現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】三菱ギャラン フォルティス スポーツバックは欧州市場では「本命」となるモデルだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

【試乗】三菱ギャラン フォルティス スポーツバックは欧州市場では「本命」となるモデルだった【10年ひと昔の新車】

掲載 更新 2
【試乗】三菱ギャラン フォルティス スポーツバックは欧州市場では「本命」となるモデルだった【10年ひと昔の新車】

2008年12月、三菱ギャラン フォルティスにハッチバックモデル「スポーツバック」が加わった。当時、年々需要が落ち込むセダンに対して2ボックスハッチバックの販売は高まっており、欧州で人気の「クーペのような流麗なスタイリング」のハッチバックに大きな期待が集まっていた。そんな中で投入されたギャラン フォルティス スポーツバックはどんなモデルだったのか。ここでは登場後まもなく行われた国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年2月号より)

幅広い車種構成に適応するセッティングは、やや硬めの乗り味
ギャラン フォルティス スポーツバックは、簡単に言ってしまえば、ギャラン フォルティスの5ドアバージョンとなるが、セダンボディを5ドアハッチバックに設計し直したのではなく、当初からこのモデルを欧州仕様の主力車種と位置づけて同時に開発が進められていた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

セダンを先に発表したのは、販売戦略と生産の都合だけのことで、欧州では「ついに真打ち登場」というところだ。2008年10月のパリ国際モーターショーでワールドデビューを果たし、日本よりも先に欧州で販売が開始されている。

ウエッジの効いた低くダイナミックなボディはまるでクーペのようだ。ギャラン フォルティス ラリーアートと同じ台形のジェットファイターフロントグリルを全車に採用することで、スポーティさを強調したのも特徴と言えそうだ。問題は、欧州では人気のスタイルも、なぜか日本ではこれまでは支持されていないこと。このくらいのサイズならばハッチバックのほうが合理的で使いやすいはずで、その上にスタイリッシュとなれば、「そろそろ売れてもいいのでは」とメーカーが考えるのもよくわかる。ユーザーにとっても選択肢が増えることは好ましいことだろう。

ではユーティリティはどうかと言えば、さすがに欧州市場を見据えたものだけあって使い勝手に優れている。大きなテールゲートによる広大な開口部、テールゲート側からレバー操作でリアシートを倒すことができるワンタッチフォールディングシート、2段階高さ調整カーゴフロアの採用も大きなアピールとなる。

グレード展開はベーシックの「ツーリング」、18インチタイヤ&スポーツサスペンションを装備する「スポーツ」、本格派スポーツの「ラリーアート」の3車種。搭載されるエンジンは2L MIVECの154ps/20.2kgmを基本に、「ラリーアート」はインタークーラー付きターボを装着したことによって240ps/35.0kgmまでパワーアップしている。

NAモデルには6速CVTが組み合わされ、駆動方式はFFと電子制御4WDを選ぶことができる。ターボの「ラリーアート」はデュアルクラッチタイプの6速SSTとACD付フルタイム4WDが組み合わされる。基本メカニズムはASCやESSといった先進技術も含め、ギャラン フォルティスと同じということだ。

試乗したのは「スポーツ」のFFモデル。発進してすぐに、まるでスポーツカーのような俊敏さと、しっかりとした足の硬さを感じることができた。ただし、市街地の荒れた路面や継ぎ目で、「少し硬すぎるのでは」と感じたのも事実だ。しかし、この後、高速道路に入ると一転して、しっとりとした乗り心地になる。平滑な路面をある程度以上の速度で走ると実にスムーズなのだ。これは欧州での走りを考えてのことだろうが、なおさら市街地でのしなやかさがもう少し欲しくなる。

その理由はどうやら、豊富な車種バリエーションにもあるようだ。ギャラン フォルティスシリーズにはFF仕様と4WD仕様があり、それぞれに重量や重量配分が異なってくる。さらに3種類のグレードがあり、タイヤは16インチと18インチの2種類が用意されている。

そうなると、とても車種ごとに細かくセッティングを変えることはできず、どうしても幅広い車種構成に適応する汎用性のあるセッティングとなる。これにより、ちょっとした不満も出てくるというわけだ。

欧州車ライクな「使えるスポーツカー」という狙いはよくわかるが、それならば思い切って18インチのFFの「スポーツ」とハイパワー4WDの「ラリーアート」の2本立てにして、もう少し絞り込んだセッティングにしたほうがいいのではないかと思う。せっかくの内容なのに、もったいない。(文:Motor Magazine編集部 松本雅弘/写真:井上雅行)

三菱ギャラン フォルティス スポーツバック スポーツ FF 主要諸元
●全長×全幅×全高:4585×1760×1515mm
●ホイールベース:2635mm
●車両重量:1410kg
●エンジン:直4DOHC
●排気量:1998cc
●最高出力:113kW(154ps)/6000rpm
●最大トルク:20.2kgm/4250rpm
●トランスミッション:CVT
●駆動方式:FF
●10・15モード燃費:13.4km/L
●車両価格(税込):216万3000円(2008年当時)

[ アルバム : 三菱ギャラン フォルティス スポーツバック スポーツ FF はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

自宅敷地から「はみ出し駐車」道路に“何センチ”出ると違反になる? 「ちょっとだけ…」は許されない!? 近所迷惑な“はみ出し”の定義とは?
自宅敷地から「はみ出し駐車」道路に“何センチ”出ると違反になる? 「ちょっとだけ…」は許されない!? 近所迷惑な“はみ出し”の定義とは?
くるまのニュース
国際オートアフターマーケットEXPO2025、過去最大規模395社が出展へ 2月26日から
国際オートアフターマーケットEXPO2025、過去最大規模395社が出展へ 2月26日から
レスポンス
泣き寝入りするしかないの? 無保険の車両にぶつけられた際の対処法とは
泣き寝入りするしかないの? 無保険の車両にぶつけられた際の対処法とは
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • 悪いクルマじゃなかったんですけどね。それこそ、三菱のお家事情に翻弄されたかわいそうなクルマでしたね。
    当時は日産とは今ほど密接な関係ではない頃、ADバンをランサーバンでOEMしていたのだから、このクルマをプリメーラとしてOEMしてくれたらなあと考えたことがあるが、かなわぬ夢と終ってしまった。
  • これに乗ってました。
    今流行りのクーペ的スタイルの先取りだったと思います。
    燃費以外はオールマイティーな性能で凄く気にいってました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.5312.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0219.9万円

中古車を検索
ギャランフォルティススポーツバックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.5312.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0219.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?