現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダ初の600万円超え CX-60、いったい誰向けのクルマなのか? 高級化路線が加速中

ここから本文です

マツダ初の600万円超え CX-60、いったい誰向けのクルマなのか? 高級化路線が加速中

掲載 更新 134
マツダ初の600万円超え CX-60、いったい誰向けのクルマなのか? 高級化路線が加速中

マツダとしてはかなり高額

待望のマツダ新モデル「CX-60」欧州仕様が、日米に先駆けて発表。

【画像】マツダCX-60、CX-5やCX-8からの乗り換えも? それぞれどう違う?【詳細】 全97枚

マツダの欧州法人であるマツダ・モーター・ヨーロッパは2022年3月9日、欧州各国のマツダオフィシャルホームページでCX-60の車両概要を公開した。

外観の印象は、CX-5やCX-8にも通じる、マツダデザインの真骨頂である魂動デザインによる躍動感を強調している。

インテリアに目を移すと、CX-5などと同じく水平基調のダッシュボードを採用しているが、各所にプレミアム感が強い印象がある。

動力性能として明らかになったのは、2.5L直列4気筒ハイブリッド「eスカイアクティブPHEV」を搭載すること。システム総出力は327ps、また搭載する電池容量は17.8kWh、そしてトランスミッションは8ATを採用する。

ここまでは、これまでマツダが公開してきた各種情報から、メディア側としてはある程度は推測できており、大きな驚きは感じない。

だが、CX-60日本仕様発表を待ち望んでいる日本のユーザーにとって、大きなインパクトとなったのは価格ではないだろうか。

例えば、英国マツダのホームページでは、ベースグレードとなる「エクスクルーシブ・ライン」が4万3950ポンド(約665万円)であり、また最上級の「タクミ(匠)」は4万8050ポンド(約727万円)にも達する高級車だからだ。

プレミアム路線を明確に

ドイツ・マツダの場合、「エクスクルーシブ・ライン」より廉価な「プライム・ライン」の設定があり、価格は4万7390ユーロ(1ユーロ=127円換算で602万円)だが、それでもマツダとして初めての量産モデル600万円超えとなった。

これまでのマツダ車のイメージからすると「かなり高い」印象を持つ日本のユーザーも少なくないだろう。

日本仕様のプラグインハイブリッド車で他社モデルと比べてみると、トヨタ「RAV4 PHV」のベースモデルであるGグレードが469万円。

これと同系パワーユニットをレクサス向けにファインチューニングしたレクサスNXのプラグインハイブリッド車が714万円からの設定となる。

また、販売好調の三菱自動車工業「アウトランダーPHEV」はベースモデルのMグレードが462万円と性能からしてリーズナブル感がある。

こうした市場環境の中、CX-60は明らかに「プレミアムブランド寄り」のクルマという印象だ。

これはCX-60プラグインハイブリッドに限った話ではなく、マツダがいう「ラージ商品群」という括り自体が、プレミアム路線を明確にしたモデルラインナップになるということだ。

CX-60を追って登場する予定の3列シートのCX-80、またフルモデルチェンジとなるセダンのマツダ6など、これまでのマツダに比べてプレミアム性がさらに増すことは間違いないだろう。

CX-60=「上質な庶民派」

ではここで、マツダの商品戦略の全体像について改めて確認してみよう。

直近では、2021年6月に「サスティナブルZoom-Zoom宣言2030に基づき、2030年に向けた新たな技術・商品方針」を発表している。

その中で、現在のマツダ商品戦略の基点は、2007年に量産に向けた研究開発を本格化させた「スカイアクティブ・テクノロジー」にあることを明確に示した。

そうした技術を基に、2012年の「CX-5」が先陣を切ったマツダ第6世代商品群によって、マツダの商品イメージは大きく変わる。

第5世代までは「マツダ地獄」と称されたように、一部車種の除いてマツダ・ブランド全体の統一感が欠け、新車販売時点で数を売るため販売現場で大幅な値引きをし、それがリセールバリュー(下取り価格)の低下につながり、そして再び新車の値引きを起こすという悪循環があった。

こうした負のサイクルを第6世代は打ち切ることに成功したのだ。

そして、2019年の新型「マツダ3」からマツダ第7世代が始まる。

第7世代には、FF(前輪駆動車)の『スモール商品群』と第6世代改良モデルが混在する形で始まることになった。

価格帯は、100万円台から300万円台であり、生産量がまだ少ないMX-30 EVが451万円から。

マツダはデザインや走りの上質さを感じるものの、あくまでも庶民派ブランドという立ち位置を堅持してきた。

CX-60日本仕様、4月上旬公開

一方、第7世代の後半として、CX-60から始まるラージ商品群では、マツダ・ブランド全体としての底上げを狙っているといえる。

背景には、第6世代でマツダを愛顧してくれたユーザーが、さらに上級車を求める時の受け皿が必要という事情が色濃くある。

つまり、第6世代がマツダの事業全体はもとより、ブランドイメージについてもしっかり地盤固めをグローバルでおこなえているということだ。

その上で、CX-60については、商品改良を続けるCX-5との商品として差別化を明確することが重要だったといえる。

また、欧州を基点として急速に広がる電動化の流れの中で、次世代マツダのイメージリーダーとしての役割も、CX-60は担っている。

こうしたマツダ周辺の事情を鑑みると、CX-60のターゲットユーザーは、
・CX-5やCX-8からの乗換需要
・日系や欧州系プラミアムブランドからの新規需要
になるのは明らかだ。

CX-60はけっして、奇をてらったようなモデルではなく、マツダがこれまで着実に積み上げてきた研究開発と販売の実績を踏まえて登場したモデルだといえる。

欧州仕様は2022年夏に発売し、日本市場は2022年4月上旬にその姿が公開される。

プラグインハイブリッド以外のラインナップについても期待したいところだ。

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

134件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村