現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダ・フレアワゴンが全面改良。軽スーパーハイトワゴンとしての魅力度が大幅アップ

ここから本文です

マツダ・フレアワゴンが全面改良。軽スーパーハイトワゴンとしての魅力度が大幅アップ

掲載 6
マツダ・フレアワゴンが全面改良。軽スーパーハイトワゴンとしての魅力度が大幅アップ

 マツダは2023年12月25日、軽スーパーハイトワゴンのフレアワゴン/フレアワゴン カスタムスタイルを全面改良し、同日より発売した。

車種展開は以下の通り。

マツダ・キャロルが一部仕様変更と価格改定を実施

■フレアワゴン

XG:2WD154万1100円/4WD166万7600円

XS:2WD171万6000円/4WD183万5900円

■フレアワゴン カスタムスタイル

カスタムスタイルXS:2WD200万6400円/4WD212万6300円

カスタムスタイルXT:2WD228万300円/4WD240万200円

なお、従来設定してたタフスタイルはカタログから外れている。

 フレアワゴンはスズキからOEM供給を受ける軽乗用車で、スペーシアの兄弟車に当たる。マツダが販売する軽自動車の中では、最量販車に位置するモデルだ。今回の商品改良は、内外装デザインの刷新や広くて快適な室内空間の実現、安全機能の大幅進化などを図って、軽スーパーハイトワゴンとしての訴求力をいっそう高めたことが特徴である。

 まずエクステリアは、“もっと自由に”“もっと使いやすく”という想いから、頑丈で大容量を誇るコンテナをモチーフにデザインする。具体的には、頑丈なコンテナのプレス面を連想させるボディサイドのビード形状や、工業製品に用いられる角を面取りしたような造形を取り入れて全体のフォルムを構成。また、Dピラーとボディを同色とすることでコンテナのような大きさと丈夫さを表現する。さらに、2トーンカラー仕様車はルーフとボディカラーを繋ぐDピラーの部分にシルバーのアクセントカラーを施し、遊び心を演出した。

 各モデルの個性をいっそう際立たせたこともトピックで、フレアワゴンは“心地よさ”と“ワクワク感”を、フレアワゴン カスタムスタイルは“上質感”と“華やかさ”を表現する。フレアワゴンについては、ボディを上下に分割する力強いキャラクターラインにより、頑丈で立体的な造形を創出。ここに親しみやすく優しい印象のLEDヘッドランプやメッキを施したフロントグリル、カラードタイプのドアハンドル、新造形の14インチフルホイールキャップ(タイヤは155/65R14サイズ)などを配し、ワクワク感や楽しさが感じられるスタイリングを実現した。また、フロントグリル内とホイールキャップ中央にMエンブレムを、リアゲートに車名エンブレムを配備する。ボディサイズは先代と同寸の全長3395×全幅1475×全高1785mm/ホイールベース2460mmに設定。ボディカラーは春に咲く花のような柔らかみのある色を表現した「ミモザイエローパールメタリック」と、使い込んだ革製品のような深みのある色を表現した「トーニーブラウンメタリック」を新色として採用し、ほかにオフブルーメタリック3/ピュアホワイトパール/ブルーイッシュブラックパール3/モスグレーメタリックというモノトーン6色と、ルーフ色を「ソフトベージュ」で彩ったミモザイエローパールメタリック×ソフトベージュ/トーニーブラウンメタリック×ソフトベージュ/オフブルーメタリック×ソフトベージュという2トーン3色の計9色をラインアップする。2トーン仕様は前述のDピラーデカールのほか、ベージュのカラードドアミラーやブラックアウトしたBピラーを配備した。

