現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?

ここから本文です

タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?

掲載 48
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?

■なぜ空気圧はちょっと高めが良いとされるのか?

 クルマと路面をつなぐ唯一の接点として、タイヤは非常に重要な役割を担っています。
 
 そんなタイヤのメンテナンスにおいて大切なのが「空気圧」です。

「タイヤの価格」なぜ“ピンキリ”? タイヤの「安い・高い」で何が違う? 安いタイヤが適したクルマとは?

 安全に走行するためにも、ドライバーはタイヤの空気圧を気にしておく必要があり、その目安としてメーカーは各車種に対して「指定空気圧」を設定しています。

 指定空気圧は主に運転席側のドアを開けたピラー部分に刻印されたプレートで表示されており、この数字の空気圧を適正レベルとし、状況に応じて増やしたり減らしたりという判断をします。

 空気圧チェックや補充はガソリンスタンドなどでできますが、そのときGSスタッフに「少し高めにしておきますか?」といわれた経験がある人もいるでしょう。

 なぜメーカー推奨の指定空気圧よりも少し高めに設定しておくのが良いのでしょうか。

 タイヤに詳しい現役整備士のT氏にその理由を聞いてみました。

「タイヤはその構造上、少しずつ空気が抜けていくものです。

 バイクや自転車でも同じですが、重量があるクルマの場合は、空気圧が1か月で約5%程度低下(抜けて)してしまうと言われています。

 そして街を走る乗用車の4台に1台が空気圧不足とも言われているのです」

 月に5%程度減少ということは、半年で30%近くも低下してしまうことになります。月に何度か給油はしても、タイヤの空気圧チェックはそこまで頻繁にしていない人が多く、空気圧不足のまま走行している可能性が高いでしょう。

「メーカーが推奨する指定空気圧のレベルに保つことは重要なのですが、実際は空気圧チェックを頻繁にしていない人が多く、そのため空気が少しずつ減ることを想定して、少し高めを推奨することが多いようです」(T整備士)

 クルマに1人で乗るのか多人数なのか、荷物の積載の有無などによって車重が変わり、空気の抜け方も変化します。

 また、空気圧は外気温にも影響され、外気温が10℃違うと空気圧も10kPa(キロパスカル・国際単位によって定められた圧力表示基準)下がるとされています。

 そのため、季節の変わり目には空気圧をチェックするのが大切だといえます。

 では、空気が減っていくことを想定して、あらかじめかなり高めに設定しておくことは可能なのでしょうか。

「タイヤの空気は、外側からの荷重に対して衝撃を吸収し踏ん張る役目を果たしています。空気圧は高めが良いとは言われますが、高ければ高いほど良いわけではありません」(T整備士)

 T整備士は、空気圧を高めることにはメリットとデメリットがあるといいます。そのうえで、一番のメリットとして考えられるのが「燃費の向上」です。

「空気圧が高ければタイヤは丸く膨らんで硬くなります。タイヤの接地面積も小さくなるので、それだけ転がり抵抗が小さくなり、燃費が向上する可能性は高いでしょう。

 その反面、タイヤが膨らむと接地面積が減り中心部だけ摩耗する『偏摩耗』が起きやすくなりますし、接地面積が減ることで摩擦力も減少するので、制動距離も長くなってしまいます。

 さらに、硬くなるということは衝撃を吸収しにくくなるため、路面のギャップを拾いやすくなって乗り心地が悪化します」(T整備士)

 ただし先述したように、気温の変化によって空気圧も変化します。こういった複合的な要因を考慮すると、「指定空気圧+10kPa、または1割増し程度」とするのがベストな空気圧だといえそうです。

※ ※ ※

 タイヤは空気圧が低下すると車重でへこんでかなり危険な状態になります。そして走行中にバーストするなどの事故が発生する可能性があります。

 そうならないためにも、月に1度は空気圧をチェックするように心がけましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス

みんなのコメント

48件
  • c2n********
    これからドンドン気温下がるから自分は半月スパンでエアー点検しております。微妙に減るより気温による圧の減少のほうが大きいと思う。
  • zzf********
    スタンドなんかだと走行後で冷間じゃなくて高めに振れるから誤差分多めに入れるということかと思ってた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村