この記事をまとめると
■トヨタ・カリーナは初代~4代目まで千葉真一氏がCMキャラクターを務めていた
マックのCMで「キムタク」が乗ってる旧車がカッコいいと話題! いったい何の車種?
■「足のいいやつ」のキャッチコピーのインパクトが絶大
■カリーナと千葉真一氏はクルマとCMキャラクターのイメージが見事に融合された好例
千葉真一氏とカリーナのキャラクターが見事にマッチ
日本でのアクション俳優の草分け的存在であった、千葉真一氏が8月19日に亡くなられた。まずは心からご冥福をお祈りしたい。
TBS系ドラマの「キイハンター(千葉真一氏が出演した大人気アクションドラマ)」は、まだ筆者は幼稚園に入るか入らないかの年齢だったので、かすかに記憶している程度であり、千葉真一氏の作品では、映画なら「戦国自衛隊」、テレビドラマなら「影の軍団シリーズ」を懐かしく挙げることができる。また、ハリウッド映画となるが、いまでは世界的なシリーズ映画となっている「ワイルドスピード×3 TOKYO DRIFT」では、反社会的勢力の組長役で出演していたのも記憶に新しい。
しかし、千葉真一氏でもっとも印象深く記憶しているのは、トヨタ・カリーナのCMキャラクターを務めていたことである。トヨタ・カリーナは1970年12月にデビューしている。車格はカローラとコロナの中間的位置付けであった。セミファストバックスタイルに、当時は高級車の証であった、丸目4灯式ヘッドライトを採用していた。
そして、千葉真一氏のアクティブなアクションスターとしてのキャラクターとともに、「足のいいやつ」というキャッチコピーのインパクトが大きかった。カリーナは、2ドアスペシャルティクーペのセリカと同時にデビューしており、キャッチコピーの「足のいいやつ」は、メカニズムの多くをセリカと共有しているところに由来している。
カリーナは初代が7年ほど続き、1977年8月に2代目、1981年9月に3代目がデビューしている。3代目まではFRとなり、3ドアクーペ(3代目)、2ドアハードトップ(初代、2代目)、ステーションワゴン(3代目)、ライトバン(初代、2代目、3代目)などボディバリエーションも豊富であった。
※画像は2代目カリーナ
キムタクのカローラフィールダーよりもインパクトがあった
1984年に登場した4代目からFFとなり、3代目、つまりFRとなる4ドアセダン、3ドアクーペ、サーフ(ステーションワゴン)、ライトバンがマイナーチェンジを行って併売されていた。
以後7代目までFFとしてラインアップされて生産終了となるが、FFとなってからは5代目でステーションワゴンとライトバンがラインアップされた以外はセダンのみとなった。
※写真は7代目カリーナ
FFとなった4代目からは、コロナとプラットフォームを共用したものの、エクステリアこそコロナとの差別化を強調したが、それ以外は コロナの兄弟車的存在(インパネなどもまったく同じではないがかなり似ている)となっていった。
なお、FRのころに「セリカの4ドア版といえばいいじゃないか」という意見もあったが、1980年1月に初代カムリ(FFではなくFRだった)がデビューした時は、「セリカ4ドア」というキャッチを使っており、これは当時のカリーナをベースとしていたことによるものとなっている。
千葉眞一氏は4代目までCMキャラクターを務めていた(5代目では、当時CM女王と呼ばれた松本孝美さんが起用され、CM内ではサーカスの曲を使っていた)。
※画像は5代目カリーナ
とにかく、カリーナのCMでの千葉真一氏起用はインパクトが大きかったようで、「足のいいやつ」というキャッチだけでなく、「千葉ちゃんのカリーナ」として、消費者の間でかなり定着することとなった。
カリーナは世代交代を進めでも、クーペやツインカムエンジンを搭載するスポーティグレードのラインアップは続けるものの、ファミリーセダン色を増していく。それでもスポーティモデルのラインアップを積極的に続けたことと、千葉氏の長いCMキャラクターとしての出演が続き、4ドアのみとなった4代目のカタログでも「新・FF足のいいやつ」と記されていた。
じつはコロナは、「バリカン」と呼ばれた3代目で日本初の2ドアハードトップをラインアップし、最後はFFコロナクーペとして1989年までラインアップが続いた。ただ、「足のいいやつ」とはならなかったのは、やはり千葉真一氏の存在がなかったからかもしれない。
※写真は3代目カリーナ
カリーナは、当時クラウンを専売していたトヨタ店の専売モデルとして最終モデルまでラインアップされた。筆者の叔父が、4代目カリーナを新車で購入した。叔父さんいわく「千葉ちゃんが足のいいやつと言っているし、クラウンを扱うトヨタ店で売っていて、クラウンと同じドアハンドル(確認したのだが叔父の思い込みみたいだった)なのが気に入って買った」と嬉しそうに話していたのをいまも覚えている。
1500ccエンジン搭載車もあったのだが、カローラを扱うカローラ店のセールスマンはたびたびカリーナ(コロナも1500ccがあり状況は同じ)の1500ccモデルに注文を持っていかれることがあった。サニーやシビック、ファミリアなどがライバルではなく、バブル経済期あたりでは(カリーナやコロナのセダンがFFになってから)、カローラより格上となるものの、カリーナやコロナの1500ccエンジン搭載グレードが最大の宿敵になっていたのである。
カリーナと千葉真一氏はクルマとCMキャラクターのイメージが見事に融合された、まさに好例ともいえ、それが長い間千葉眞一氏がカリーナのCMキャラクターを続けることにもなったのであろう。
トヨタでは、「クラウン=山村 聰氏(3代目~6代目」、「クラウン=吉永小百合さん(4代目~6代目)、「カローラ=ジェリー藤尾氏ファミリー(2代目~4代目/その後タウンエースのCMもやっていた」と、トヨタは過去に世代交代しても同じ人がCMキャラクターを務めたケースがカリーナ以外にもあり、最近では「木村拓哉氏=カローラフィールダー(初代~3代目)もあった。カローラフィールダーは続けて木村拓哉氏がCMに出演していた効果で、「キムタクのクルマ」として過去のカローラを知らない若い世代が何の偏見を持たずにフィールダーを購入してくれていたと聞いたことがある。
※写真は2代目カローラフィールダー
ただ個人的には「カリーナ=千葉真一=足のいいやつ」というインパクトを超えるものはないものと考えている。
重ねて千葉真一氏のご冥福を願いたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
カリーナのアイデンティティ。