現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【F1の技術を応用したHV】ルノー・クリオ(ルーテシア)Eテック 試作車へ試乗

ここから本文です

【F1の技術を応用したHV】ルノー・クリオ(ルーテシア)Eテック 試作車へ試乗

掲載 更新
【F1の技術を応用したHV】ルノー・クリオ(ルーテシア)Eテック 試作車へ試乗

ツインモーターのハイブリッド「Eテック」を採用

text:Andrew English(アンドリュー・イングリッシュ)

【画像】ルーテシアと日本製ライバル 全155枚

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


もし地球環境を救うために、メルセデス・ベンツSEクラスからコンパクトカーへの乗り換えを考えているなら、車種はしっかり選んだ方が良い。二酸化炭素の排出量削減のためには、ダウンサイジング以上のことが必要となっている。

2020年に欧州で運用が始まる、一層厳しい排気ガス規制によって、コンパクトカーも厳しい立場に追い込まれる。規制に対応するには、何らかのかたちで電動化技術を採用しなければ難しい。

一方で、バッテリーを搭載した純EVに絞るという選択も、現状は価格の面で困難だ。ルノーで製品計画を率いる、アリ・カッサイも、「3万ポンド(429万円)もする純EVのハッチバックを作っても、購入者には多くの抵抗があるはずです」 と指摘している。

ルノーは既に純EVのゾエをラインナップしている。同等クラスに属する5代目クリオ(ルーテシア)には、差別化したドライブトレインが必要となるはず。そこで選ばれたのが、Eテックと呼ばれるハイブリッド。価格は2万5000ポンド(357万円)ほどに設定される予定だ。

ちなみに、クロスオーバーのいとこ、キャプチャーには、同じシステムをベースとしたプラグイン・ハイブリッド版が2020年末に追加される予定となっている。

このコンパクトカー・クラスのハイブリッドといえば、英国ではトヨタ・ヤリス・ハイブリッドとホンダ・ジャズ(フィット)・ハイブリッドが古株。どちらも10年近く前から、優れた経済性を証明してきた。

エクストレイルのモーターに、F1技術も応用

このEテックと呼ばれるシステムに、8年ほど前から取り組んでいるルノー。フランス政府が、53.1km/L程度の燃費で走行可能なエコカーを、2010年代後半までに開発することを要求したのがきっかけ。

2014年のパリ・モーターショーには、ルノー・エオラブ・コンセプトが発表されている。空力を重視したボディには、3速クラッチレス・トランスミッションに、プラグイン・ハイブリッドを採用している。

このコンセプトモデルには、1.0L 3気筒ガソリンエンジンを搭載し、最高出力は76ps。燃費はWLTP値より甘いNEDC値で99.83km/Lで、二酸化炭素の排出量は22g/km。電気のみで64kmの走行が可能とうたわれていた。

「エオラブ・コンセプトから多くのことを学びました。Eテックに2基のモーターを搭載した理由も、コンセプトカーから来ています」 と、パワートレイン・マーケティング・ディレクターのグレゴワール・ギネットが話す。

Eテックには、F1マシンが搭載するエネルギー回収システムの技術も応用。コンパクトなルノー製ドッグクラッチ4速トランスミッションと、ツインモーターをベースとしている。組み立てはフランスのリュイッツ工場で行われる。

主体となる電気モーターは、日産エクストレイル・ハイブリッドのもの。電圧230Vで稼働し、最高出力は48ps。2基目の小さなモーターも、同じ230Vのユニットで20psを発生する。

大小どちらもクルマを駆動し、エネルギー回収も行える。だが小さなモーターはガソリンエンジンの始動もまかなう。トランスミッションを介してモーターの回転を同期させ、バテリーの充電を管理し、エンジンの始動に最低限必要なエネルギーを蓄える。

1.6L 4気筒は日産製MPIエンジン

ガソリンエンジンは142psの1.6L自然吸気4気筒エンジンで、ベースとするのは、ロシアや南アフリカ向けに日産が開発したMPIエンジン。エアコンのコンプレッサーやウォーターポンプなど、補機類はすべて電気で駆動され、補機ベルトがないところが注目だ。

ドッグクラッチ4速トランスミッションは、2速のトランスアクスルが組み合わされ、8速までのギア比を備える。どちらにもニュートラルが備わり、ギア比は理論的に15段まで選択することが可能となる。

