現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 4WDじゃダメなの!? 前輪駆動のSUVが好調に売れる理由!!

ここから本文です

4WDじゃダメなの!? 前輪駆動のSUVが好調に売れる理由!!

掲載 更新 78
4WDじゃダメなの!? 前輪駆動のSUVが好調に売れる理由!!

 クロカンやSUVというと車高があり走破性が高いイメージを持つが、調べてみると販売は2WDが中心となっている。

 例えば2021年4月23日に発売されたホンダヴェゼルの最初の1か月の受注状況では、FFが81%に対して、4WDはわずか19%となっている。

4つのパワーユニットで登場! 新しいレクサスはNXで始まる!!

 なぜSUVの売れ筋はFFとなっているのだろうか?

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部

[gallink]

■SUVが売れる2つの理由

2021年10月登場の日産 ノートオーテッククロスオーバー。SUVは新型車の発売も活発だ

 今の売れ筋カテゴリーはSUVだ。2010年以前のSUV比率は、国内で新車として販売される小型/普通車の10%弱だったが、今は25%に達する。小型/普通車の販売ランキングを見ても、ヤリスクロス、ヴェゼル、ライズ、ハリアーなどが上位から中堅に並ぶ。

 SUVでは新型車の発売も活発で、新規車種としては2021年9月にカローラクロスが導入された。10月にはノートの派生車種として、ノートオーテッククロスオーバーも加わっている。

 既存の車種では、レクサスNX、ランドクルーザー、アウトランダーPHEVなどがフルモデルチェンジを行ったから、話題になるクルマの大半がSUVだ。

 新型車にSUVが多い理由は、日本と海外の両方で、人気のカテゴリーになるからだ。軽自動車やミニバンは国内が中心で、クーペやセダンは海外が主力になる。

 国内と海外の両方で好調に販売できるカテゴリーは、以前はコンパクトカーの一部車種のみだったが、今はSUVが世界の市場で売れ行きを伸ばした。その結果、車種も増えている。

 それならなぜSUVは世界的に人気が高いのか。そこには2つの理由がある。まずは外観のカッコ良さと、優れた実用性を両方とも備えることだ。

 SUVの外観を見ると、ボディの下側は大径タイヤの装着などによってカッコ良く、上側はワゴン風だから4名乗車が快適で荷物も積みやすい。車種によっては3列のシートを備え、多人数乗車を可能にしたSUVもある。

 ほかのカテゴリーを見ると、クーペやセダンは外観はカッコ良くても車内が狭く、ミニバンは実用的な代わりにデザインや走りのスポーティ感覚が乏しい。カッコ良さと実用性の選択を迫られるが、SUVでは両立できるから人気を高めた。

 2つ目の理由は、SUVではいろいろなパターンの車種を開発できることだ。

 ランドクルーザーのような後輪駆動ベースの4WDを搭載する悪路向けのSUV、ハリアーのような前輪駆動をベースにした舗装路向けのシティ派SUV、RAV4のようにメカニズムやプラットフォームはシティ派のハリアーと共通でも、デザインや機能をランドクルーザーなどの悪路向けに近付けたラフロード派もある。

 さらにスバルXVは、インプレッサスポーツをベースに外装をSUV風に仕上げ、最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)も200mmに高めて人気車となった。前述のノートオーテッククロスオーバーも、ノートをベースに開発されている。

 このように既存の車種を活用することで、コストを抑えて開発できることも、SUVが増えた理由だ。

■本格4WDが少ないワケ

本格的な悪路走破を想定して開発されたSUVは写真のランドクルーザーなどごくわずかだ

 しかし、さまざまな形態のSUVが、すべて偏りなく販売されているわけではない。今は大半が前輪駆動ベースのSUVで、後輪駆動ベースの4WDシステムを搭載する悪路向けは、日本車ではランドクルーザー、同プラド、レクサスLX、ジムニー、同シエラだけだ。

 冒頭で取り上げたヤリスクロス、ヴェゼル、ライズ、ハリアー、RAV4などは、すべて前輪駆動とそれをベースにした4WDになる。

 なぜ前輪駆動ベースのSUVは車種も豊富で好調に売られるのに、後輪駆動ベースは少数派なのか。その背景には複数の理由がある。

 まずSUVの歴史を振り返ると、最初は後輪駆動ベースでスタートした。もともとSUVは悪路を走るためのクルマで、ランドクルーザーはトヨタジープの名称で1951年に誕生している。

 1970年には軽自動車サイズの悪路向けSUVとして、ジムニーも発売された。これらは初代モデルから現行型まで、一貫して後輪駆動ベースの4WDを搭載する。

 また1982年には、三菱がジープの技術を生かした初代パジェロを投入して人気を高めた。これもデザインはワゴン風だが、メカニズムの基本は後輪駆動ベースの悪路向けSUVであった。

 1980年代の中盤から1990年代の初頭には、初代パジェロのような後輪駆動ベースのSUVが活発に投入されて人気を高めた。ハイラックスサーフやテラノが好調に売られている。

 ところが需要は長続きしなかった。ランドクルーザー、パジェロ、ハイラックスサーフ、テラノなどは、外観は野性的で悪路走破力も高いが、ボディは重く床は高めで小回りの利きも良くない。動力性能、走行安定性、燃費、街中での取りまわし性、乗降性などに不満を感じることが多く、価格は高めだった。

