現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

ここから本文です

アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

掲載 63
アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

新型ステップワゴンのアウトドアでの使い勝手を検証する

 6代目となる新型ステップワゴンが5月27日に発売された。押し出し感の薄い、初代回帰を思わせるエクステリアデザインは、街なかではもちろん、アウトドアにも似合いそうだ。室内空間はステップワゴン史上最大。先代になかった2列目キャプテンシートの中寄せロングスライドによって、キャプテンシートでも2-3列目席フラットシートアレンジにより最大長2040mm、2列目キャプテンシートの中寄せ時の幅1030mmのベッドスペースが確保できるようになった。アウトドア、車中泊にもうってつけのMクラスボックス型ミニバンとして、ますます進化しているのだ。

まさに「走るラブホ」だった「S-MX」! メーカー自ら「恋愛仕様」と謳う「究極の車中泊カー」だった

先進運転支援機能がさらに強化され走行時の静粛性も向上

 アウトドアフィールドが遠方で、高速道路をひた走るアクセスでも、新型ステップワゴンは先進運転支援機能のホンダセンシングが全グレードに標準装備される。電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能(メモリ―付き)の新採用によって、ACC(アダプティブクルーズコントロール)が0~130km/h対応の渋滞追従機能を手に入れたのだから、ドライバーの運転に関わるストレスは最小限だ。しかも車内の静かさやこもり音のなさも自慢というから、じつに快適に遠路の目的地に到着できることになる。

 残念ながらわくわくゲートは廃止されたものの、先代のわくわくゲートより短く、軽量化されたバックドアが、雨、直射日光を遮る大きなひさしになるのもボックス型ミニバンならではだ。

爽やかな「エアー」とラグジュアリーな「スパーダ」どっちを選ぶべきか?

 だが、新型ステップワゴンをアウトドアカーとして使うとして悩ましいのが、標準車のエアーにするか、エアロ仕様のスパーダにするかの究極の選択ではないか。ここでエアーとスパーダの大きな違い、仕様差異を紹介すると、まずはエクステリアの雰囲気で、ボディカラーを含めてアウトドアがより似合いそうなのは、穏やかな雰囲気があるエアーとなる。やわらかなブルーのフィヨルドミスト・パールのボディカラーは、大自然のなかのアウトドアシーンがお似合い。ちなみにスパーダに、そうしたやわらかい雰囲気あるボディカラーは用意されていない。

エアーではパワーバックドアが選べないのが悩ましい

 そして装備面では、パワーバックドアの有無である。バックドアが先代に比べ短く軽くなってはいても、エアーの非パワーバックドアの開閉は、さすがに女性の手にはちょい重い操作感だ。アウトドアではバックドアの開閉の機会も多いはずで、スパーダのプレミアムラインに装備されるパワーバックドアはできれば欲しいところ。そのパワーバックドアは任意の位置で止めることができ、車体後方にスペースのない場所でバックドアを開閉し、荷物を積み下ろしするシーンではより便利である。

 なお、スパーダ以上(※クルマ椅子仕様は除く)に備わる2列目キャプテンシートのオットマンは、アウトドアでは使いにくいのだろう……と思いがちだが、車内のフルフラットアレンジをするまでもなく、深くリクライニングできるキャプテンシートでは仮眠、昼寝する際には有効かもしれない。

スタイル面ではアウトドア向きでなさそうな「スパーダ」に優位性アリか!?

 なお、先代ステップワゴンe:HEV、ライバルのノア&ヴォクシーハイブリッドにあるAC100V/1500Wコンセントは、新型ステップワゴンには用意されない。理由は先代にはオプション設定されていたものの、需要(装着)がほとんどなかったからという。その点では、アウトドア適性として新型ステップワゴンはちょっぴり後退している……(泣)。

 というわけで、新型ステップワゴンを見たとき、アウトドアカーとしてエクステリアデザイン、ボディカラーに関してはエアーが良さそうだが、パワーバックドアや意外にもアウトドアで活躍してくれそうなキャプテンシートのオットマンといった装備の有無からすると、機能的にはスパーダ(プレミアムライン含む)が優位という、悩める結論となる。

 ちなみに、2-3列目席をフラットアレンジした際のベッドのフカフカ感では、エアーのファブリックシートが優位(たわみ量が大きい)である。だが、どのみちベッド面の凸凹を解消するためマットレスを敷いてしまえば、ややシート表皮の張りが強いスパーダ以上の合皮コンビシートとの違いはなくなると言える。

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal

みんなのコメント

63件
  • アウトドアに使用するなら、エアーかスパーダ云々でなく
    給電装備すら付いて無い事は大きなマイナス。
  • オデッセイHV乗りだが、1500W電源は何かと役に立つ。
    これがあるだけの理由でキャプテンシートの7人乗りを選んだ。
    大きな退化と言えるだろう。
    スタイルなんてどうでもいいが、エアーはブラインドスポットモニター付けられないんで却下。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索
ステップワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村