現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GT-Rは途中で大幅変更!! なんで統一しないの!? パドルシフトの設置位置がバラバラのワケ

ここから本文です

GT-Rは途中で大幅変更!! なんで統一しないの!? パドルシフトの設置位置がバラバラのワケ

掲載 39
GT-Rは途中で大幅変更!! なんで統一しないの!? パドルシフトの設置位置がバラバラのワケ

 多くが左右のスポークの裏側だが、ステアリングコラムに設置されている場合も。どうしてもパドルシフトの設置位置がこんなにもバラバラなのか!? そしてどっちが操作性いいの!?

文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部

GT-Rは途中で大幅変更!! なんで統一しないの!? パドルシフトの設置位置がバラバラのワケ

■パドルも当然の装備になりつつある!? 2ペダル車激増も要因

GT-Rなどのハイパーカーも2ペダル仕様が当然になりつつある。それに伴ってパドルシフトは当然の装備となってきているのだ

 クラッチペダルの備わるマニュアル車であれば、シフトノブはセンターに備わっており(一部の旧車や商用車はコラムMTも存在するが)、変速をする場合は一度ステアリングから手を放してシフトノブを操作する必要がある。

 これは今さらいう必要もないくらい当たり前の作業だ。

 しかし近年ではスポーツモデルであっても2ペダル車が増えてきており、走行中の変速(シフトアップ&シフトダウン)をするためにパドルシフトが備わっている車種も珍しくなくなってきた。

 これは通常のマニュアルトランスミッションとは異なり、2ペダルMTにおける変速はトランスミッションへの電気信号さえ送ることができれば変速の指示を送ることができるということで実現できた機能ということになる。

■非スポーツカーでも続々採用!! 電動モデルも減速時に超便利

N-BOXなど軽自動車にもパドルシフトは装備される時代に!! 高速の合流時や減速といった際にはかなり重宝するため、今後も採用が進むか!?

 ステアリングから手を離すことなく変速ができるパドルシフトは、ステアリング操作に集中できるということもあってスポーツモデルとの親和性も高い装備である。

 だが、近年ではコンパクトカーやミニバンに装備されることも増えてきているのは、エンジンブレーキが必要になる長い下り坂などのシチュエーションでも操作しやすいという点が評価されての採用と言えるだろう。

 また、変速ギアを持たない一部のハイブリッド車や電気自動車にもパドルシフトが備わっているケースもある。

 これは変速ではなくアクセルオフ時のモーターの回生度を変更するために備わっており、疑似的にシフトダウンしたような減速感やシフトアップしたときの空走感を段階的に得られるようにするためのものとなっている。

 そんなパドルシフトだが、ステアリングに備わっていて、ステアリングの動きに連動して一緒に回転するタイプ。

 そしてステアリングコラムに備わっていて、ステアリングを回してもその場に留まり続ける固定されているタイプの2種類が存在しているのだ。

■ステアリング連動式は切った状態でも使いやすさバツグン!! 固定式は直感的操作に軍配

三菱は一貫してコラム固定式を採用していたが、アウトランダーPHEVの現行モデルはステアリング連動式に

 2種類存在するパドルシフトの装着方法だが、どちらにもメリットとデメリットがあり、どちらが正解ということはなく、車両のキャラクターやメーカーの考え方によって採用されるタイプが異なっている。

 まずステアリング連動式のメリットは、ステアリングを切り込んでいってもパドルシフトが連動して動いてくれるため、ステアリングを切った状態でも変速がしやすいというメリットがある。

 その一方で、ステアリングを持ち替えるほど切り込んだ場合は一瞬、どちらのパドルがシフトアップでシフトダウンなのか混乱してしまう可能性がある。

 そのため、そもそものステアリングの切れ角が極端に少ないF1マシンのような車両であれば、全く問題ないが、ロックtoロックが2回転以上することが当然の乗用車ではデメリットも生まれてしまうということになるのだ。

 一方、コラム固定式のパドルシフトではどんなにステアリングを回したとしてもパドルの位置は変わらないため、右側がシフトアップ、左側がシフトダウンというレイアウトは変わらず、直管的に操作することができる。

 その代わりステアリング操作中はパドルの操作をしにくいという問題がある。

 それを考慮して大型のパドルを備えている車種も存在するが、ステアリングを12時の位置と6時の位置で握っているときはほぼ操作不可能というデメリットが存在する。

■GT-Rは途中で変更!? 三菱は原則一貫してコラム固定式にこだわり

 このようにどちらにも一長一短のあるパドルシフトだけに、メーカーでもどちらを採用するかは悩ましい問題のようで、日産GT-Rは2017年モデルからそれまでコラム固定式だったパドルを、ステアリング連動式に変更したというケースも存在。

 一貫してコラム固定式を採用している三菱もプラットフォームがルノー・日産・三菱アライアンスによって開発されたものを使用している兼ね合いもあって、現行型のアウトランダーのみステアリング連動式となっている。

 この辺りの違いは完全に好みで選んでしまっていい部分ではあるが、実際使ってみたら意外と使いづらかった……というケースもあるので、購入前に試乗する際は積極的にパドルシフトの操作もしてみて自分に合っている方を選ぶのがいいだろう。

こんな記事も読まれています

ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース

みんなのコメント

39件
  • 市販車はコラム固定がいい、レースカーは持ち替える事がないから連動なんですよ
  • 設置位置よりも+-の左右統一が先では
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村