エンジンやモーターは、ボンネット内に搭載。1.2kWhの容量のリチウムイオン・バッテリーは、荷室の床下にレイアウトされ、重さは38kgだという。燃料タンクは小さく、車重は1.3LのデュアルクラッチATを持つクリオ(ルーテシア)と比べて10kg増しとなっている。

始動時、エンジンの熱で車内を温める必要がない限り、エンジンは起動しない。基本的にクリオ(ルーテシア)Eテックは電気モーターで走り出し、16km/hまでをカバー。その後、2基目のモーターがエンジンを始動させると、すぐにシンクロモードに切り替わり前進をサポートする。

ドライブモードは複数を用意。エコモードでは、バッテリーに余力がある限り、70km/hの速度域までをEV状態優先で走行できる。ハイブリッド・モードでは、ガソリンエンジンと電気モーターを組合せ、燃費効率を最大まで高める。スポーツ・モードは、走行性能優先だ。

エンジンとモーターの複雑な動き

シフトレバーで回生ブレーキの設定が選べ、アクセルペダルを戻した時の回生ブレーキの効きを強くできる。キックダウン・スロットル機能は、すべての動力源を用いて力強い加速が得られるもの。エコ・モードは一時的にキャンセルされる。

フルパワーでの走行を長時間続けると、2基目のモーターが、メインモーターの駆動のためにバッテリーの充電を始める場合がある。また最低充電量を保つため、エンジンはしばしば意図せずに始動。制限速度より高めのスピードで走行し続けると、充電のために、本来より高い回転数をエンジンが保つ場合もあるようだ。

またエンジンは、アクセルを戻しても数秒間高い回転域を保つ癖がある。ドグクラッチのトランスミッションは、時々耳障りなノイズを響かせる。スポーティな走行も期待はできないが、今回の試乗車はプロトタイプということで、完全に仕上がったシステムではなかった。

しかし、ほとんどの場面でドライビングの印象は良い。トヨタ製システムのような、ラバーバンド・フィールもない。

ボディにはハイブリッドを示すエンブレムが3つ付き、ダッシュボードに電力量や航続距離が表示される以外、見た目は通常のクリオ(ルーテシア)と同じ。現状では区別は殆どできないだろう。

コースには石畳の敷かれたフランスらしい道も含まれていたが、乗り心地は落ち着いており、きついカーブを曲がってもボディロールは控え目。クリオ(ルーテシア)らしく、良く走った印象だ。

都市部の8割はEV状態で走行が可能

ルノーによれば、Eテックを搭載したクリオ(ルーテシア)は、都市部での運転の80%をEV状態で走行が可能だという。また郊外での移動も含め、燃費は40%も向上するとのこと。プロトタイプの市場では、メーター上に17.7km/Lという燃費が表示されていた。

ステアリングは感触が薄いが、重み付けは適正でダイレクト。ドライブトレインはピックアップも良く充分に速いが、ややパワー不足にも感じられた。

プロトタイプでの短時間の試乗ではあったが、Eテック・ハイブリッドシステムは、トヨタ製のシステムよりバッテリーを積極的に活かしている印象だった。でも、エンジンの回転数が過度に高まることがないかわり、値は張りそうだ。

細かな弱点や耳障りなノイズは、第一印象ほど心配する必要はないだろう。販売が始まる年末までには、改善されていることを期待したい。

ルノー・クリオ(ルーテシア)Eテックを購入するなら、ボンネットの内側で行われている複雑な動きを、ユーザーはある程度理解しておいた方が良いだろう。ルノーの営業マンは、複雑なハイブリッドシステムの説明が大変かもしれないけれど。

ルノー・クリオ(ルーテシア)Eテックのスペック

価格:2万5000ポンド(357万円・予想)
全長:4050mm
全幅:1798mm
全高:1440mm
最高速度:-
0-100km/h加速:-
燃費:-
CO2排出量:-
乾燥重量:1260kg
パワートレイン:直列4気筒1598cc
使用燃料:ガソリン
最高出力:140ps(システム総合)
最大トルク:21.3kg-m(システム総合)
ギアボックス:8速オートマティック

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0329.9万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0329.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村