2024年3月25日、日産自動車(以下、日産)は同社の価値と競争力を向上させる新たな経営計画「The Arc(ジ・アーク)」を発表した。新たな「箱舟」は、日産と自動車の未来をどんな新天地へと連れて行ってくれるのだろうか。
今後3年間で30車種の新型車を投入。電動車は16車種
この計画は、新型車の投入、電動化の推進、開発・生産方式の革新、新技術の採用や戦略的パートナーシップなどで構成され、販売台数の増加と収益性の向上を目指す。さらに、2020年度から2023年度にかけて実行中の事業構造改革「ニッサン ネクスト(Nissan NEXT)」と長期ビジョン「ニッサン アンビション(Nissan Ambition)2030」の架け橋となるもので、2024年度から2026年度までの中期の取り組みと、2030年までの中長期の取り組みから構成される。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
まず、地域毎に最適化した戦略を通じて販売台数を拡大し、電動車両とICE車のバランスの取れたポートフォリオ、主要市場での販売増、財務規律の徹底などを通じてEV移行を加速するための準備を進める。そして、2026年度末までに年間販売台数を100万台増加させ、営業利益率を6%以上に引き上げることを目指す。次にスマートパートナーシップ、EVの競争力向上、イノベーションによる差別化、新たな売上の機会などを通じて、EV移行と長期的な収益ある成長を目指す。また、2030年度までに新規ビジネスにより、最大で2.5兆円の新たな売上の可能性を見込んでいる。
ニューモデルに関しては、今後3年間で30車種の新型車を投入し、そのうち16車種を電動車両、14車種をICE車とし、バランスの取れたポートフォリオで多様なユーザーのニーズと市場毎に異なる電動化のペースに対応する。2024年度から2030年度の間では、計34車種の電動車両を投入してすべてのセグメントをカバーし、グローバルな電動車両のモデルミックスは2026年度に40%、2030年度には60%になる見込みだ。
主要な市場への取り組み方
主要市場では、以下のように取り組む。
アメリカズ
・地域全体の販売台数を2023年度比で33万台増加させ、米国では統合型カスタマーエクスペリエンスに2億米ドルを投資
・米国とカナダで7車種の新型車を投入
・米国で乗用車モデルラインアップの78%を刷新し(日産ブランド)、e-POWERとプラグインハイブリッドを搭載したモデルを投入
中国
・日産ブランド車のラインナップの73%を刷新し、新エネルギー車(NEV)8車種を投入(4車種の日産ブランド車を含む)
・販売台数を20万台増加し、2026年に年間販売台数100万台を目指す
・2025年から輸出を開始。第一段階として10万台レベルを目指す
・継続して合弁パートナーと生産能力を最適化
日本
・乗用車モデル ラインナップの80%を刷新し、5車種の新型車を投入
・電動車のモデルミックスを70%へ向上(乗用車)
・販売台数を2023年度比で9万台増加させ、2026年度に年間60万台の販売を目指す
アフリカ、中東、インド、欧州、オセアニア
・地域全体で販売台数を2023年度比で30万台増加
・欧州:6車種の新型車を投入。EVの販売構成比を40%へ向上(乗用車)
・中東:5車種の新型SUVを投入
・インド:3車種の新型車を投入。10万台レベルの輸出を目指す
・オセアニア:1トン ピックアップとCセグメントクロスオーバーEVを投入
・アフリカ:2車種の新型SUVを投入。AセグメントのICE車を拡大
EVの競争力をアップ。新技術も進化させる
新型車投入のため、新たなアプローチで、手頃な価格で収益性の高いEVを実現していく。複数のEVのファミリー開発、パワートレーンの一体化、次世代モジュラー生産、グループソーシング、バッテリーの革新などにより次世代EVのコストを30%削減(現行アリア比)し、2030年度までにEVでICE車と同等のコストを実現することを目指す。
また、ファミリー開発では、メインモデルをベースに開発する後続モデルの開発費を50%、トリム部品のバリエーションを70%削減し、開発期間を4カ月間短縮する。また、次世代モジュラー生産方式を採用することで、車両生産ラインを短縮し、台当たりの生産時間を20%短縮する。
新技術では、知能化技術もさらに進化させ、高速道路から一般道、敷地内、最終目的地までドアツードアの自動運転技術を実現する次世代プロパイロットを投入する予定。また、さまざまなユーザーのニーズに対応する多様なEVを提供するため、NCMリチウムイオンバッテリーを進化させ、LFPバッテリーと全固体電池を投入し、多様なバッテリーをラインナップする。
NCMリチウムイオンバッテリーでは、アリア比で急速充電時間を50%削減し、エネルギー密度は50%向上させる。国内で開発、生産するLFPバッテリーはサクラ比でコストを30%削減。これらの進化したNCMリチウムイオンバッテリー、LFPバッテリー、全固体電池を搭載したEVは、2028年度に投入する予定だ。
さらに、競争力を維持し、グローバルな商品ポートフォリオや技術を提供するために、戦略的にパートナーシップを活用する。欧州、ラテンアメリカ、ASEAN、インドにおいては、ルノーおよび三菱とのアライアンスを引き続き活用。また、中国の現地資産をフルに活用し、中国とその他の国々のニーズを満たしていく。日本と米国においては、新たなパートナーシップを模索する。バッテリーはパートナーとともに開発・調達し、グローバルで135GWhの生産能力を確保する。
財務面においては、財務規律を徹底しながら、研究開発費と設備投資額を総売上高の7%から8%の範囲に維持し、バッテリー設備へは4000億円以上を投資することを計画している。また、電動化への投資は段階的に増加し、2026年度までに全体の70%以上を占めるようになる。
これらの投資を適切に管理することで、日産はすべてのステークホルダーに価値を提供していく。電動化への投資を行った後も、M&A実行前フリーキャッシュフローはポジティブを維持し、株主総還元率を30%以上確保することを目指す。また、ネットキャッシュは1兆円レベルと健全な水準を維持することを目指している。
イメージ動画から、ニューモデルが見えてくる!?
今回、日産が発表したイメージ動画を見てみよう。
今後投入予定の30車種(と思われる)が走行するシーンだが、コンパクトカー、SUV、ミニバンなど、さまざまなボディタイプのクルマが登場する。いずれの市場向けも具体的なモデル名は発表されていないが、おそらくはマーチ、エルグランド、スカイラインなどの新型が登場すると予想される。それらがEVになるのかICE車になるのかは分からないが、その登場を楽しみにさせてくれる動画だった。
[ アルバム : NISSAN Arc はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日産は売れるもの、購買層が欲しいものを売るのとは別な方向ばかり見てるからね。