 一方でフレアワゴン カスタムスタイルに関しては、メッキと艶のあるブラックを組み合わせた大型のフロントグリルやメッキタイプのフロントバンパーガーニッシュおよびバックドアガーニッシュ、内部をブラック化した薄型フルLEDヘッドランプとLEDフロントシーケンシャルターンランプ、クリスタル感のある肉厚インナーレンズのLEDリアコンビネーションランプなどを装備して、存在感と華やかさを強調。足もとにはスタイリッシュなデザインの15インチ切削アルミホイール(タイヤは165/55R15サイズ)を組み込む。また、フロントグリル内にMエンブレムを、リアゲートに車名エンブレムを配備した。ボディサイズは先代と同寸の全長3395×全幅1475×全高1785mm/ホイールベース2460mmに設定。ボディカラーはピュアホワイトパール/インディゴブルーメタリック2/スチールシルバーメタリック/ブルーイッシュブラックパール3というモノトーン4色と、ルーフ色をブラックとしたピュアホワイトパール×ブラック/スチールシルバーメタリック×ブラックという2トーン2色の計6色をラインアップする。2トーン仕様は前述のDピラーデカールのほか、ブラックのカラードドアミラーを配備した。

 内包するインテリアは、インパネや前席ドアのアッパー部分を立体的な造形とすることで充実感や広さを演出。また、カップホルダーやインパネボックス、前席ドアトリムをビード形状に仕立てて、エクステリアと同様に頑丈で大容量のコンテナを表現する。さらに、新開発のステアリングホイールを採用。左側にマルチインフォメーションディスプレイ操作用の十字スイッチを設置し、ステアリングホイールから手を離さずにディスプレイ内の表示コンテンツの切り替えなど各種操作を可能とする。冬の寒い日にも快適な運転をサポートするステアリングヒーターも配備。センター部にはMエンブレムを貼付した。多彩な収納スペースを設けたことも特徴で、ビッグオープントレー(助手席)やオープントレー(運転席)、フロントドアアッパーポケット(両側)、 シートバックアッパーポケット(運転席、助手席)などを装備している。

 各モデルの室内のキャラクターをより鮮明化させたことも訴求点。フレアワゴンはブラウンを基調としたインテリアに、サイドルーバーガーニッシュやドアアッパー部分にマットな質感のカフェラテ色を配色して居心地のよいキャビン空間を創出。また、シート表皮にはアウトドア家具のような心地よい雰囲気を持たせた、グレー基調ファブリックのカラーメランジ表皮を採用した。

 対してフレアワゴン カスタムスタイルは、ブラックを基調としながらセミマットな質感のボルドーと光沢のあるピアノブラックの加飾が生み出すコントラストにより、上質で落ち着いたインテリアを演出。シート表皮はスエード調起毛のファブリックで仕上げ、見る角度によってブラックの中にボルドーが煌めく華やかなアレンジを施す。また、シートサイド部を艶のあるパイピングを施したレザー調とすることで、より上質感を高めた。

 機能面の大幅進化を果たした点も見逃せない。インパネ回りの各種スイッチやUSB電源ソケット、収納スペースの配置をよりスムーズな操作が可能なレイアウトとすることで、前席空間の利便性を向上。また、パーキングブレーキの作動、解除の操作を指先で確実に行える電動パーキングブレーキをマツダの軽自動車で初めて採用する。さらに、ブレーキホールド機構を新設定。機能をONにした状態で停車時にブレーキペダルを踏み込めば、ブレーキペダルから足を離しても停車状態を維持する。

 一方、スピードメーターをデジタル化するとともに、マルチインフォメーションディスプレイには4.2インチカラーTFT液晶を採用して視認性をアップ。メーター表示による視覚での案内だけでなく、音声でも注意喚起を行うことで安全運転をサポートする音声案内機能も全車に標準で装備する。また、センター部には運転席・助手席のどちらからも見やすく、かつ操作しやすい9インチHDディスプレイを設定し、合わせてドライブレコーダー連動、HDMI入力対応、コネクト連携機能を新たに組み込んだスマートフォン連携メモリーナビゲーションを用意した。

