現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェラーリ、イモラの失態を“反省”/昨年より大幅に遅いラップタイム/今季初ソフトetc.【WECスパ木曜Topics】

ここから本文です

フェラーリ、イモラの失態を“反省”/昨年より大幅に遅いラップタイム/今季初ソフトetc.【WECスパ木曜Topics】

掲載
フェラーリ、イモラの失態を“反省”/昨年より大幅に遅いラップタイム/今季初ソフトetc.【WECスパ木曜Topics】

 5月9日(木)、ベルギーのスパ・フランコルシャンで、WEC世界耐久選手権第3戦のフリープラクティスが始まった。スパとしては珍しい安定した好天のもと、参戦する37台の車両は大きな混乱もなく、計180分のセッションを走行した。

 そんな木曜日のスパのパドックから、各種トピックスをお届けする。

「タイヤ摩耗は予想以上。パフォーマンス面でも、やや劣っているように見える」とトヨタ小林可夢偉/WECスパ初日

■昨年より遅いタイムは路面のせい?

 走行初日の木曜日、最速タイムを記録したのポルシェ・ペンスキー・モータースポーツのケビン・エストーレだった。そのタイムは2分04秒162。昨年のスパ戦での初日最速は、フェラーリ499Pのアントニオ・ジョビナッツィがマークした2分01秒871であり、昨年よりもはるかにタイムが遅いことになる。

 TOYOTA GAZOO Racingの小林可夢偉は、スパで最近作業が行われたことに関連した路面上のバンプが、おそらくこれに影響しているものと考えている。

「これほどまで変わってしまったことに、少し驚いています」と可夢偉はSportscar365に語っている。

「バンプはとくにターン15(スタブロー)、最終シケイン、ターン1(ラ・ソース)でかなりひどいですが、正直に言うとどこにでも少しはあります」

 FP1でこの日のLMGT3クラス最速タイムを記録したTFスポーツのダニエル・ジュンカデラも、木曜日のタイムの遅さについて言及している。

「テストでここに来たときは2分18秒台だったが、いまは2分20秒台にギリギリ入っている」とジュンカデラ。 「現時点ではコースは路面ができあがっておらず非常に遅いと感じているが、週末が進むにつれて速くなるだろう」。

■初日のペナルティもろもろ

 オープニングセッション中のフルコースイエローの下でのスピード違反により、FP2の間に6台に5分間のストップペナルティが命じられた。 影響を受けた車両は、ハーツ・チーム・JOTAの2台のポルシェ963、アイアン・リンクスとアイアン・デイムスのランボルギーニ・ウラカンGT3、ハート・オブ・レーシングチームとDステーション・レーシングのアストンマーティン・バンテージAMR GT3だ。

 一方、20号車BMW Mハイブリッド V8には、レースディレクターの指示に従わなかったシェルドン・ファン・デル・リンデに対する罰として、より厳しい10分間のストップ・アンド・ホールドが与えられた。

 スチュワードは、南アフリカ人選手が「ターン5でコースアウトし、エスケープロードからターン7に復帰せず、危険な状態でコースに復帰した」と認定した。

■フェラーリが行ったイモラ戦の“反省”

 フェラーリのパフォーマンス&レギュレーションマネージャーのマウロ・バルビエリは記者団に対し、コンディションが変化する中、ホームレースの第2戦イモラで跳ね馬が勝利する可能性を失った戦略上のミスを受け、フェラーリは「事後分析」を行ったと語った。

 イモラ戦ではレース後半に雨が降り出すなか、ウエットタイヤへの交換判断が遅れたことが、フェラーリ499Pの致命的な敗因となっていた。

「それは優れたマネージャーが事後分析と呼ぶものであり、フィルターを設けず、完全な透明性を持ってアイデアを交換するということが行われてきた」とバルビエリ。

「そのことが、意思決定をサポートするために必要なツールやソフトウェアの面でいくつかのステップを踏むことにつながった。そして、そのような状況が二度と起こらないようにするために、我々が従うべき手順についてもそうだ」

 バルビエリは、WECのトップクラスでの相対的な経験不足をそのような見落としの「言い訳」として使うことはできないと付け加えている。

「どれだけのレースを経験しても、学習は継続的であり、失敗は何らかの形で歓迎され、受け入れられなければいけない。失敗は何かを適切に学び、改善するためにアプローチを変える機会を与えてくれるからだ」

■ミシュランの“ソフト”が今季初登場

 ミシュランは今季初めて、ミディアムタイヤとともに白いサイドウォールを持つソフトコンパウンドのスリックタイヤをスパに導入することを選択した。カタールとイモラでの開幕2ラウンドでは、黄色のマーキングがされたミディアムと、赤のハードが使用されていた。

 フェラーリのバルビエリは、アントニオ・フォコのピットアウト時など、昨年のスパでハードタイヤで発生した事故を受けて、この決定は「安全」のために行われたと示唆している。

