現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 100年前にバカッ速モデルでブイブイ言わせてた「ドラージュ」が復活! お値段3億円超えの「D12」ってナニモノ?

ここから本文です

100年前にバカッ速モデルでブイブイ言わせてた「ドラージュ」が復活! お値段3億円超えの「D12」ってナニモノ?

掲載 10
100年前にバカッ速モデルでブイブイ言わせてた「ドラージュ」が復活! お値段3億円超えの「D12」ってナニモノ?

 この記事をまとめると

■1920年代に黄金期を迎えていたフランスのレーシングカーメーカー「ドラージュ」

日本でそのスペック本当に必要か? 0-100km/h加速3秒台のスーパーカーが持つ「速さ」以上の価値

■一時自動車生産からは離れていたが、2019年11月に「D12」で復活

■「D12」は、F1マシンを進化させたようなスタイリングで最高出力1100馬力のハイパーカー

 1900年代の初頭に数々の栄光の記録を残した「ドラージュ」

 1905年にルイ・ドラージュによって、パリ近郊のルヴァロワ・ペレの地に設立されたラグジュアリー&レーシングカーメーカーのドラージュ。その最初のモデルとなった「モデルA」は1906年にはすでに完成し、11月に開催されたレースでは早くも2位の座を獲得。その後もレースでの好成績を追い風に、ドラージュの販売台数は1908年には300台を超えるまでに達したのである。

 売上の増加はドラージュに大きな自信を与え、1910年には工場をクールブヴォアの新施設に移転。このころには搭載エンジンもそれまでの直列2気筒から、直列4気筒や直列6気筒へと拡大され、年間生産台数も1000台を超えた。

 そして、自動車の生産を一時停止し、軍需品の生産を行っていた第一次世界大戦が終結すると、ドラージュは大型のラグジュアリーカーの生産に着手。4.5リッターの直列6気筒エンジンを搭載する「CO」をまず発表すると、続いて3リッターの直列4気筒を搭載した「DO」をラインアップに加える。COはフロントブレーキを持った世界初の乗用車である。

 1920年代は、ドラージュにとってはまさに最初に訪れた黄金時代であったといってもよい。その技術的な進化は著しく、1923年には排気量が1万688ccというV型12気筒エンジンを搭載し、最高速で230.52km/hを記録したヒルクライムカーまでが製作されるに至っている。

 また、1927年には、15 S8で世界グランプリのチャンピオンを獲得。

 しかしながらドラージュの経営は、1930年代に入ると1929年の経済危機の影響を受けて大きく揺らいでしまうことになる。それでも創業者のルイ・ドラージュは、新たな活動資金の融資を求め交渉を重ね、ドラージュの存続に成功。第二次世界大戦後、1946年のパリサロンでは、大型プロトタイプのD-180リムジンを発表するまでに至った。

 だが、このプロジェクトには確たる将来性はなく、その後も細々と高級車の生産を続けるものの、1954年にドラージュは、当時提携していたドライエとともにホッチキスへと吸収され、その歴史に幕を閉じたのである。

 65年ぶりに帰ってきたフランスのレーシングカーブランド

 そのドラージュが衝撃的な復活劇を演じてみせたのは、それは2019年11月7日、フランスのリヨンで開催されたエポックオートショーでのこと。ここで企業家のローラン・タピーによってドラージュ・オートモービル社の再始動が発表されたのだ。

 それとともに存在が明らかにされたモデルが「D12」と呼ばれるハイパーカー。それはF1マシンをさらに進化させたかのような、きわめて先進的で斬新なメカニズムとボディスタイルを持つモデルだった。

 ちなみにこのD12にはロードユースを目的とした「GT」と、さらにトラックユースにフォーカスした「クラブ」の2バリエーションが用意され、その生産台数はトータルで30台。注目の価格はシャシーナンバー「1/30」がオークションで決定される予定だが、残りの29台は税抜で200万ユーロ(約3億2400万円)という設定になるという。

 D12のスタイルは、やはりF1マシンをさらに進化させたものと表現するほかはないだろう。前後のタイヤはエアロダイナミクスの向上を目的にフェンダーで覆われ、同時に戦闘機からインスピレーションを得たというボディのシェイプは鋭く、そして前後のウイングやタンデム配置で2名の乗車を可能にするキャビンに乗り降りするためのキャノピーなど、確かにそれを裏付けるディテールは、このD12のあらゆるところに見ることができる。

 D12の基本構造体はもちろんカーボンモノコック。フロントにも同素材のクラッシュボックスが装備されており、一方のリヤにはアルミニウム製のサブフレームが組み合わされる。

 このサブフレーム上に搭載されるエンジンは、ドラージュが自社生産する7.6リッターのV型12気筒エンジンにエレクトリックモーターを組み合わせたもので、最高出力はV型12気筒エンジンが990馬力、エレクトリックモーターは110馬力(クラブ仕様は90kg軽量な20馬力仕様のモーターを搭載する)となり、システム全体での最高出力はロード仕様では1100馬力という数字に達する。組み合わせられるミッションは8速でリバースはエレクトリックモーターによって行われる。

 サスペンションは、フェラーリやマクラーレンのF1マシンに採用されたことでも知られるコントラクティブ・サスペンション。前後のホイールはフロント20インチ径、リヤ21インチ径のカーボン製。フロントに380mm径、リヤに36mm径を採用したカーボンセラミックディスクを冷却するため、効率の高いデザインを採用しているのも特長だ。

 タイヤはミシュラン製のパイロット・スポーツ 4Sが、前後それぞれ265/35ZR20、325/30ZR21サイズで装着される。ドライウエイトで1390kg(クラブ仕様は1300kg)という軽量性を誇るD12。誰もが気になるその最高速は360km/hと発表されている。

 またひとつ、ハイパーカーの世界に気になる新星が誕生した。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

10件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村