現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗・岡崎五朗】ホンダN-BOX「なんで?と思うほどの違いがある」

ここから本文です

【試乗・岡崎五朗】ホンダN-BOX「なんで?と思うほどの違いがある」

掲載 3
【試乗・岡崎五朗】ホンダN-BOX「なんで?と思うほどの違いがある」

圧倒的なセールスを誇ってきたホンダN-BOXが3代目となる新型に切り替わりました。エンジンもプラットフォームも先代からの流用ながら、乗ると大きな変化が生じていると語る岡崎五朗さんの試乗レポートです。

「変えることが目的化」したモデルチェンジではない

5年契約できるカーリースは?購入とどっちがお得か、費用やメリットを調査

モデル末期を迎えてなお、軽自動車販売台数でトップを走っていたN-BOXが3世代目へと進化した。初代から2代目のモデルチェンジはエンジンとプラットフォームという主要メカニズムを刷新するという大規模なものだったが、今回のモデルチェンジはかなり控えめ。エンジンは自然吸気エンジンのトルクをわずかに引き上げたのみで、ターボエンジンに変更はなし。ボディ関係も、材料の見直しで側面衝突性能を引き上げた他は、サスペンションのセッティング、タイヤ銘柄も含めて変更は加えられていない。これはもう、ビッグマイナーチェンジと呼びたくなるような内容である。

とはいえ、ホンダが手抜きをしたかといえば、決してそんなことはない。モデルチェンジとは商品力を引き上げるための手段であって、それ自体が目的ではない。売れているものをわざわざ否定する必要はないし、ハードウェア性能の面でも、とくに大きく変える必要がなかった、と考えるのが自然だろう。それほどまでに先代N-BOXはよくできたクルマだったということだ。ホンダはこれまで幾度となく「変えることが目的化」したモデルチェンジをして失敗してきた。だがN-BOXに関してはその心配をする必要はなさそうである。

「変わり映えしない」という不満の声はおそらく出てこないだろう

そうはいっても、フルモデルチェンジだと主張するからには、あまりにも変わらなさすぎるのも問題だ。しかし、その点でも新型N-BOXの開発陣はうまいところを突いてきたなと感じた。まずは内外装だが、当然ながら最大の特徴である背高ボクシースタイルと広大な室内空間という基本に変化はない。ホンダの伝統であるMM思想(マンマキシマム・メカミニマム)は、この種のクルマに適用するとより一層光り輝く。

一方で、外観ではもっとも目に付く部分である顔を一新。ノーマルグレードである「N-BOX」はボディ同色のフロントグリルにドット状の穴をあけて親しみやすさと道具感を演出。一方「カスタム」はメッキのバーを配した大型グリルとすることで力強さを表現した。どちらも先代とは明らかに異なる表情に仕上げているため、「変わり映えしない」という不満の声はおそらく出てこないだろう。さらに、サイドの面形状はより上質になり、リアでは70mm下げた開閉ハンドルが低重心感と使い勝手の向上を生みだしている。

インテリアで目に付くのがデジタル化されたメーターパネルだ。メーターそのものの視認性はアナログにも捨てがたい魅力があるが、デジタル化することで小型化を実現。フラットなメータークラスターとして有効活用している。メータークラスター部がやや盛り上がっていた先代と比べると、前方視界は明らかによくなっている。

設計のデジタル化がいかに進もうとも、クルマの魅力は経験値や職人技が担っている

主要メカニズムに大きな変化なはないが、乗ると大きな変化が生じていることに気付くのは面白い点だ。具体的には、より静かに、より直進性が高まり、より乗り心地がよくなっている。まずは静粛性だが、これはもう誰が乗っても気付くレベル。とくに先代オーナーが乗ったら軽く嫉妬を覚えるのではないだろうか。遮音材と吸音材の材質や配置、量を見直したのが効いている。

走りに関しても、タイヤだけでなくダンパーやスプリングのセッティングも変わっていないのになんで?と思うほどの違いがあった。開発者に聞くと、従来は宙づり状態でサスペンションを固定していたが、新型では地面に置いた状態で締め付けを行う方式に変更したという。これは「1G締め」と呼ばれる手法で、走りにこだわりのある人がチューニングとして愛車に施すことが多い。もし興味があるならググってみて欲しい。N-BOXは新車を生産する段階で1G締めをすることで、従来と同じサスペンションとタイヤを使いながらドライブフィールの向上を実現したということだ。加えて、電動パワーステアリングの制御を高度化することで、ステアリングフィールの滑らかさと正確性も向上した。こうしたスペックには表れない違いがドライブフィールに大きな影響を与えるのがクルマの面白さだ。言い換えると、設計のデジタル化がいかに進もうとも、経験値とか職人技とか、そういった人が介在する領域がいまだクルマの魅力の大きな部分を担っているのである。

