現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > こ、これはカッコいい! 元祖「最も美しいクーペSUV」 新型ハリアー本日発表

ここから本文です

こ、これはカッコいい! 元祖「最も美しいクーペSUV」 新型ハリアー本日発表

掲載 更新 4
こ、これはカッコいい! 元祖「最も美しいクーペSUV」 新型ハリアー本日発表

 2020年4月13日(月)、トヨタは新型ハリアー(フルモデルチェンジ)を発表した。

 この新型の登場を心待ちにしていたファンも多いことだろう。都市型SUVの先駆車であるトヨタハリアーであるが、4代目にあたる今回の新型では、クルマのポテンシャルをさらに磨きあげたうえで、実用性や数値一辺倒ではない、人の心まで優雅に満たしてくれるようなクルマ作りを目指したという。

異端車とともに歩むカーライフ 愛すべき変態グルマたち 30選

新型ハリアー公式発表写真。「(プロトタイプ)」と注釈が付くが、正式発表であり、6月に発売する市販モデルそのものと考えてよい。写真を見た瞬間、本企画担当おもわず「これはカッコいい」と声が出た

 デザインや車両諸元、パワートレイン、グレード、ボディカラーなど、明らかになった情報をもとに、新型ハリアーはどれほど進化したのか、迫ってみよう。
文:吉川賢一 写真:TOYOTA

【画像ギャラリー】流麗! 優美!! 新型ハリアーの美しさがよくわかる写真群

■歴代ハリアーはどういったクルマだったのか?

 初代ハリアーが登場したのは1997年。バブル経済が破綻し、クルマの需要が、スポーツカーや高級セダンなどから、ミニバンやSUVへと変化し始めた頃だった。

初代ハリアー。1997~2003年

 初代ハリアーは、「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたラグジュアリーなクロスオーバーSUV」という斬新なコンセプトを持ってデビュー。当時SUV (という言葉はまだ誰も使っておらず、「クロカン四駆」と呼ばれていた)といえば、三菱パジェロのような無骨でゴツゴツしたイメージが多かったなかで、ハリアーは、流れるようなエクステリアや質感の高いインテリアで登場し、ゆったりとした乗り心地で、多くのファンを魅了した。

「WILD but FORMAL」のキャッチコピーで、スーツを着たライオンをキャラクターとして使用した、インパクトのあるCMを覚えている諸氏も多いだろう。また、その人気は日本にとどまらず、北米でも「レクサスRX」として熱狂的に受け入れられた。

 2代目ハリアーは2003年に登場。より大きなマーケットである北米のユーザーを意識し、ボディサイズがひと回り大きくなった。初代ハリアーのコンセプトを引き継ぎ、高級サルーンのような流麗なエクステリアと、さらに高級感が増したインテリアで登場した2代目は、2005年にはハイブリットモデルも追加され、初代同様、人気車となった。初代ハリアーの大ヒットを横目で見ていた海外メーカーから、高級SUVが続々と登場したのも、このころだった。

2代目ハリアー。2003~2013年

 3代目ハリアーは2013年に登場。このモデルからレクサスRXとのモデル共用をやめ、国内専売モデルとして独自のデザインを得た。日本の道路事情にあわせ、2代目ハリアーに対してボディ寸法やホイールベースがサイズダウンされたが、歴代ハリアーの伝統である、デザインや乗り心地の良さは、受け継がれた。また、ボディが軽量化され、パワートレインもダウンサイジング&新設計されたことで、燃費性能が大きく向上。こうして、ハリアーは3代目も、人気を得ることに成功した。

3代目ハリアー(現行型)。2013~2020年(予定)

 そして2020年の6月、いよいよ4代目の新型ハリアーが登場する。

■新型ハリアーはどういった立ち位置なのか?

 新型ハリアーは、外見やイメージこそ大きく違うが、あの現行型RAV4と「血」が繋がっている。
 新型ハリアーには、RAV4で評価の非常に高かったTNGAプラットフォーム(GA-K)が採用される。これにより、ボディの高剛性化や低重心化など、SUVとしての走りや快適性といったポテンシャルは、3代目に比べて、大きく向上するだろう。

新型ハリアー。流麗なボディシルエットを持ち、さすが元祖「クーペSUV」。都会に似合いそうなたたずまい

 パワートレインもRAV4と同じく、ガソリンエンジンは、2.0L直列4気筒直噴エンジン(M20A-FKS)を採用。TNGAによって一新した、最新のダイナミックフォースエンジンとDirect Shift-CVTを組み合わせた走りは、新型ハリアーにも適しているだろう。

 ハイブリッド仕様は、熟成のハイブリッドシステム(THSII)である、2.5L直列4気筒ハイブリッド(A25A-FXS)だ。RAV4で感じた、ダイレクト感ある走りと、優れた燃費性能の両立が期待できる。最大出力や最大トルクの値も同一のため、ほぼそのまま搭載されると思われる。

 サスペンションもRAV4と同様、フロントにマクファーソンストラット式、リアにダブルウィッシュボーン式を採用。前後のサスペンションジオメトリを最適化し、乗り味を追求するため、徹底的な走り込みが行われたという。2mm/秒という極微低速のピストン速度域でも、スムーズなストロークを確保したショックアブソーバーを採用し、走り出した瞬間や、高速走行時の車両挙動の収束性を狙っている。なおタイヤサイズは225/55R19が標準設定だ。

プラットフォームから刷新したことで、走行性能も大幅に向上している。先行して発売しているRAV4が大変評判がよく大ヒットしているだけに、こちらの新型ハリアーもヒットしそう