 後席の快適性および利便性をいっそう高めたことも新型フレアワゴンのアピールポイントだ。新世代のプラットフォームを採用して広い室内空間を創出したうえで、乗り降りのしやすいリアステップ地上高(345mm)やスライドドア開口幅(600mm)、開口高(1250mm)に加え、持ち手部分を拡大した乗降グリップにより、優れた後席の乗降性を確保する。また、先代と同様に後席両側スライドドアを配し、合わせてワンアクションパワースライド機能やスライドドアクローザー、パワースライドドア予約ロック機能を設定して利便性を高めた。そして、リアシートには「マルチユースフラップ」をマツダの軽自動車で初採用。フラップの位置や角度を調整することで、くつろぎ感を得られるオットマンモード、走行中の姿勢安定をサポートするレッグサポートモード、荷物の落下を予防する荷物ストッパーモードという3つのモードが選択できる。さらに、左右独立した格納式の後席センターアームレストを新たに装備。マルチユースフラップと併せて使うことで、後席の快適性をさらに高めるとともに、座面に置いた荷物の横ずれ防止に役立つ仕組みとした。ほかにも、スマートフォンやタブレットを立てかけることのできるストッパーや、幼児用マグや500mlの紙パックにも対応したドリンクホルダー、テーブル格納時でも使用可能なショッピングフックを備えたパーソナルテーブル、USB電源ソケット[Type-A/Type-C]、静粛性を高めたスリムサーキュレーターなどを配備して、後席乗員の居住性および利便性を引き上げている。

 パワートレインについては、発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)により減速時のエネルギーを利用して発電し、専用リチウムイオンバッテリーに充電して、その電力を活かして加速時にはモーターでエンジンをアシストするマイルドハイブリッドシステムを採用した自然吸気エンジン仕様とターボエンジン仕様の2機種を設定する。フレアワゴンXGとXS、フレアワゴン カスタムスタイルXSに採用する自然吸気仕様は、燃焼効率を高めたR06D型657cc直列3気筒DOHC12V・VVTエンジン(最高出力49ps/6500rpm、最大トルク5.9kg・m/5000rpm)にWA04C型モーター(最高出力1.9kW/1500rpm、最大トルク40Nm/100rpm)を組み合わせ、一方でフレアワゴン カスタムスタイルXTに採用するターボ仕様はR06A型658cc直列3気筒DOHC12V・VVTインタークーラーターボエンジン(最高出力64ps/6000rpm、最大トルク10.0kg・m/3000rpm)にWA05A型モーター(最高出力2.3kW/1000rpm、最大トルク50Nm/100rpm)を組み合わせて搭載。トランスミッションにはさらなる軽量化と高効率化を果たした新CVTを組み込み、駆動機構には2WD(FF)とフルタイム4WDを設定する。燃費性能の面では、WLTCモードで25.1km/リットル(フレアワゴンXG、2WD)と、軽スーパーハイトワゴンのトップレベルを成し遂げた。

 基本骨格に関しては、環状骨格構造や構造用接着材の採用によりボディ剛性と操縦安定性をいっそう向上。また、アンダーボディ接合面に減衰接着剤を採用したほか、遮音バッフルを左右計8カ所に採用することで、室内の高い静粛性を実現した。

 先進安全運転支援システムも大幅に進化する。ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせにより、検知対象を車両や歩行者、自転車、自動二輪車とし、交差点での検知にも対応した衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」をマツダの軽自動車で初めて採用し、全車に標準で装備。また、フロントバンパーとリアバンパーに内蔵した超音波センサーが前方・後方の障害物との距離を測り、衝突の可能性があると判断した場合に衝突被害軽減ブレーキによる衝突の回避または被害軽減を図る「低速時ブレーキサポート(前進・後退)」を全車に設定する。さらに、先行車の追従走行や定速走行に加え、カーブを認識しカーブ手前で自動で速度を抑制するカーブ速度抑制機能や、車線変更時の加減速を補助する機能、割り込みなどに対する接近警報機能などを組み込んだアダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能・停止保持機能付]を採用。ほかにも、車線中央付近の安定した走行をサポートし、区画線が見えにくい時は先行車の走行軌跡情報なども活用する車線維持支援機能や、先行車の発進だけでなく信号の切り替わりまで知らせる発進お知らせ機能[先行車・信号 切り替わり]、ディスプレイ表示やブザー音での注意喚起を行う標識認識機能などを新たに装備した。車体自体にも工夫を凝らし、フロントピラーを細径化することで前方視界を広げて、交差点右左折時の横断歩行者や交通状況をより把握しやすくするようアレンジしている。