 そして抜群の悪路走破力は、日本では真価を発揮させる機会が少ない。国内で4WDを必要とする場面は、キャンプ場などに見られる雨上がりの未舗装路や雪道程度で、4WDが装着されていれば悪路向けSUVでなくても不満は生じなかった。

 このような事情で、悪路向けSUVの走破力を過剰な性能と考えるユーザーも少なくなかった。一度購入したものの、乗り替え需要を保ちにくく、悪路向けSUVから離れるユーザーも増えた。

■安くてカッコいい都会派SUVの台頭

1994年発売の初代トヨタ RAV4。都会派SUVの始祖的存在だ

 こういった悪路向けSUVの衰退に合わせて、タイミング良く登場してきたのが、前輪駆動ベースのシティ派SUVだ。特に1994年に発売された初代RAV4は、5ナンバーサイズのボディに直列4気筒2Lエンジンと前輪駆動ベースの4WDを搭載しながら、外観をカッコ良く仕上げて運転感覚も楽しい。

 しかも価格は159万8000円~189万8000円と割安だ。当時は若年層のクルマ好きも多く、注目されてヒット商品になっている。

 1995年には初代CR-Vも発売された。これも2Lエンジンと前輪駆動をベースにした4WDを搭載して、空間効率の優れた5ドアボディを備える。後席と荷室も広かった。前後席を連結してフルフラットにアレンジする時は、後席の座面の角度を変えて、デコボコのないフラットなベッドが得られるように工夫した。

 ファミリー層を含めた幅広いユーザーから支持され、CR-VはRAV4と併せて好調に売られた。

 さらに1997年には、初代ハリアーと初代フォレスターが発売されて人気車になり、1998年にはワゴンRなどとプラットフォームを共通化した軽自動車のKeiも注目されている。

 2000年になると初代エクストレイルが発売されてヒット商品になった。前輪駆動ベースのSUVでありながら、外観は悪路向けSUVに似ていて、荷室には水洗いの可能な処理も施されている。撥水加工シートも用意され、初代エクストレイルは、悪路に乗り入れる実用指向のユーザーからも支持を得た。

 これらの前輪駆動をベースにしたシティ派SUVは、外観は野性的でカッコ良く、居住性や積載性も優れている。後輪駆動ベースの悪路向けSUVで欠点とされた取りまわし性や燃費の悪さも改善され、価格はミニバンやセダンと共通化される機能も多いから割安だ。

 唯一悪路走破力だけは、悪路向けSUVに勝てなかったが、日本では雪道や短い未舗装路を走破できれば4WDの性能は十分だ。シティ派SUVの4WDでも不満はない。

 また2000年頃にはワゴンの人気が下がって車種も減り始めたから、前輪駆動(2WD)のシティ派SUVを購入して、ワゴンのように使うユーザーも増えた。

 こうなるとメーカーも、前輪駆動ベースのSUVを活発に開発する。その結果、車種の数も増えて、販売ランキングの上位にヤリスクロス、ヴェゼル、ライズ、ハリアーなど前輪駆動ベースのシティ派SUVが並ぶようになった。後輪駆動ベースの悪路向けSUVは、需要を奪われて車種の数も減った。

■原点回帰!? 本格SUVに人気の兆し

本格派SUVのスズキ ジムニーは登場当時より生産台数を増やしたものの、納期は依然1年近いという人気ぶりだ

 ところが最近は、前輪駆動ベースのSUVが売れ過ぎて市場が飽食気味になり、一度衰退した悪路向けSUVが再び注目されている。

 例えば悪路向けSUVのジムニーは、2018年の登場時点に比べると生産台数を増やし、1か月の届け出台数は発売当初の1.7倍に増えた。

 それでも販売店では「ジムニーのお客様は発売から3年以上を経過した今でも増えており、納期は依然として1年近い」という。ランドクルーザーは「納期は2年以上は確実で、正確には分からない。3年を要するかも知れない」と述べている。

 輸入車では悪路向けSUVのジープラングラーが、2021年7~9月の輸入車販売ランキングで5位に入った。6位はフォルクスワーゲンのT-Roc、7位はポロだから、ジープラングラーがコンパクトな定番車種を押さえて好調に売られている。これも以前は考えられなかった販売傾向だ。

 SUVの売れ筋は今でも前輪駆動ベースのシティ派だが、新しい原点回帰の販売傾向も生まれている。このように流動的なトレンドがあることも、SUV市場に活気がある証なのだろう。

[gallink]

こんな記事も読まれています

「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス

みんなのコメント

78件
  • そもそも買う側は、「悪路を走れる車」を買おうとしているのではなく、「背の高いコンパクトカーやワゴン車」を買う感覚だから、別に4駆である必要はない。
  • 結局流行りと乗車が億劫になってきたから、、、
    側だけ良くて動けば良いというのが、日本の車の基準になってきた。
    ガチ4WDは高すぎでなんちゃって4WDもどきで事足りる、海外はガチで未舗装路や動力、運動性能を求める需要が高いからね。
    ワゴンが欧州や欧米でしっかり残ってて売れるのもうなずける。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

288.9377.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

288.9377.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村