も1745mmになる。ダイナミックシールドと呼ばれる独特のフロントマスクは存在感が強い。ヘッドライトのロービームとハイビーム、フォグランプは、左右とも上から順番に縦向きに配置されている。

 最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)は200mmで、床は前輪駆動ベースのSUVでは少し高いが、乗降性に不満が生じることはない。

 運転席に座ると、前方視界は良好だ。しかしボディ後端のピラー(柱)が太めで、斜め後方の視界は良くない。ボディがワイドで最小回転半径も5.5mと若干大回りだから、購入する時には縦列駐車などを試したい。

センターコンソールにアルミ素材を使用して上質感を演出。ドライブモードのダイヤルスイッチも頻繁に手を触れる場所だけに丁寧に造り込んでいる

 インパネは水平基調のデザインで広がり感があるが、着座位置に対して上端が少し高く、ユーザーによっては圧迫感が生じる。

 内装は上質だ。インパネの中央から左側には、柔らかいパッドが入り、ステッチ(縫い目)も施した。ATレバーが収まるセンターコンソールにもアルミが使われ、ドライブモードのダイヤルスイッチもていねいに造り込んだ。

 前席の座り心地は少し硬いが、腰から大腿部を確実に支えて長距離を移動する時も疲れにくい。背もたれは腰を包む形状で着座姿勢が乱れにくく、腰の張り出しを調節する電動ランバーサポートも備わる。

 2列目シートは座面にボリューム感が伴い、柔軟に受け止める。背もたれと座面のサイズにも余裕を持たせた。

 身長170cmの大人4名が乗車した場合、2列目のスライド位置を後端まで寄せると、2列目に座った乗員の膝先空間は握りコブシ2つ少々まで拡大する。先代型に比べるとスライド機能を変更して、膝先空間を拡大した。

 ただしこの状態では、3列目に大人が座ることはできない。3列目に身長170cmの大人が座るには、2列目のスライド位置を大幅に前側へスライドさせる必要がある。1列目から3列目までの乗員間隔は、先代型と同じで、新型になっても拡大されていないからだ。

 そのために身長170cmの大人6名が乗車すると、2/3列目に座った乗員の膝先は、前席の背面に触れてしまう。両席とも窮屈になる。特に3列目は頭部も天井に触れるから、補助席と考えたい。それでも片道15分程度の距離なら、多人数乗車も可能だ。自宅から駅までの送迎などでは便利に使える。

■余裕あるドライブを体感できるパワフルな走りを実現

充電量に余裕がある場合、急加速しない限りエンジンが始動することはなかった。エンジン音も静かでほとんど電気自動車のような感覚で運転できる

 モーターの駆動力は先代型よりもパワフルだ。巡航中にアクセルペダルを踏み増した時は、モーター駆動の特性で、駆動力を素早く高める。

 従来のガソリンエンジンに当てはめると、先代アウトランダーPHEVの動力性能は3Lに相当したが、新型でアクセルペダルを踏み増した直後の反応には、4.5L並みの余裕を感じる。

 そして駆動用リチウムイオン電池が十分に充電されている時は、急な加速をしない限り、エンジンが始動することはない。仮に始動しても、エンジン音は先代型よりも静かだ。走行中にはタイヤが路上を転がる時に発するノイズも聞こえるから、エンジン始動に気付きにくい。電気自動車に近い感覚で運転できる。

 新型ではリチウムイオン電池容量が20kWhに達するので、満充電にすれば、85kmを走行できる(WLTCモード)。また給油されたガソリンを使って、ハイブリッド車として走る時のWLTCモード燃費は16.2km/Lだ。

 RAV4・PHVは22.2km/L、e:HEVを搭載するCR-Vの4WDが20.2km/Lだから、新型アウトランダーは燃料消費量が少し多い。

 試乗したグレードはPだから、タイヤは20インチ(225/45R20)を装着していた。銘柄はブリヂストン・エコピアH/L422プラスで、新型アウトランダー用に開発されている。指定空気圧は前後輪ともに250kPaであった。

 乗り心地は20インチとあって時速40km以下では少し硬いが、引き締まり感が伴う。マンホールの蓋を乗り越えたり、駐車場から路上に出る時の段差を通過した時なども、突き上げ感は抑えていた。

最高グレードのPは20インチ(225/45R20)を装着。専用に開発されたブリヂストン・エコピアH/L422プラスを履いている

 足まわりの設定が乗り心地に配慮したから、峠道などを走ると、ボディの傾き方が拡大しやすい。このような時に、一般的なSUVは、曲がる性能を抑える。旋回軌跡が拡大し始めて「これ以上は曲がりませんよ」というメッセージを出す。

