現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロールス・ロイス・エンジンで対抗 ヴァンデンプラ 4リッターR ジャガーSタイプ 3.4 最高峰のサルーン 前編

ここから本文です

ロールス・ロイス・エンジンで対抗 ヴァンデンプラ 4リッターR ジャガーSタイプ 3.4 最高峰のサルーン 前編

掲載
ロールス・ロイス・エンジンで対抗 ヴァンデンプラ 4リッターR ジャガーSタイプ 3.4 最高峰のサルーン 前編

世界最高峰のサルーンを生み出すジャガー

リソースに恵まれていたジャガーは、1960年代には希望通りのサルーンを生み出すことが可能だった。類まれな逸品を仕立てることも、食材とシェフに恵まれたレストランのように難しくはなかったようだ。

【画像】最高峰のサルーン ヴァンデンプラ 4リッターR ジャガーSタイプ 3.4 同時期の英国車も 全103枚

ジャガーMk2や420、MkXに至るまで、採用されていたエンジンやトランスミッション、スタイリングは、当時は世界最高峰の内容といっても過言ではなかった。他の自動車メーカーへ、影響を与えるのに充分といえた。

特にコストパフォーマンスで長けていたのが、大排気量エンジンを搭載していたMk2だろう。さらにそれをベースに、1963年から1968年にかけて展開されたSタイプは、圧倒的な完成度を誇ったことは間違いない。

グレートブリテン島の中部、コベントリー・ブラウンズレーンで働く技術者は、当然のことのように高い水準を達成した。その頃のジャガーらしく。

美しいサルーンボディを形作り、シャシーには最新技術といえた独立懸架式のリア・サスペンションを採用。ダンパーは片側に2本組まれていた。インテリアには、高級な素材と見事な装飾が選びぬかれて投入された。

フラッグシップ・モデルとして君臨していたMkXに迫る豪華さと、スポーティでコンパクトなMk2に劣らない走行性能や乗り心地を両立。Sタイプは、1960年代で同社最高のサルーンとして評価できる。筆者の意見では、XJ6登場以前のベストだ。

ロールス・ロイス・エンジンのプリンセス

3.4Lか3.8Lの直列6気筒エンジンが選べたSタイプは、約2万5000台が製造されている。1961年以降の英国では、2000ポンド以下の社用車に減税措置が取られていたこともあり、少なくない購買層が存在していた。

一方で、ヴァンデンプラ・プリンセス 4リッターRが登場したきっかけも、その優遇措置にあった。1964年の発売時の英国価格が、1994ポンドという戦略的な設定だったことからも明らかだ。

Sタイプへの対抗として、BMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)によって画策されたのが、プリンセス 3リッターの進化版となる4リッターR。エンジンは、アルミニウム製のロールス・ロイスFB60型、直列6気筒ユニットが載っている。

全長4775mmあるボディは、従来より剛性を向上。前後のガラスの角度を起こし、リアシートを後ろ寄りにレイアウトすることで、ゆとりある車内空間を実現させていた。

ホイールサイズは、13インチと当時としても小径だった。タイヤを肉厚にし、スプリングレートを落とすことで、柔らかい乗り心地が狙われていた。リア・サスペンションは、リーフスプリングにリジットアクスルという組み合わせだが。

BMC自慢の高級ブランド、ヴァンデンプラのモデルとして、プリンセス 4リッターRの仕上がりはほぼ完璧といえた。それ以前の3リッターは毎週100台も売れていたため、好調なセールスが期待されていた。経営陣は、失敗を想像できなかっただろう。

共同でベントレーのサルーンを開発

ロールス・ロイスとの協力関係は、1960年代初頭に始まっていた。当初は、安価に生産し多売できる、ベントレー・ブランドのサルーンを開発することが目的だった。オースチンA110などと同じ、ADO10と呼ばれるボディシェルをベースに。

そのプロジェクトでは、2台のプロトタイプが製作されている。1台にはベントレーのフロントグリルを装着。もう一方には、ロールス・ロイスの4速オートマティックが組まれた。動力性能は悪くなく、高速道路の試走では186km/hを達成したという。

しかし、ベントレーへ相応しい製品に仕上げることは、簡単ではなかった。1962年10月まで開発は続けられたが、ロールス・ロイス側は目立ったメリットを見いだせず、計画は中止されてしまう。ブランドの評価が下がることも恐れていただろう。

他方、BMC側はそのまま手を引かなかった。1964年8月に、ロールス・ロイスのエンジンを載せたヴァンデンプラ・プリンセス 4リッターRを生み出したのだ。

仕様は悪くない。パワーステアリングと、アメリカから輸入されたボルグワーナー社製の3速オートマティックが標準装備。ロールス・ロイスの強力なエンジンで、180km/hという最高速度を得ていた。

Cシリーズと呼ばれた直列6気筒を搭載したプリンセス 3リッターより、英国価格は5割も上昇していた。それでも、ライバルのSタイプより僅かに高額なだけだった。しかもジャガーは、パワーステアリングとオートマティックをオプションにしていた。

動力性能はロールス・ロイス級

FB60型と呼ばれるエンジンは、本来は軍用車両に開発されたもの。プリンセス 4リッターRに載ったのは、改良を加えたショートストロークの量産仕様で、油圧タペットに7枚のメインベアリングを採用。3909ccから177psの最高出力を発揮した。

0-97km/h加速は12.7秒。静止状態から45秒で160km/hに到達でき、動力性能としてはまさに当時のロールス・ロイス級だった。5.0km/L前後という、振るわない燃費も。

信頼性の向上も期待され、1964年は1910台、1965年は4000台と、プリンセス 4リッターRは好調に売れた。ところが、冷却水漏れやアルミ製ブロックとシリンダーヘッドを固定するボルトが抜けるなど、問題が多発。エンジンの質感も当初は良くなかった。

それが広く知られるようになると、販売数は急落。モデル末期の1967年には、200台へ留まっている。飛行場の空き地には、1400台の買い手の付かないクルマが野ざらしにされたそうだ。

当時、BMCの代表を努めていたレナード・ロード氏も、運転手付きでプリンセス 4リッターRに乗っていた。だが、少なくない批判を受けて「BMC 1」というナンバーをクルマから外している。モデルは改良が加えられながら、1968年5月に生産を終了した。

この続きは後編にて。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

595.0945.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

62.0599.0万円

中古車を検索
Sタイプの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

595.0945.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

62.0599.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村