現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い? タイミングはどうすべきなのか

ここから本文です

ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い? タイミングはどうすべきなのか

掲載 66
ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い?  タイミングはどうすべきなのか

■ガソリンはいつ、どれくらい入れるのがいいの?

 近年ガソリンの価格が高騰しており、少しでも燃費良く乗りたいと考える人も多いです。
 
 実際にガソリンを給油する際、いつどれくらい入れるといいのでしょうか。
 
 また、満タンに入れる派と半分だけ入れる派で別れていますが、実際どっちのほうがクルマにとってよいのでしょうか。

【画像】えっ!…これが給油口の 「意外な構造」です(23枚)

 ガソリンを入れるとき、どのタイミングで入れればよいのか、どのくらいまでガソリンを入れればよいのか、人によって意見が分かれます。

 ギリギリまでガソリンを消費して満タンに入れるという人もいれば、こまめにガソリンを補給しているという人もいるでしょう。どのくらいのタイミング、量がベストなのでしょうか。

 まずは、量についてみてみましょう。ガソリンを入れるタイミングは状況で異なりますが、燃料タンクの容量のうち半分以下もしくは1/3程度での給油がおすすめとされています。

 実際に、都内のガソリンスタンドのスタッフは次のように話しています。

「ガソリンを入れるタイミングとしては、ランプが着く前くらいに入れるのが良いと思います。

 ランプが着いてからも数キロは走れますが、事前に入れておいた方が安全でしょう」

 燃料メーターは正確性が低く、針が残り20%を指していたとしても、実際の残量と異なる可能性が高いです。

 そのためメーターをあてにし、ガソリンに余裕があると思い走行すると、ガソリン切れを起こす可能性があるため、早めに給油を行ったほうが安全です。

 では、ガソリンを入れる量はどれくらいがよいのでしょうか。

 世間の声では、満タンまで入れるべきだという意見と、半分程度の方がクルマによいという意見で二分しています。

 満タンに入れることの利点としては、多めに入れておくことで長距離走行や有事の際に備えておくことができる、といったものがみられます。

 近年では、地震など多くの災害が発生しています。

 災害時は、ガソリンスタンドが営業していない場合やガソリンが売り切れてしまう可能性があります。

 そのため、万が一の事態に備えてガソリンを満タンにしておくと、一時的に車内で電気や空調を使用して避難できるため、危機管理上は正しい選択といえるかもしれません。

■半分だけ入れる方が燃費がよい?半分と満タンどっちが良いのか

 一方で、満タンではなく、半分だけ入れたほうがいいという意見についてはどうでしょうか。

 実は半分だけ入れると、少しだけ燃費が良くなるといわれています。

 ガソリンの重量は、1L当たり約0.75kgです。

 40Lのタンクの場合、満タンと半分の20Lで比較すると、重量の差は約15kgと大きくなります。

 クルマは1kgの軽量で燃費は1L当たり0.01km伸び、15kg減らすと燃費が約0.15km上昇します。

 半分の20Lを使った燃費は、満タンのクルマよりも半分しか入れなかったほうが約3kmよくなります。

 とはいえ、満タンと半分の給油での重量に大差がなく、燃費は約0.5%しか向上しません。

 燃費を上げたい場合はガソリンの量よりも、急なアクセルやブレーキなどの運転方法を避けること、無駄な荷物を降ろすことのほうが効果があるといえます。

 満タン派と半分派などそれぞれの意見がありますが、結局のところどのくらいの量を給油するのがクルマにとってよいのでしょうか。

 前出のガソリンスタンドのスタッフは、次のように話します。

「ガソリンを満タンに入れすぎてしまうと、エア抜きといって空気の勢いでガソリンが吹きこぼれてしまう可能性があります。

 なので、ギリギリまで満タンに入れるのはあまりおすすめできません。

 満タンすぎず、ほどほどに入れるくらいがベストだと思います」

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース

みんなのコメント

66件
  • ********
    いざって時のこと考えたら常に満タンにしておきたいわ
  • qci********
    メリットデメリットは考え方で変わる。今回も大地震があったが、自分は東日本以来、小まめに満タン。無くなるよりはいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村