遠出をする機会が多いならターボだが

エンジンは自然吸気とターボの2種類。自然吸気でも街中の交通の流れに乗る程度ならとくに不足はないが、上り勾配や高速道路ではターボの余裕の大きさが効いてくる。遠出をする機会が多い人にはターボをオススメする。だが、ターボが選べるのはカスタムのみ。先代の販売データから標準モデルへのターボ搭載は見送ったという。しかし、個人的には標準モデルのほうが好きなのでとても残念。これが少量生産車であれば贅沢は言えないが、N-BOXは日本でもっとも売れているクルマである。ケチケチしたことをせずに、様々なユーザーの要望に応えられるよう、しっかりと選択肢を用意しておくべきだと思う。

※記事の内容は2023年10月時点の情報で制作しています。

こんな記事も読まれています

【試乗】マツダ「CX-5一部改良モデル」CX-60ではなくCX-5を選ぶ理由がある(萩原文博レポート)
【試乗】マツダ「CX-5一部改良モデル」CX-60ではなくCX-5を選ぶ理由がある(萩原文博レポート)
カルモマガジン
生産中止はもったいない!最後のCX-8は買いだ!!(編集長緊急寄稿)
生産中止はもったいない!最後のCX-8は買いだ!!(編集長緊急寄稿)
カルモマガジン
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
くるまのニュース
ファーストカーでも充分OK──新型スズキ スペーシア試乗記
ファーストカーでも充分OK──新型スズキ スペーシア試乗記
GQ JAPAN
【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
ベストカーWeb
フリードは乗り心地がいい!! ブレーキには不満も!? コンパクトミニバンから感じたホンダらしさとは
フリードは乗り心地がいい!! ブレーキには不満も!? コンパクトミニバンから感じたホンダらしさとは
ベストカーWeb
新型N-BOXのデザインって先代とあんまり変わってない……と思ったらめちゃめちゃ計算されてた! デザイナーに直撃してわかった「考え抜かれたシンプル」の美学
新型N-BOXのデザインって先代とあんまり変わってない……と思ったらめちゃめちゃ計算されてた! デザイナーに直撃してわかった「考え抜かれたシンプル」の美学
WEB CARTOP
シエンタのデザインは秀逸! スペース効率ならフリード!! コンパクトミニバン2台を辛口評価
シエンタのデザインは秀逸! スペース効率ならフリード!! コンパクトミニバン2台を辛口評価
ベストカーWeb
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
くるまのニュース
LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】
LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】
グーネット
新型登場でN-BOX優勢は続くのか!? 室内空間ならタントに軍配!! ライバル3台と徹底チェック
新型登場でN-BOX優勢は続くのか!? 室内空間ならタントに軍配!! ライバル3台と徹底チェック
ベストカーWeb
【試乗記】新型ホンダ N-BOX 全方位でユーザーニーズに応える三代目
【試乗記】新型ホンダ N-BOX 全方位でユーザーニーズに応える三代目
Auto Prove
オデッセイが480万円で2年ぶり復活!! 中国生産で本当に売れるの!? ホンダはプレミアムミニバンをどう闘うのか
オデッセイが480万円で2年ぶり復活!! 中国生産で本当に売れるの!? ホンダはプレミアムミニバンをどう闘うのか
ベストカーWeb
スズキ新型「スイフト」登場! 7年ぶりに全面改良した4代目は5速マニュアル仕様も用意
スズキ新型「スイフト」登場! 7年ぶりに全面改良した4代目は5速マニュアル仕様も用意
VAGUE
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
三菱eKクロスEV 長期テスト(3) 6台目に加えたオーナー インタビュー
AUTOCAR JAPAN
ホンダ オデッセイが帰ってきた! 2列目シートに電動オットマンを備えたホンダ史上もっとも豪華なミニバン
ホンダ オデッセイが帰ってきた! 2列目シートに電動オットマンを備えたホンダ史上もっとも豪華なミニバン
Webモーターマガジン
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
Webモーターマガジン
トヨタの考える“スポーティ”はマイルドだった──新型クラウン・スポーツ試乗記
トヨタの考える“スポーティ”はマイルドだった──新型クラウン・スポーツ試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

3件
  • 五郎さん 懐かしいです。
    三重テレビで 「クルマでいこう!」が放送為れなくなって 寂しいです。代わりにBSでカーグラ観てます。 車が豪華なスポーツカーや懐かしい再放送三昧ですよ😁
  • かなりのコストダウンや質感ダウンは否めないが試乗すると剛性感や静粛性と乗り心地の進化に驚きました。ただ気に入っている2代目カスタムターボから乗り換えとまではいかないかなあ、車庫に余裕があれば増車ならありかも知れない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8279.8万円

中古車を検索
N-BOXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

164.9188.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.8279.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村