現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これがロータス!? 不格好すぎない?? 路線を間違えた感のある2代目エリートは「自動車変態」には刺さるクルマだった

ここから本文です

これがロータス!? 不格好すぎない?? 路線を間違えた感のある2代目エリートは「自動車変態」には刺さるクルマだった

掲載 14
これがロータス!? 不格好すぎない?? 路線を間違えた感のある2代目エリートは「自動車変態」には刺さるクルマだった

 この記事をまとめると

■ロータスには1957年に登場した「エリート」と呼ばれる名スポーツカーがあった

チャリになってもやっぱりスーパーだわ! スーパーカーの名前を冠した自転車が想像以上にガチ勢だった

■2代目「エリート」が登場しているが、シューティングブレーク風の初代とはまったく違う姿だった

■フル4シーター車で、車重は1tという高級GTとも呼べるパッケージングとなっていた

 これがあのロータスなんですか!?

 手元の英和辞書によれば、エリート(elite)とは「1.(社会的階級としての)上流階級[階層]  2.(集団のなかから選ばれた)精鋭、選良 3.(影響力のある)エリート[支配]層」という意味であるとのこと。

 1957年に登場した2シータークーペ「初代ロータス・エリート」は、上記1や3の「上流階級」「支配層」といったニュアンスではなく、2の「(集団のなかから選ばれた)精鋭、選良」という意味で付けられた車名なのだろう。

 たしかに、レーシングカーである「ロータス・セブン」とともに発表された初代エリートは、モノコックボディにFRP製の流麗なスタイリングを組み合わせ、驚異の空気抵抗係数0.29を実現したということもあり、まさに「精鋭、選良」と呼ぶにふさわしい存在だった。

 それに対して、1974年に登場した2代目ロータス・エリートは……どうにもこうにも「エリート感」にはいささか欠けるクルマであるようにも思える。

 初代エリートは、ロータスとしては初のクローズドボディではあったものの、車重585kgの超軽量2座式ボディに高出力なエンジンを組み合わせ、そのうえで卓越した操縦性を実現させるという、まさにロータスの伝統と美意識にのっとった1台だった。

 しかし、2代目エリートは、いささか不格好と感じざるを得ないフル4シーター車で、車重は1t以上。「……これの、どこがどうエリートなんですか?」と尋ねたくなるシューティングブレークだったのだ。

 ボディ構造的には鋼板バックボーンフレームにFRP製ボディを載せるというエラン以来のもので、ヘッドライトはリトラクタブル式。リヤシートバックの直後にリヤウインドウがあり、荷室は車室内と完全に分離されている。FRPボディも部分的に2重にされており、その間に発泡材を充填することで高い衝突安全性を確保するという、当時としては先進的で意欲的な作りではあった。

 フロントに搭載されたエンジンは最高出力155馬力(欧州仕様)の2リッターDOHC16バルブで、公表されたデータによれば、最高速度206km/h、0-100km/h加速7.1秒。トランスミッションは5速MTでスタートしたが、1975年には3速ATも追加。

 また、「高級GT」という立ち位置であったため、ロータスとしては初めてエアコンやパワーステアリングなどもオプション装備として設定された。1980年のマイナーチェンジでエンジンは2.2リッタ―に拡大され、聞くところによれば全部で2531台が製造されたということだ。

 ロータス セブンと初代エリートで(ある意味)始まり、ライトウェイトスポーツの傑作「エラン」や、漫画『サーキットの狼』でおなじみの「ヨーロッパ」で名を馳せ、そして現代においても「エヴァイヤ」「エミーラ」などの2シーターピュアスポーツを作り続けているロータスがなぜ、重い4シーターの、しかも不格好な(?)モデルを「2代目のエリート」としてわざわざリリースしたのか?

 それは結局のところ、ロータスは1970年代半ばに「事業の多角化」を目指したということであり、そして結果として失敗した──ということなのだろう。

 これはこれでいいじゃないか!

 筆者は当時のロータス社の経営事情など知る由もないが、「まぁ2シーターのピュアスポーツ路線はそれはそれでいいんだけど、それだけじゃ商売ってものはどうしたって頭打ちになるし、世の中では1964年に発売された2+2の『ポルシェ911』が大層売れてるわけだからして、弊社としてもラグジュアリースポーツ路線のビッグウェーブに乗るしかないでしょ!」というような社内会議あるいはコーリン・チャップマンの独断が、おそらくはあったのだろう。

 そして出来上がったロータス初の4シーター車である2代目エリートは、不格好(?)ではあったものの、前述したような意欲的な設計が随所に施されており、先ほどから「?」マーク付きで繰り返されている「不格好」という点についても、じつはそれほど不格好ではないと、個人的には感じている。

 2代目エリートの全体的なフォルムは英国伝統の「シューティングブレーク」を範としつつ、味わい深い変態チックなフォルムを(たぶん)意図的に採用している。その姿形は、たしかに一般ウケはしにくいのかもしれないが、良い意味での自動車変態各位には、じつはかなり刺さりそうなデザインであるとも思うのだ。

 しかし、結果として当時のロータスの「ラグジュアリー路線」は不発に終わり、深刻な経営難を経て、結局はエリーゼに代表されるようなピュアスポーツ路線へと先祖返りしていった。

 こういったロータス社の過去の迷走をあざ笑うのは簡単である。「言わんこっちゃない(笑)」「だからやめとけって言ったのに(苦笑)」みたいなことは、あとからであれば誰にでも言える。サッカー競技をスタジアムの上のほうの席から、あるいは高所に配置されたテレビカメラを通して観戦し、「あーっ! 逆サイドはフリーなのに、なんでパス出さねえんだよ! 下手くそが!」とヤジを飛ばすようなものだ。

 だが、1970年代のロータス社は、当時の自動車産業界という平面のピッチで挑戦し、戦ったのだ。そして、結果として勝てなかっただけのことなのだ。

 それは決して嘲笑されるべきものではないのである……というか2代目エリート、いま見るとめっちゃシブくないですか? どこかで売ってないかなぁ……と思って中古車情報サイトを見てみたら、1台だけあるじゃないすか! 価格は「応談」とのこと! うむぅぅぅぅぅ……。

こんな記事も読まれています

『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • tom********
    昔、中古車屋の裏に放置してあった
    当時は何てブサイクな車だろう
    ロータスでもこれはいらん、と思ったが
    何と言うことでしょう!今見るとけっこうイケてると思ってしまう
  • Diva_Ster
    とは言え、バーチカルフィンの存在したS2までのヨーロッパも
    「ブレッドバン(パン屋の配送車)」と呼ばれたりしていた訳で
    さすが紅茶の国は一味違いますよ、と楽しめます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村