ロンドンの名門オークションにカウンタックが降臨
創業1793年の名門オークショネア「ボナムズ」社では、世界各地で自社開催のオークションを開催していますが、もちろん本拠であるロンドン・メイフェア地区のニュー・ボンドストリートに構えたショールームでも、ハウスオークションを大々的に開催しています。昨2024年12月12日に挙行された、クルマとオートモビリアのオークション「The Bond Street Sale Important Collectors’ Motor Cars and Automobilia」は、ロット数こそ多くはなかったものの、その内容は地元でのオークションということでかなりのハイレベルでした。今回はその中からランボルギーニ「カウンタック5000S(LP500S)」を紹介します。
「ウルフ・カウンタック」を応用した「LP400S」が9000万円弱で落札! ランボルギーニ本社のポロストリコでレストアされた由緒正しい個体でした
排ガス対策を施すためにスケールアップしたカウンタックとは?
スーパーカーという定義の開祖ともいわれる伝説のランボルギーニ「ミウラ」。その跡目を継ぐクルマを創る。それが極めて困難なミッションとなることは、誰の目にも明らかだった。だからその後継モデルが1960年代最高のスーパーカーを凌駕する存在となったことは、奇跡にも近いことだったといえよう。
1971年のジュネーヴ・ショーでセンセーションを巻き起こした「カウンタック」は、ミウラと同様、カロッツェリア・ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニによってスタイリングされた。英国の老舗自動車誌『Motor』は、こう評した。「まるで別の惑星で生まれたかのようなその姿は、壮観のひとことに尽きる」
とはいえ、1971年のジュネーブでベルトーネ・カウンタックのオリジナルを見た人のなかで、これを 「ショーカー」以外の何ものでもないと思った人は少なくなかったに違いあるまい。その奇妙なエンジン/トランスミッションの構成はいうに及ばず、シザース式の跳ね上げドアやSF感のあるコクピット、劣悪な後方視界などは、現実的な市販車になり得るとは思われなかったのだ。
それでもランボルギーニは「実用性に欠ける」という批判を無視し、ショーデビューから2年以上の遅れをとったものの、細部を変更して生産化にこぎつけた。
シャシーバランスに優れたスーパースポーツになっていた
ランボルギーニの4カムV12エンジンはカウンタックにも受け継がれたものの、今回は縦置きに搭載。最適な重量配分を実現するため、デザイナーのパオロ・スタンツァーニは5速変速機をエンジンの前方、シートの間に配置し、サンプ内を通るシャフトで駆動するディファレンシャルを後方に配置した。その結果、シフト操作は横置きトランスミッションを複雑なリンケージで操作するミウラよりも格段に楽しくなり、シャシーバランスについても非常に優れたスーパースポーツとなった。
こうして1974年に生産が開始されたカウンタックは、改良されたスペースフレームシャシーと、プロトタイプの4971ccから標準の3929ccエンジンに変更されていた。そして最初のアップグレードは1978年に「LP400S」として具現化されることになる。
LP400Sにおける主要な変更点はシャシーとサスペンションだったが、外観でもリアのエアロフォイルが装備され、ほとんどの顧客がこれを選択したという。
しかし、ランボルギーニに限らず多くのスーパーカーにとって最大の市場であったはずのアメリカは、排ガス対策のためカウンタックには門戸を閉ざしていた。それでも1982年に、エミッションコントロールを意図して排気量を4754ccにアップした5000S(LP500S)が登場したことにより、ようやく北米マーケットにも正規導入されることになった。
第3世代のカウンタックは、約7700万円でハンマーを鳴らされる
2024年末のボナムズ「The Bond Street Sale Important Collectors’ Motor Cars and Automobilia」に出品されたカウンタックは、シャシーナンバー「12681」。1982年から1985年に製造された5000Sの321台のうちの1台で、ファーストモデルのLP400以来、総計595台目に製造されたカウンタックとのことである。
1984年にサウジアラビアの王族が新車で購入したといわれるこの個体は、ファクトリーオプションのリアウイングを装備。内外装とも、オールホワイトのカラーリングで仕上げられている。
ランボルギーニの歴史家であるオリヴィエ・ナメッシュ氏のレポートによると、このカウンタック5000Sは、イタリア・ミラノで長年ランボルギーニを販売してきた「アキッリ(Achilli)」社に納車された。当時のアキッリ社は、ランボルギーニ本屋の正規代理店として「RoW(Rest of World:その他の地域)」マーケットを担当していたからである。
1987年にノルウェーに輸入されたこの5000Sは、著名なランボルギーニ・コレクターだったハラルド・スキョルト氏が所有していたものを、2005年に今回のオークション出品者でもある現在のオーナーが購入。その以降は高水準のメンテナンスが施され、暖房の効いたガレージで正しく保管されてきたという。
ちなみに現オーナーは御年71歳で、英国フォード・モーター社にて40年間にわたってチーフテクニシャンおよびワークショップマネージャーとして働いてきた人物とのこと。自動車のプロフェッショナルである彼の判断によって、キャブレターにはエアフィルターが取り付けられたいっぽう、エアコンの駆動ベルトは取り外されている。
また、添付されたドキュメントファイルには、表紙にカウンタック「5000S」と記された正規の取扱説明書と、ノルウェー時代の登録書類が含まれていたとのことである。
ボナムズ社は今回の出品にあたって「現代の基準から見ても、カウンタックは発売当時からその存在感を失っていない。このアイコニックなイタリアン・スーパーカーの、非常にオリジナル性が高く、清潔感のある1台を手に入れるエキサイティングな機会です」というPRフレーズとともに、37万5000ポンド~47万5000ポンド(邦貨換算約7425万円~約9405万円)という、ここ数年の国際マーケットにおけるLP500S/5000Sの実勢価格に準拠したと思しきエスティメート(推定落札価格)を設定していた。
そして2024年12月12日、ニュー・ボンドストリートのボナムズ・ショーケースで行われた競売ではエスティメートの範囲内に収まる39万1000ポンド、現在のレートで日本円に換算すれば約7700万円で、ぶじ落札されることになったのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
海自のミサイル艇と中国海軍の主力艦が「にらみ合い」!? 中国艦を “真横”から捉えた画像を防衛省が公開
新型RAV4発売秒読み!? レクサスNX並のボディ形状か!?
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
トヨタ新「クラウン」初公開! 全長5m級の「ワゴンSUV」! パワフルな「RS」ベースの汚れにくい”「マットメタル」仕様…「エステート ザ・リミテッドマットメタル」が販売店でも話題に
ついに公正取引委員会がトヨタモビリティ東京に対し独禁法違反にあたる えげつない「抱き合わせ販売」をやめるよう警告!! ユーザーの怒りが通じた!!!
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
日産新社長は開発部門出身!! 日産が生まれ変わるために「すぐやるべきこと」とは?
どんだけ金食い虫なんだよ! 自衛隊に配備目前「F-35戦闘機のコスト」調べてみた 納税者なら知っておくべき?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント