ポスト新長期規制をクリアした乗用車を指す名称
乗用車はクリーンディーゼルが大きくアピールされていますが、トラックやバスではそういうアピールがありませんね。それは「クリーンディーゼル」という言葉が、「排出ガスがクリーンなディーゼルエンジンを搭載したクルマ」という意味ではないからなんです。
【意外と知らない】燃費良好のディーゼル車がもつ5つのデメリット
亜して
じつは「ポスト新長期規制をクリアしたディーゼル乗用車」のことを、クリーンディーゼルと呼ぶことができるのです。つまり乗用車でなければダメなので、トラックやバスが「クリーンディーゼル」という言葉を使うことはできないわけです。
ポスト新長期規制には、少し規制値が緩和された商用車用もあります。たとえばハイエースのディーゼルは商用バンにしか設定がなく、商用車のポスト新長期をクリアしているわけで、当然クリーンディーゼルを名乗ることができません。ハイエース・ワゴンにディーゼルが設定されていないのは、そういった事情もあるんですね。
クリーンディーゼル車には、優遇税制があります。電気自動車やハイブリッド、プラグイン・ハイブリッドと同じように、自動車取得税と重量税が100%免除されます。ただし注意してほしいのは、クリーンディーゼルとはいっても、ガソリン車並みにクリーンなわけではありません。現在の日本車のほとんどは規制値に対して75%低減レベル、つまり4分の1になっています。ディーゼルのほとんどは規制値ギリギリなので、つまりクリーンディーゼルは一般的なガソリン車の4倍、有害成分を排出しているということになります。
メカニズムとしては、乗用車もトラックやバスも、最新のディーゼルは同じようなものになっています。ブルーテックやDPFといった技術が使われています。
その中で効率を高めるためにも、ダウンサイジング+高プレッシャーターボというのがトレンドになっていて、エンジンの重量が旧型比500kg以上も軽量化! みたいなことが起きています。ディーゼルにとってターボというのは排出ガス浄化システムの一部なので、高プレッシャー+高精度な制御を採用することで、浄化性能と効率を両方引き上げることができるのです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
日産、過去最大の赤字に 2025年3月期の通期純損益を7000億~7500億円に下方修正
日本にいると「結局EVは浸透しなかった」と思われがちだがそれは特殊な市場! 海外では徐々にユーザーが増えている!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?