この記事をまとめると
■レクサスがブランド初となるBEV専用モデルのRZを発売
【試乗】レクサスRZプロトは「いい意味で」bZ4X感なし! 五感に訴える上質さと自然な走りが圧巻
■新コンセプトの「Seamless E Motion」による塊感あるスタイリングで加速感と躍動感を表現
■最初に発売される500台は特別なカラーコーディネートの「First Edition」となる
レクサスのBEV専用モデルの第1弾
2005年にハイブリッドのRX400hを発売して以来、ラグジュアリーカーにおける電動化の先駆者として市場を牽引してきたレクサス。そんなレクサスから、ブランド初のBEV専用モデルとなるRZが発売された。なお、最初に発売される500台は特別仕様車の「First Edition」となる。
レクサスRZは、レクサスらしい感性に訴えかける走りとデザインを体現したBEVであり、今後のレクサスブランドの変革の起点となるモデルとなっている。
エクステリアデザインは、BEVの機能的な進化や空力性能の向上を目指した「Seamless E Motion」というコンセプトの塊感あるスタイリングで、BEVならではのシームレスな加速感とトルクフルな躍動感を表現する。
エンジン冷却用のラジエターを必要としないBEVの特徴を最大限に活かしたフロントデザインは、従来の同ブランドのスタイリングから大きく進化を果たしており、新たなコンセプトである「スピンドルボディ」という塊感あるフォルムとすることでレクサスの独自性を表現する。
サイドは、フロントフェンダーのタイヤを後方に引っ張ったようなラインを造形することで車両を牽引する力強さを表現。また、リヤタイヤを強調する立体的なリヤフェンダーの造形により、4輪駆動システム「DIRECT4」による躍動感ある走りを表現する。
リヤはシンプルな水平基調のデザインで、張り出したタイヤを強調する造形を組み合わせることで、BEVのトルクフルな走りを支えるたくましいスタンスが際立つデザインとなっている。特徴的なルーフスポイラーは、スポイラーサイド部の形状が発生する空気力を抑えることで、安定感ある走りをサポートする。
インテリアは、カウルからドアへと連続感あるシルエットに低く配置したインパネを組み込んだ開放的な空間。ウルトラスウェードを施したドアトリムオーナメントやシート、木目調のコンソールアッパーパネルなどにより、上質感を演出する。
コクピットは、人間中心の思想を進化させた新デザイン「Tazuna Concept」に基づいたもので、ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを高度に連携。視線移動や煩雑なスイッチ操作をすることなく、運転に集中しながらナビやドライブモードセレクトなど、さまざまな機能制御を可能とした。センターディスプレイには大型のタッチディスプレイを採用し、多くの機能をディスプレイ内のソフトスイッチに集約。レイアウトや表示情報などにも細部まで拘っており、直感的な操作ができる最適な配置と形状を追求している。
ステアリング機構にはソフトバイワイヤを採用するとともに、センターコンソールにダイヤルコントロールを配置し、ワンアクションでスマートなシフト操作の実現とシンプルなコクピットデザインを実現しているのも見逃せない。
センターコンソールの前方にはおくだけ充電トレイを設置し、インパネに充電用USBコネクタを2個、通信用USBコネクタを1個設定したほか、センターコンソール後部にも充電用コネクタ2個とアクセサリーコンセント、HDMI端子を設定し、乗員の利便性向上が図られている。
後席の居住空間は、ロングホイールベースによって1000mmのカップルディスタンスを確保したゆとりあるもの。後方にPピークをもたせたキャビンシルエットにより、圧迫感のないヘッドクリアランスが実現されており、さらにパノラマルーフ仕様では、さらなる開放感と前後への抜けの良さを引き立てる。
ラゲッジルームは通常状態で522L。後席を倒さずとも9.5インチゴルフバッグなら3個、スーツケースなら110Lと97Lをひとつずつ積み込むことが可能だ。デッキサイドにはアクセサリーコンセントも設置されており、幅広いシーンでの活躍が見込める。
細部へのこだわりでレクサスらしい走りとおもてなしを実現
レクサス初のBEVモデルであるRZは、プラットフォームもBEV専用の「e-TNGA」を採用。車両フロア下へのバッテリー搭載による低重心・低慣性モーメントという運動性能の素性に優れた特徴を生かして、操縦安定性と乗り心地を高い次元で両立した。
これまでのHEV技術を活用したBEVシステムは、総電力71.4kWhのバッテリーによる約494kmの航続可能距離とレクサスならではの走り味を意味する「Lexus Driving Signature」を両立。フロントモーターは最高出力150kw(204馬力)・最大トルク266Nm、リヤモーターは最高出力80kW(109馬力)・最大トルク169Nmとなり、運転状況や路面の状態に応じて前後の駆動力をコントロールする4輪駆動システム「DIRECT4」と組み合わせられることで、ドライバーの操作に対して素直に反応する乗り味を実現している。
サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット、リヤにトレーリングアームを採用し、路面入力の周波数に応じて伸び側ストロークの減衰力を変化させ、乗り心地を損なうことなく他界操縦安定性を提供する周波数感応アブソーバーFRD IIをレクサスとして初めて取り入れた。高剛性ボディと優れたプラットフォームの特徴を最大限引き出し、スムーズな操舵フィールとリニアな応答性、操舵・加速に対する自然な姿勢変化ばね上の動きの緻密なコントロールによって、「Lexus Driving Signature」の体現に寄与している。
静粛性に対する取り組みも万全。床下バッテリーに遮音壁としての機能を持たせたほか、フード開口の全周にシールを設定することでフードまわりのノイズを除去するなど、静粛性が追求されている。
安全運転支援機能は最新の「Lexus Safety System+」を採用しており、プロアクティブドライビングアシストやプリクラッシュセーフティ、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)、レーンディパチャーアラート、レーントレーシングアシストなどが、安心で安全なドライブに貢献してくれる。また、高度運転支援技術の「Lexus Teammate」も搭載しており、アドバンストドライブ(渋滞時支援)、アドバンストパーク(リモート機能付)なども利用可能だ。
レクサスRZは通常モデル450e “Version L”が880万円、特別仕様車450e “First Edition”が940万円。なお、500台が発売される「First Edition」は、専用の配色を施したバイトーンのボディカラー2種類の設定をはじめ、専用ブラック塗装ホイール、ステアリングホイールへの専用印字、センターコンソールの専用プレート、オラージュとブラックによる専用インテリアカラーなど、通常モデルとは異なる特別感のあるカラーコーディネートが施されいる。
ブランド初となるBEV専用モデルのRZの登場は、レクサスが本格的な電動化へと歩みを進めたことを意味している。レクサスの電動化への変革がこのRZからはじまる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
ホンダ新「シビック タイプR」が受注停止! 1月に発売したばかりの「レーシングブラック」いつ注文再開する!? ホンダ渾身の「超本格スポーツカー」人気殺到で“異例の事態”に!
「これからの日産どうなる?」 注目は「マーチ復活」と「エルグランド全面刷新」か ファンからは「遅すぎ」の声も… 25年26年に注目の新モデルとは
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ショボいって言いたいのん?w