こんな記事も読まれています

5年ぶり全面刷新! 新型「小さな高級車」世界初公開! 「MTは廃止」だけど「300馬力×4WD」の“超スポーティ仕様”あり! 全長4.3m級の「1S」独に登場
5年ぶり全面刷新! 新型「小さな高級車」世界初公開! 「MTは廃止」だけど「300馬力×4WD」の“超スポーティ仕様”あり! 全長4.3m級の「1S」独に登場
くるまのニュース
デジタルミラー・ドラレコ・車載カメラの熱対策に、新発想の折りたたみ傘式サンシェード「CarUB V3」が登場
デジタルミラー・ドラレコ・車載カメラの熱対策に、新発想の折りたたみ傘式サンシェード「CarUB V3」が登場
レスポンス
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
WECハイパーカークラス、来季から各メーカー2台体制での参戦が義務に。既存メーカーに加え、新規参戦アストンも用意に動く
motorsport.com 日本版
GR86/BRZ等のオーナー必見! HKSからカーボンファイバー巻きシフトノブと3車種用のフロアマットが登場
GR86/BRZ等のオーナー必見! HKSからカーボンファイバー巻きシフトノブと3車種用のフロアマットが登場
くるまのニュース
ノートオーラに『AUTECH』を新設定。湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインを採用
ノートオーラに『AUTECH』を新設定。湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインを採用
AUTOSPORT web
2024年ル・マン24時間、波乱の予感。23台参加のハイパーカークラスは「誰が速いのか全く読めない」とトヨタ小林可夢偉代表
2024年ル・マン24時間、波乱の予感。23台参加のハイパーカークラスは「誰が速いのか全く読めない」とトヨタ小林可夢偉代表
motorsport.com 日本版
損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
損保ジャパン、社外調査報告書で経営陣の証拠破棄や隠蔽工作が判明 営業情報を損保業界で共有も
日刊自動車新聞
ニッサン、『ノート オーラ』のマイナーチェンジでフロントデザインを一新。90周年記念車も発表
ニッサン、『ノート オーラ』のマイナーチェンジでフロントデザインを一新。90周年記念車も発表
AUTOSPORT web
軽井沢プリンスホテルに新アトラクション、ネクストクルーザーEV導入
軽井沢プリンスホテルに新アトラクション、ネクストクルーザーEV導入
レスポンス
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
くるまのニュース
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
WEB CARTOP
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
所有車なしの自動車評論家が買うクルマ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
ピレリ、ムジェロでF1タイヤテストを実施。初日はルクレールがフェラーリの今季マシン走らせる
motorsport.com 日本版
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
全日本ラリーRd.5「モントレー2024」は新井大輝組が地元群馬で圧勝! 碓氷峠旧道で勝負を決める
くるまのニュース
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
[低予算サウンドアップ術]「低価格・パワーアンプ内蔵DSP」で、聴こえ方をガラリと変える!
レスポンス
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
[15秒でわかる]ドゥカティ『RR24I』…週末世界をイメージしたデザイン
レスポンス
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
WEC、全8戦の2025年カレンダーを発表。富士6時間は9月28日決勝に……イモラも開催継続
motorsport.com 日本版
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
昨年の悔しさ晴らせるか。トヨタ8号車の平川亮、ル・マンは11番手スタートも目指すは優勝のみ「それ以外はリベンジとは言えない。全力を注ぎます」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • 新吾
    スズキのOEMで長年付き合いがあって良かったね、MAZDAさん。
    スズキの車最近は非常に良いです。
    試乗して本当自分が車屋にいた時時とは雲泥の差です。
  • AHSTO
    スズキよりマツダの方が納期早いし、OEM車に抵抗が無ければ有りだと思う

    あと、供給受けてるだけなのに全面改良しましたっていう記事、よくあるけど凄く違和感あるし嫌だ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.1183.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0232.7万円

中古車を検索
フレアワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.1183.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0232.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村