 ところがアウトランダーは曲がることを諦めない。ボディを大きめに傾けながら、車両を内側に向けて、ステアリングの操舵角に応じて忠実に曲がって行く。

 ドライブモードをターマックモードに合わせると、一層、機敏に良く曲がる。先代型に比べると、走行安定性が底上げされたので、ステアリングのギヤ比も少しクイックに変更された。機敏な運転を楽しみやすくなっている。

 その代わり峠道のカーブを曲がっている最中に、不用意にアクセルペダルを戻すと、後輪の横滑りを誘発する。しかし挙動変化が穏やかで対処しやすい。

 カーブを曲がりながらアクセルペダルを調節することで、車両の進行方向を修正することも可能だ。こういった奥の深い運転感覚も、新型アウトランダーの特徴になる。

 見方を変えると、これは重心が少し高い上質なSUVならではの楽しさだ。低重心のスポーティクーペやセダンでは、ボディの傾き方は小さいが、SUVは相応に傾く。新型アウトランダーでは、このプロセスが穏やかに進むから、ドライバーの操る感覚や一体感もクーペやセダン以上に盛り上がる。

■オフロードコースで4WDの走りを体感!

オフロードでは渡辺氏に加え開発も担当している三菱自動車の増岡浩氏にドライブしていただいた。パリ=ダカ2連覇のドライビングを間近で体験!

 舗装されていないオフロードコースも走った。部分的に登降坂や泥道もあったが、余裕を持って走破できた。前後のモーターと、4輪を独立して電子制御するブレーキが相乗効果を発揮して、空転を抑えながら車両を確実に前進させる。

 この時には、操舵角も含めて、ドライバーの意図を忠実に汲み取って制御している印象を受けた。舗装路と同様、悪路においても思い通りに運転できる。

 悪路では、ドライブモードをグラベルモードに合わせると運転しやすい。多少のスリップを発生させながら機敏に曲がって行く。この時には後輪の駆動力が強く感じられ、ステアリングとアクセル操作による進行方向の調節も行いやすい。

 さらに滑りやすい場所や登り坂では、マッドモードも有効だ。本来は泥道や深雪で使うモードだが、タイヤを空転させて泥を弾き飛ばしながら車両を確実に前進させる。ドライブモードを切り替えると、運転感覚の違いを楽しめる。

 新型アウトランダーの価格は、試乗した最上級のPが532万700円だ。本革シートやBOSEプレミアムサウンドシステムなども含めて、上級装備がフルに装着される。RAV4・PHVのG・Zが499万円、ブラックトーンが539万円だから、新型アウトランダーの価格は同程度だ。

 高価格だが、走行性能、リチウムイオン電池の容量、各種の機能や装備を考えると、価格は妥当だろう。経済産業省による補助金の交付額は19万1000円とされる。

■矛盾の生じたグレード設定に注意

価格相応の運転体験を味わえる新型アウトランダーは想像以上に素晴らしいクルマだった。ただひとつ、グレードとオプションの関係には注意したい

 新型アウトランダーを買う時に注意したいのはグレード選びだ。

 Gの7人乗り(499万6200円)に、本革シートなどのセット(25万3000円)、ヘッドアップディスプレイ(7万7000円)、BOSEプレミアムサウンドシステム(10万4500円)をオプション装着すると、合計金額が543万700円になり、これらの装備をすべて標準装着するP(532万700円)の価格を上まわってしまう。

 Pの価格に対して、オプション価格が高すぎるために、このような矛盾の伴う価格の逆転現象が生じた。ユーザーを戸惑わせるため、良心的な価格設定とはいえない。

 従ってGに本革シートのセットオプションを装着するなら、7万1500円を加えて、Pにグレードアップした方が割安だ。その方が数年後の売却額でも有利になる。受注台数のグレード構成比も、Pが76%を占める。

 従って推奨グレードも、高価格ではあるがPになる。予算が超過しそうな時は、Gの5人乗り(7人乗りに比べて9万1300円安い)を選び、なるべくオプションは装着しないようにする。

 なお販売店によると「納期は2022年2月上旬に注文を入れた場合で、6月から7月頃になる」という。前述の通り人気車だから、購入を予定しているなら、商談は早めに開始したい。新型アウトランダーは優れた商品だが、以上のような注意点もある。

東京オートサロンに出品されていた新型アウトランダーのラリーアート仕様。こちらの登場も期待したい!!

[gallink]

こんな記事も読まれています

光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
くるまのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
Auto Messe Web
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
WEB CARTOP
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
レスポンス
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
motorsport.com 日本版
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
くるまのニュース
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
バイクのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース

みんなのコメント

79件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村