現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「燃費」や「重量」が課題! 24時間レースを戦った「水素カローラ」の気になる戦闘力

ここから本文です

「燃費」や「重量」が課題! 24時間レースを戦った「水素カローラ」の気になる戦闘力

掲載 更新 10
「燃費」や「重量」が課題! 24時間レースを戦った「水素カローラ」の気になる戦闘力

 水素エンジンの普及に向けたチャレンジだった!

 2008年のニュルブルクリンク24時間レースにレクサスLFAを投入したほか、2017年の大会にはトヨタC-HRを投入するなど、発売前のニューモデルを実戦に投入することでフィードバックを行なってきたトヨタGAZOOレーシング。そのチャレンジングな姿勢は2021年も健在だった。

【いまだに超先進なのになぜ?】ほとんど売れない「トヨタMIRAI」の2代目を出したことに意味はあるのか

 スーパー耐久シリーズの第3戦として2021年5月20日から5月23日にかけて富士スピードウェイで開催された「富士スーパーテック24時間レース」にトヨタGAZOOレーシングは開発モデルのカローラH2コンセプトを投入。同モデルは水素エンジンを搭載した世界初のレーシングマシンで、トヨタ自動車の豊田章男社長がオーナーを務めるプライベートチーム、ROOKIE RACINGのオペレーションのもと、過酷な24時間レースで実戦デビューを果たした。

 水素を使った自動車として思い浮かべるのは、MIRAIに代表されるように、水素を燃料に発電し、その電気エネルギーでモーターを駆動させるFCV(燃料電池車)だが、このカローラH2コンセプトは水素を燃料にしたエンジンを搭載した車両である。

 エンジンはGRヤリスに搭載されている1600ccの3気筒ターボをベースにしながらも、燃料デリバリーシステムとインジェクション、プラグを変更することで水素に対応するほか、GRヤリスと同じ4WDシステムを採用。燃料タンクはMIRAIで採用されている水素タンクを2本搭載するほか、小型のタンクも2本搭載されており、安全性を高めるためにリヤシート部にマウントされていた。

「水素はガソリンより燃焼速度が約7倍も早いので、燃焼室が高温・高圧になることから熱マネジメントが重要になってきますが、GRヤリスのエンジンはモータースポーツを前提に作られているので高負荷にも耐えられるし、直噴の技術を生かすこともできた」と語るのはGRカンパニーの佐藤恒治プレジデントで、ベース車両にカローラを選択した理由について「水素ボンベを搭載するためにはある程度のスペースが必要だったし、水素エンジンを普及させるためにみんなが知っているクルマで参戦したかった」と付け加える。

 ちなみに、富士24時間レースでは水素充填に備えて岩谷産業が2台の移動式水素ステーションを導入。ピットインの際にはピット前でドライバーとタイヤの交換を行なって、その後に水素ステーションへ移動して、水素の充填が行われていた。

 水素の供給システムの軽量化が課題!

 カローラH2コンセプトの参戦クラスは「STOが参加を認めたメーカー開発車両または各クラスに該当しない車両」を対象とするST-Qクラスで、ドライバーの顔ぶれは井口卓人選手、佐々木雅弘選手、モリゾウ選手、松井孝允選手、石浦宏明選手、小林可夢偉選手と豪華な顔ぶれだ。

 そのドライバーのひとり、小林は水素エンジン搭載車のフィーリングについて「いわれなければ水素エンジンとわからない。ガソリンエンジンとほとんど変わらない」とインプレッション。事実、その走行シーンは他のガソリン搭載車と変わりはなく、エキゾーストサウンドも迫力満点となっていた。

 その一方で、マフラーから排出されるのは水蒸気であることから、カローラH2コンセプトのピット内はガソリンエンジン搭載車のように特有の排ガス臭はなく、このことが筆者にとってはもっとも“エコ”を感じられるシーンだった。

 気になるパフォーマンスについてだが、カローラH2コンセプトのべストラップは、佐々木がマークした2分04秒059で、このタイムはST-5クラスのマツダ・ロードスターと同等のレベルにあたる。ST-2クラスに参戦したガソリンエンジン搭載のGRヤリスのラップタイムが1分56秒台となっていることから、カローラH2コンセプトはまだまだパフォーマンス不足にあるようだが、前述の佐藤プレジデントによれば「水素エンジンもガソリンエンジンと同じ出力を出せますが、今回はテストということもあってパワーを抑えた状態で参戦しています。それに水素の供給システムで約200kgも重くなっています」とのこと。

 逆に言えば、出力向上の余地があるほか、水素の供給システムの軽量化が進んでいけば、カローラH2コンセプトのパフォーマンスは進化を遂げるに違いない。

 これと同時にカローラH2コンセプトにおいて課題となっていたのが燃費性能だった。1スティントで約1時間~約1時間30分の走行を行う他のガソリンエンジン搭載車両に対して、カローラH2コンセプトの連続走行時間は30分に満たず、11周から13周おきに水素充填を行っていた。しかも、1回の給水素に要する時間は約8分で、モータースポーツで上位争いを展開するためには、燃費性能と水素の充填システムのさらなる改良が必要になってくるだろう。

 残念ながら、このカローラH2コンセプトはナイトセッション中に電気系統のトラブルでマシンを止めたほか、レース終盤には足まわりのトラブルが発生するなど、いくつかニューマシンゆえのマイナートラブルが発生したものの、それでも385ラップを重ねており、過酷な24時間レースをフィニッシュした。

 自身も“モリゾウ”としてカローラH2コンセプトのステアリングを握ったトヨタ自動車の豊田章男社長は、「今回の参戦は未来のカーボンニュートラル社会への選択肢を広げるための第一歩でした。これをレースの場で、示すことはできたと思います」と語ったが、まさに水素エンジンの可能性を示す1戦となったのではないだろうか。

 このカローラH2コンセプトは今後もスーパー耐久への参戦を継続する予定となっているだけに、レーシングマシンとして着実に進化を遂げていくに違いない。かつてトヨタは2006年の十勝24時間レースでハイブリッド車両を投入し、翌2007年に早くも優勝を獲得したほか、その後はハイブリッド車両を武器にWECで黄金期を築いた実績を持つだけに、近い将来、水素エンジンもモータースポーツで活躍するユニットになることだろう。

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
  • レースフィールドに置いて、水素エンジンを使う場合には1番に考慮するとしたら燃費だろう?
    それによって、どれくらいの燃料タンクを装備するかでレース車輌の重量も参加カテゴリーの基準に合わせなきゃいけない。
    正にグラム単位の計算で、水素エンジン車でのレース参加にトヨタの限りない熱意を感じる。
  • 初レース参戦で安全を含めてマージンを余分な程とっている。
    「速く走る」よりとりあえず「走る切る」方向でセッテイングしているのは当たり前。
    課題とか言っているがそんなモンはトヨタは勿論みてりゃ分かる。
    もう少し切り込み口はあるだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村