「それは、ここでのタイヤ選択の説明になるかもしれないが、それは誰にとっても同じだ」と彼は語った。

「それは自分ではコントロールできない外部要因であり、与えられたもので最善を尽くさなければならない」

■カラム・アイロットの将来

 ハーツ・チーム・JOTAドライバー、カラム・アイロットは、先月末にアロー・チーム・マクラーレンからデビッド・マルカスが解雇されたことを受けて、インディカーレースと日程が重複するWECの残り3レースに出場することに「100パーセント全力で取り組んでいる」とSportscar365に語った。

 アイロットはセント・ピーターズバーグとザ・サーマルクラブの2戦で負傷したマルカスの代役を務め、今月のインディアナポリス500でも空席となった6号車のシートを埋めることが有力視されている。

 アイロットは、今週末ノルマン・ナトがフォーミュラEで不在のため、12号車ポルシェ963をウィル・スティーブンスとふたりだけでシェアすることについて次のように語った。

「通常どおり(ナトと)一緒に働きたいと思っていたので残念だが、クルマに乗る時間が増えるのは良いことだ。ドライバーはときどき、スティント終了後のタイヤや燃料満タンなど、クルマに乗っているときの状況に少し迷ってしまうことがあるが、乗っている時間が長くなると、より多くの異なる段階を経験できるようになる」

■ドライバー3名体制を維持するトヨタ

 トヨタのテクニカル・ディレクターであるデビッド フローリーは、特定のレースで2名のドライバーがマシンを共有することの利点は、とくに3名のドライバーが必要なル・マン24時間レースを考慮すると、継続性の欠如というデメリットの方が上回ると考えている。

 フローリーは次のように語った。

「暑いコンディションのレースと、(カタールのような)10時間フォーマットでは、ドライバーが2名だけでは難しい。 気温が低い6時間レースの場合は、選択肢になるだろう。しかし、いずれにせよ、シーズンを通じて特定のレース、とくにル・マンでは(規則上)3名のドライバーが必要であり、3名のドライバーでチームを編成し、リズムに乗るのは良いことだ。ル・マン以外のすべてのレースを、たったふたりのドライバーで走るという選択肢はないと思う」

■5名のドライバーが迎える母国レース

 これまでのWECで最大の数となる、5名のベルギー人ドライバーがスパ戦にはエントリーしている。すなわち、 ローレンス・ファントール(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)、弟のドリス(BMW MチームWRT)、マキシム・マルタン(チームWRT)、サラ・ボビー(アイアン・デイムス)、トム・ファン・ロンパウ(TFスポーツ)が、それぞれ母国の旗を掲げて今週末のレースに挑む。

 メルセデスAMGのカスタマーレーシング責任者ステファン・ウェンドルが木曜日、スパのパドックで元ファクトリードライバーで現在はBMWに所属するラファエレ・マルチェッロや、今週末はアルピーヌから代役出場するジュール・グーノンと会話している様子が目撃された。

 ウェンドルは以前、Sportscar365に対し、自社のGT3カーをヨーロピアン・ル・マン・シリーズのレースに参加させる可能性についてACOと会談するため、スパに行く予定だと語っていた。

 今週末のサポートレースとなっているランボルギーニ・スーパートロフェオに参戦するイゴール・オルジェフは、2018年にLMP1クラスのBR1(SMPレーシング)のステアリングを握って記録した328.4km/hというWECのスパ戦最高速度記録を現在も保持している。ハイパーカークラスの最高速度は、昨年フェラーリ499Pのジェームス・カラドが記録した321.5km/hである。

* * * * * *

 WEC第3戦スパ走行2日目となる10日(金)は、現地時間11時(日本時間18時)から60分間のフリープラクティス3が行われたあと、14時45分(同21時45分)から予選およびハイパーポールのセッションが行われる。




こんな記事も読まれています

「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
FP2でクラッシュの12号車ポルシェ963、ル・マンの飛行場で代替シャシーのシェイクダウンを完了
AUTOSPORT web
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
ベストカーWeb
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
レスポンス
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
輸入車メーカーや「ヨシムラ」から認められるトップペインターが施工 スプレー式ガラスコーティングとは?
バイクのニュース
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
日産『デイズ』と『ルークス』、一部仕様を変更し新色も追加
レスポンス
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
日産ノート オーラが仕様変更。フロントマスクの刷新や新内外装カラーの設定などで存在感と上質さをアップ
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
[15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
レスポンス
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
ホンダ EVの社会実装とCN社会の実現にむけ新会社ALTNAが電力ビジネスの事業展開を開始
Auto Prove
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
高速のSA・PAで「車中泊」してもいいの?「法令違反」の可能性も?! 「これは仮眠ですから!」主張は許されるのか
くるまのニュース
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
レスポンス
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
アウトドアシーンでも活躍!? ホンダ新型バン「N-VAN e:」10月に発売 人気の軽商用バンをベースにしたEV
VAGUE
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
アルピーヌ、ル・マンの夜を前にダブルリタイア。エンジントラブルで夢潰える「来年、強くなって戻って来る」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村