現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SAのほうが豪華でPAは簡素……ってワケじゃない! 高速のサービスエリアとパーキングエリアの違いとは?

ここから本文です

SAのほうが豪華でPAは簡素……ってワケじゃない! 高速のサービスエリアとパーキングエリアの違いとは?

掲載 16
SAのほうが豪華でPAは簡素……ってワケじゃない! 高速のサービスエリアとパーキングエリアの違いとは?

 この記事をまとめると

■高速道路の「SA」と「PA」の言葉の使いわけに違いがあるのか解説

駐車枠の予約に詳細な満空情報! 普段見慣れたSA・PAがもの凄い勢いでいま進化している

■一般的にはトイレや駐車場のみのところが「PA」でそれ以上の設備もあるのが「SA」とされている

■土地ごとに特色のあるSAやPAに出かけてみるのもおすすめ

 まるで観光地のように進化していた高速道路のSAとPA

 高速道路を使ったドライブの合間に休憩をする場所というだけでなく、いまやそれ自体が目的地となりうる、大人気のSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)が増えています。その筆頭といえるのが、東京湾アクアラインの途中に浮かぶ巨大な艦艇のような、「海ほたるPA」。休日ともなれば、海ほたるPAに入りたいクルマで大行列ができ、東京湾アクアラインの渋滞の一因となってしまうほど。

 それもそのはず、この海ほたるPA最大の魅力は、360度を海に囲まれている立地による、他のSAやPAではなかなか体験できない絶景にあります。朝焼け、夕暮れ、夜景など時間帯によっても見える景色が変わり、晴れた日には遠くに富士山が望めたりするので、何度行っても飽きないという人もいます。

 恋人と一緒に鳴らすと愛が成就するとの噂がある「幸せの鐘」や、手紙を投函すると1年後に届くという「タイムカプセルポスト」など、ユニークな設備もあって記念になりそうです。

 また、最近は「おもしろ系」SA/PAも増えてきており、人気急上昇中なのが上信越道の「佐久平PA」。じつはここには、PAの第二駐車場からジャンボエスカレーターでそのまま入場することができる、「佐久平ハイウェイオアシスPARADA」が直結されているのです。

 アスレチック施設やドッグラン、昆虫体験学習館、全長420mのスーパースライダーをはじめ、さまざまな遊具が揃う多目的広場は子どもたちにも大人気。レストランやバーベキュー広場、カフェに加えて、標高1155mの平尾山へのトレッキングまで楽しめるという、1日遊べるスポットになっているのです。

 ところで、この2カ所はどちらもPA(パーキングエリア)となっていますが、そこで不思議に思う人はいませんか? 昔から、高速道路にはSA(サービスエリア)とPA(パーキングエリア)があり、どちらかというと設備が豪華で広いのがSA、トイレくらいしかない簡素なほうがPA、というイメージをもっていた人が多いのではないでしょうか。

 PAは必要最低限でSAはより豪華な設備がある

 国土交通省の見解でも、「高速道路の休憩施設は、提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係によりサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)に区分しています。一般的にはサービスエリアには休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所などが備わっており、パーキングエリアには駐車場、トイレ、必要に応じ売店が備わっております」となっています。

 設置される場所についても、高速道路各社の見解によると、「PAはだいたい15km間隔にひとつ、SAは50km間隔にひとつを目安に設置することになっています(ただし、路線の特徴などを総合的に勘案して設置する場所を決めるので、必ずしもこの距離ごとにあるわけではありません)。高速道路を建設するとき、この目安にもとづいて、前後のSA・PAの立地状況を見ながら、新しく作る休憩施設がSAなのか、PAなのかを計画します。開通後にSA・PAの施設・提供するサービスの内容が変わったからといって、呼び方がSAからPAに変わったり、PAからSAに変わったりはしません」ということだそうです。

 ところが近年は、昔と比べて高速道路の交通量が増えていることや、SAやPAを利用して高速道路への出入りが可能となったスマートICの設置、一般道からも利用できるように駐車場が併設される施設が増えていることなどによって、その役割が変わりつつあると考えられます。

 たとえPAであっても、昔よりたくさんの人が訪れるようになれば、休憩だけでなく食事や買い物、そのほかのサービスの需要が増え、その集客力を利用して行政などが観光スポット化を計画することも。佐久平PAはその一例といえるでしょう。

 また、関越道の三芳PAは、当初はPAとして設置されたにもかかわらず、関越道でもっとも東京寄りに位置するなるため、「都内/首都高に入る前に寄っておこう」と立ち寄るクルマが多く、食事や休憩のための施設が拡充されていき、SA並みの充実度となったそうです。

 いずれにしても、その土地その土地の特色あふれるSAやPAは、ドライブ中の楽しみのひとつ。これからもおもてなし精神を感じられるような施設が増えることを願います。

こんな記事も読まれています

「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
高速道「サービスエリア」での“NG行為”何がある? たまに見かける「超・迷惑行動」も? 守るべきルールとは
高速道「サービスエリア」での“NG行為”何がある? たまに見かける「超・迷惑行動」も? 守るべきルールとは
くるまのニュース
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
WEB CARTOP
エンジョイ!  梅雨時 ドライブ
エンジョイ!  梅雨時 ドライブ
グーネット
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
ファミリーカーの定番ミニバン! なぜかいまミニバンから鉄板オプションの「サンルーフ」が減っていた!!
ファミリーカーの定番ミニバン! なぜかいまミニバンから鉄板オプションの「サンルーフ」が減っていた!!
WEB CARTOP
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
WEB CARTOP
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
くるまのニュース
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
WEB CARTOP
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
トラックから船・電車へと荷物の積み降ろしなく運べる! 意外と知らない魔法の箱「コンテナ」とは
WEB CARTOP
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP
物流危機対策、まず急ぐべきは現状の「中継物流拠点」「共同配送」のフル活用だ!
物流危機対策、まず急ぐべきは現状の「中継物流拠点」「共同配送」のフル活用だ!
Merkmal
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
確かに休みは増えたけど……「働き方改革」に苦しむ新車ディーラーの現状
WEB CARTOP
バスマニアも鉄道マニアも涙した! 廃止が決まった日本で唯一の無軌条電車「立山トンネルのトロリーバス」ってどんな乗り物?
バスマニアも鉄道マニアも涙した! 廃止が決まった日本で唯一の無軌条電車「立山トンネルのトロリーバス」ってどんな乗り物?
WEB CARTOP

みんなのコメント

16件
  • cosmo
    結局、違いはなんなのか、よくわからなかった。
    当初の設置計画なだけ?
    その後、豪華になっても格上げしない?と。
    豪華にしてるのは高速道路会社ではなく、自治体や地元資本みたいな感じもするけど、そこんとこどうなの?
    突っ込み所が満載な記事でした。
  • ncc********
    必要以上の設備は渋滞や混雑の原因になるだけ。
    休憩するところに徹してほしい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村