現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今ならヒットしそうな超魅力的なモデルもあった!? ダイハツが誇る迷車・珍車3選

ここから本文です

今ならヒットしそうな超魅力的なモデルもあった!? ダイハツが誇る迷車・珍車3選

掲載 更新 5
今ならヒットしそうな超魅力的なモデルもあった!? ダイハツが誇る迷車・珍車3選

■相当に面白い! ダイハツ渾身の作だった迷車・珍車を振り返る

 軽自動車とコンパクトカーを中心に生産・販売しているダイハツは、1907年(明治40年)に創業した国内でも屈指の老舗自動車メーカーです。

ジムニー並みの車高を誇る「コペンSUV」爆誕!

 大阪を本社とした「発動機製造株式会社」が前身で、当初は産業用や農業用の汎用エンジンの製造から始まり、2輪車の生産を経て1930年に3輪トラックの「ダイハツ号」から自動車メーカーとしての歴史が始まりました。

 ちなみに「ダイハツ」とは大阪の「大」と発動機製造の「発」を組み合わせによるもので、1951年に現在の「ダイハツ工業株式会社」の社名となりました。

 そして創立50周年を迎えた1957年に、軽オート3輪の名作「ミゼット」を発売。ミゼットは戦後の高度成長期を背景に大ヒットを記録し、その後は小型車のエキスパートというイメージが定着して現在に至ります。

 また、ダイハツはミゼットだけでなく、これまで数多くの名車を販売してきましたが、その一方でかなりユニークかつレアなモデルも存在。

 そこで、歴代のダイハツ車のなかから迷車・珍車を、3車種ピックアップして紹介します。

●フェローバギィ

 歴代のダイハツ車のなかでも一際ユニークなモデルとして挙げられるのが、1970年に登場した「フェローバギィ」です。

 フェローバギィは当初、軽ピックアップトラックの「フェロートラック」をベースにしたコンセプトカーとして開発され、1968年の第5回全日本自動車ショウ(東京モーターショーの前身)に出展されました。

 外観は砂地を走る「デューンバギー」をモチーフにしており、来場者から好評だったことからダイハツは市販化を決定。

 ショーカーをベースに安全性に関わる部分の改良を加えたうえで、フェローバギィは100台の限定モデルとして発売されました。

 ボディは繊維強化プラスチック(FRP)製のドアも無いオープンのバスタブ型を採用。乗車定員2名の2シーターで、キャビンの後方は荷台となっており、最大積載量150kgの軽トラックとして登録する商用車でした。

 車重はわずか440kgと軽量で、エンジンは最高出力26馬力(グロス)の360cc水冷2サイクル2気筒をフロントに搭載し、駆動方式はFRと、ベースのフェロートラックと同一。

 バギーらしく実際に不整地走行も想定した設計とされ、横転時に乗員を保護するロールバーや、グリルガード、エンジン・アンダーガードなどが装備されていました。

 フェローバギィはわずか100台の生産台数ながら新車価格は37万8000円と、当時の一般的な軽乗用車と同価格帯で、かなりのバーゲンプライスだったといえます。

 今の現存数は不明ですが旧車イベントなどでも見かける機会はほとんどなく、かなりの激レア車であることは間違いないでしょう。

●リーザ スパイダー

 1980年代になると、軽自動車メーカー各社は女性ユーザーをターゲットしたモデルやグレードを展開するようになりました。

 そうした流れをキャッチアップしたダイハツは1986年に、軽ボンネットバンの「ミラ」をベースにしたスタイリッシュなモデル「リーザ」を発売。

 リーザは若い女性ユーザーに向けて開発された3ドアハッチバッククーペで、リアシートの居住性や荷物の積載性よりもデザインが優先されていました。

 搭載されたエンジンは最高出力50馬力を発揮する550cc直列3気筒ターボと、32馬力の自然吸気2タイプで、トランスミッションは2速AT(後に3速ATに換装)、4速MT、5速MTを設定。

「プライベート感覚」や「ファッション感覚」といった感性に訴えかけるコンセプトが受け入れられ、実際に女性ユーザーを中心に人気を集めました。

 そして1991年には斬新な派生車の「リーザスパイダー」が登場。リーザをベースにルーフとBピラー、Cピラーをカットして荷室部分をソフトトップの収納場所とし、リアシート部分を荷室として使うことで2シーター化されました。

 なお、ボディ剛性の確保のためシャシ各部に補強部材を追加した結果、車重は730kgとベースモデルに対して90kgほど増加したため、エンジンは最高出力64馬力を発揮する直列3気筒ターボのみの設定でした。

 外観はクローズド状態ではリーザのシルエットですが、フルオープン時は完全にソフトトップを格納することで、フラットなウエストラインを実現し、スポーティなフォルムとなっていました。

 足まわりはリアにスタビライザーが装着されフロントブレーキにベンチレーテッドディスクが奢られ、ビスカスLSDを装備するなど、走りの面もグレードアップされていました。

 しかし、価格は145万3000円(消費税含まず)からと、ベースモデルより約40万円も高価だったこととから販売は極端に低迷し、リーザスパイダーは発売からわずか2年で生産を終了。

 まさに「バブルの申し子」といえるモデルとして、今も語り継がれる存在です。

●ミラ RV4

 1990年代の初頭に、日本の自動車市場でRVブームが起こりました。その主役はクロスカントリー4WD車で、三菱「パジェロ」や日産「テラノ」、トヨタ「ハイラックスサーフ」が飛ぶように売れました。

 そして同時期にはRVブームにあやかろうと各メーカーからクロカン車を模したモデルが次々に登場し、ダイハツも1992年にRV風の軽乗用車「ミラ RV4」を発売。

 ミラ RV4のベースとなったのは1990年に登場した軽セダンの「ミラ TR-XX」で、最低地上高が高められ、外観はフロントにグリルガード状のバンパーと本格的なスキッドプレート、リアに背面スペアタイヤキャリア、ルーフレールが装着されるなど、クロカン車をイメージさせるアイテムによって仕立てられていました。

 エンジンは最高出力64馬力を発揮する660cc直列3気筒ターボのみとされ、駆動方式はフルタイム4WD。ブレーキはフロントにベンチレーテッドディスクを装備するなど、メカニズムもかなり本格的でした。

 しかし、ミラ RV4はベース車よりも30万円ほど高価で、ヒットすることはなく、1994年に4代目にフルモデルチェンジした際にラインナップから消滅してしまいました。

 現在、軽トールワゴン/ハイトワゴンにSUV風なモデルがラインナップされ人気となっていますが、今から30年も前に登場したミラ RV4は、そうしたモデルの先駆けといえました。

※ ※ ※

 ダイハツの現行ラインナップには、オープン2シータースポーツカーの「コペン」があります。

 ホンダ「S660」の生産が終了したため、コペンは唯一無二の軽オープンカーとなってしまいました。

 実際はコペンの販売台数も好調とはいえない状況ですが、2021年4月には新たに第4のモデルとして「コペン GRスポーツ」が加わったことは英断といえるでしょう。

 今後、同様なモデルが他メーカーから登場する可能性はゼロに近く、コペンの孤軍奮闘となりそうですが、なんとか存続されることを願うばかりです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • くるまのニュースの「今ならシリーズ」で共感できたことは1度もない。
  • ヒットしそう、ならネイキッドがいいと思った。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村