現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 念願かなって「GT-Rオーテックバージョン」を入手!「ハコスカ」も「マークII」も4ドアだったオーナーのこだわりポイントとは?

ここから本文です

念願かなって「GT-Rオーテックバージョン」を入手!「ハコスカ」も「マークII」も4ドアだったオーナーのこだわりポイントとは?

掲載 7
念願かなって「GT-Rオーテックバージョン」を入手!「ハコスカ」も「マークII」も4ドアだったオーナーのこだわりポイントとは?

4ドアだからこそ買う意味がある 

2023年10月22日に熊本県で開催された「九州☆GT-Rミーティング2023」において、限定422台が生産された4ドアの日産「スカイライン GT-R」のうち、2台が参加。そのうちの1台のオーナーである松本宗貴さんに、なぜ4ドアを選んだのか? その思いを聞いた。

日産「GT-R」を購入後すぐにワイド化! 父の影響で幼い頃からクルマ好きだったオーナーが選んだのは「リバティーウォーク」仕様でした

生粋のセダン好きだから選ぶ価値があった?!

1989年に登場した日産スカイラインGT-R(R32型)以降、2002年まで作られたR34型までの「GT-R」は、第2世代と呼ばれている。基本的に2ドアクーペしかボディ設定はなかったのだが、1997年に開催された第32回東京モーターショーにおいて、突如として4ドアGT-Rが出品された。ニスモシリーズや福祉車両など、日産の特装車を担うオーテックが手がけており、1998年に正式発売の運びとなった。

日産スカイライン GT-Rとしては4世代目となるR33型は、1995年から1998年に販売された。16年ぶりに「GT-R」の名前を冠して登場した先代のR32型と比べると、ボディサイズは拡大。それにともない重量も増えたことで、峠などで走りを楽しむユーザーなどから敬遠され、「失敗作」と揶揄される世代だったのは否めない。

しかし、モデル末期の1998年に、先にも説明したように、オーテックから4ドア版GT-Rが発売された。スカイライン生誕40周年を祝う特別車として、「大人のための最高性能スポーツセダン」をコンセプトに422台が生産されたのだった。

この車両のオーナーである松本さんは、約3年前にこの日産スカイラインGT-R オーテックバージョン 40th ANNIVERSARYを入手。数あるGT-Rの中でもこの車両を選んだ理由。それは、松本さんのクルマの趣向が大いに関係していた。

「私は昔から4ドアセダンが好きなのです。トヨタ・マークIIやハコスカも所有しましたが、2ドア設定がある車両でも全部4ドアを選びました。当時、オーテックから発表された時も購入したかったのですが、ファミリーカーが必要だったのでその時は諦めたのです。そして、念願かなって3年ほど前にこの個体を手に入れることができました!」

4ドアGT-Rの美学は後席ドアにあり

「スポーティな雰囲気を求めると断然2ドアなんでしょうけど、4ドアならではのこだわりが感じ取れるのが好きなんです」

そう語る松本さんに、愛車の好きな所を尋ねてみると、「それはやっぱり、後ろのドアまわりですよ!」と即答。このR33型GT-Rオーテックバージョンは、マニアならば周知の事実だが、数々のこだわりポイントがある。そのひとつが、4ドアボディを流用しつつ、2ドアGT-Rと同様のブリスターフェンダーを採用していることなのだ。

第2世代と呼ばれたR32型以降のGT-Rのボディは、2ドアクーペをベースに、全てブリスターフェンダー化されている。オーテックでは、そのデザインをこの4ドア版GT-Rにも踏襲しているわけだが、リアフェンダーのみならず、リアドアや開口部の見えないボディ部分まで、全てを作り直さなければいけない。

つまり、「本物の4ドアGT-R」を目指して、気が遠くなるような作りこみがこのオーテックバージョンに採用されているのである。このポイントが松本さんを魅了しているのは、改めて言う必要はないだろう。

なお、取材中にリアドアを開けて見せてくれた松本さんからポロリと漏れた言葉は、「ここを見ているだけで、何杯でもお酒が飲めますね(笑)」。4ドアセダン好き、ここに極まれり、だ。

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

7件
  • kin********
    セダン好きって縛りが無かったらファミリーカーで260RSって選択肢もあったと思うが買わなかった辺りにオーナーのこだわりを感じました。
  • 紀貫之
    自分も根っからの4ドアスポーツ好きなのでとてもうらやましいです!
    もはや高額過ぎて入手不可能なのでオーナーの皆さんには末長く所有して保存していただきたいですね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村