 気になるボディサイズだが、新型ハリアーは、3代目ハリアーに対し、全長が15mm長く、車幅は20mm広く、ホイールベースは30mm長く、つまりひと回り大きくなる。全長を除くと現行型RAV4とほぼ同じサイズだ。いっぽうレクサスRXと比べるとひと回り以上小さく、日本国内での取り回しには、さほど苦労することはないだろう。

【画像ギャラリー】流麗! 優美!! 新型ハリアーの美しさがよくわかる写真群

 3代目ハリアーへとモデルチェンジした際、海外市場からの需要で大型化が望まれていたRXと決別し、国内向けにサイズ縮小したことは、ハリアーが国内市場で生き残れた理由のひとつだと筆者は考えている。クルマは肥大化すれば万事良いわけでは全くない。新型ハリアーのボディサイズを見て、個人的にはひとまずほっと安心した。新型ハリアーは間違いなく「国内ラグジュアリーSUVのベンチマーク」となるだろう。

新型ハリアーのサイドシルエット。ひと回り大きくなることで取り回しはやや悪くなるが、それを超える走行性能(運動性能)と衝突安全性能、室内の快適性を得ることになる

■進化ポイントとライバルと比べたときの優位点は?

 さらに、新型ハリアーについて、進化したポイントを深掘りしていこう。

 エクステリアデザインは、実に流麗なプロポーションとなっている。フロントアッパーグリルからヘッドランプへと流れるようなシルバーラインが、精悍かつシャープな印象を与えている。 二重のL字型に発光する薄めでシャープな「シグネチャーランプ」により、遠くからでも新型ハリアーと分かるだろう。

初代から続く、どこか愛嬌のあるフロントデザインから、だんだんシャープな印象になってきた新型ハリアー

 サイドビューはシンプルな面構成だが、リアに向かって入ったキャラクターラインや、リアフェンダー上のラインが、ダイナミックな流れのイメージを与えてくれる。またサイドガラスの上下幅が狭いことで、キャビンはクーペのようにも見える。RAV4と同様に、ドアにサイドミラーがつくかたちになっていることで(※先代はピラーにサイドウィンドウ)、運転席からの死角が更に減っている。また、リアビューは、細く、鋭く、横一文字に光るテールランプとストップランプで、これまた圧倒的な存在感を放っている。

 ボディカラーはプレシャスブラックパールをはじめとして、彩度を抑えたカラーを中心に、全7色が設定される。全体のフォルムはRXにも見えるが、RAV4並の1855mmの全幅で納められており、まとまり感があって良い 

 インテリアの進化も素晴らしい。センターコンソールは幅広く、上質な革で表皮が覆われている。トヨタによると「馬の鞍」をイメージしているとのこと。インストルメントパネルとのつながりも左右対称のようにも見え、すっきりとしている。ダッシュボードに使われている素材の質感も高い。「曲木(まげき)」に着想したウッド調加飾やパイピング加飾を随所に配し、上質感を演出している。

新型ハリアーのインパネデザイン。センターコンソール中央の大きなモニターが目を引く

 インテリアカラーは、コントラストを抑えたブラウン、グレー、ブラックの3色を設定。どのカラーも、落ち着いた大人の室内空間を表現している。RAV4のように遊び心があるインテリアでもなく、RXのように木目調パネルを用いたいかにも高級サルーンといった雰囲気でもなく、「清潔感のある高級なインテリア」といった印象だ。

 インパネ中央最上段に位置する「12.3インチTFTタッチワイドディスプレイ」のT-Connect SD ナビゲーションシステムは、Apple CarPlay、Android Autoといったスマートフォン連携機能に対応。9スピーカーのJBLプレミアムサウンドシステムも備える。またトヨタ車初採用となる、調光ガラスを用いた電動シェード付パノラマルーフも装備。調光時には、障子越しのような柔らかい光が差し込み、一段と上質な室内空間となる。

室内デザイン。シートは思いのほかスポーティなデザイン

 また、走行中の前後方向映像を録画可能なデジタルインナーミラーも、トヨタ車として初採用となる。こうした先進機能をもつのは、新型ハリアーの魅力であり、ライバル車に勝つための武器となるだろう。

■まとめ「RAV4と2トップに」

 この新型ハリアーの車両価格は、まだ発表されていないが、装備から予測すると300万~450万円といったところであろう。コンセプトの近い競合車はRXやNX、CX-30やCX-8だが、価格やボディサイズも含め、ガチンコのライバルとなるクルマは見当たらない。価格次第では、ワイルドなSUVのRAV4と、都会派SUVの新型ハリアー、この2トップで国内ミドルクラスSUVをけん引する可能性もある。

 3世代にもわたって成功を続けてきたクルマは、そうはいない。この新型ハリアーがどれほどの成功を収めるのか、期待が持てる一台であることは間違いない。発売開始は2020年6月だ。

■新型ハリアー主要諸元(G 2WD)
全長/全幅/全高 4,740mm/1,855mm/1,660mm
ホイールベース 2,690mm
トレッド(Fr/Rr) 1,605mm/1,625mm
最低地上高 195mm
車両重量 1710kg
最小回転半径 5.5m
乗車定員 5名
排気量 2487cc+モーター(ガソリン仕様は1986cc)
タイヤサイズ(Fr/Rr) 225/55R19/225/55R19

【画像ギャラリー】流麗! 優美!! 新型ハリアーの美しさがよくわかる写真群

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

4件
  • もっとも美しいクーペSUVだったのか。しらんかった。
  • 最近車の記者(モータージャーナリスト)はクーペSUVやクーペセダンという言葉を使うのがトレンドらしい。
    ちょっと前までオラオラ顔がトレンドだったのにね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索
ハリアーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村