現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー

ここから本文です

超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー

掲載 1
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー

 2012年2月、「スポーツカー冬の時代」といわれた昨今にあって、トヨタ86/スバルBRZの登場は「事件」だった。それから1年。この事件を振り返るとともに、86のチーフエンジニア・多田哲哉氏にロングインタビューを敢行!(本稿は「ベストカー」2013年4月26日号に掲載した記事の再録版となります)

文:片岡英明、編集部

超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー

■累計国内販売台数は86が2万4616台、BRZ6462台 86は成功したのか?(文:片岡英明)

86は1年前の4月6日、BRZは3月28日に発売。両車は現在選考中のワールドカーオブザイヤー最終選考に残っている

 今から1年前の2012年春、トヨタ86と兄弟車のスバルBRZが発売された。正式発表の前から予約が多数舞い込み、人気の高さを証明するように、発売直後には多くのバックオーダーを抱えた。パニックに陥ったのはBRZだ。生産台数が少なかったこともあり、一時は納車まで1年待ちの状態になっている(今は解消)。

●クルマ界への貢献度が高い

 トヨタ86(とBRZ)は200万円台で買える数少ないスポーツモデルであり、駆動方式も走り屋好みの後輪駆動とした。ロードスターもFRのスポーツカーだが、2人乗りだから誰でもオーナーになれるワケじゃない。

 トヨタ86が登場したことによって日本の自動車業界はチョッピリ活気づき、元気を取り戻している。

 クルマ離れが声高に叫ばれていたが、今でも走りが好きなファンはいる、と再認識したクルマ関係者が少なくなかったのだ。また、クルマに関心を持つ若者や年配のクルマ好きが羨望から一歩踏み出すキッカケも作った。

 86/BRZのファーストインプレッションは悪くなかった。世界でも数少ない水平対向エンジンを積んでいることが、スポーツモデルとしていい方向に向いたのである。高回転まで軽やかに回り、軽量で重心も低いから気持ちいいハンドリングを味わえた。発売1年後の今も、思わず笑顔になるようなハンドリングは変わっていない。

 86は理屈抜きに運転が楽しいクルマだ。6速MT、6速ATともにギアのつながりは滑らかだし、フットワークもさえている。操る楽しさは格別だった。走りに関しては多くの項目において合格点に達している。

86、BRZともに群馬県の富士重工本工場で組み立てられている。生産能力は年間約10万台で、国内外に向けて出荷されていく

●気になるところも

 だが、「もてなし」や「しゃれっ気」といった点の演出は物足りない。エクステリアデザインに色気を感じさせるところが少ないし、ボディカラーももう少し増やしてほしかった。これはインテリアにも言えることだ。ヨーロッパ勢と比べ、デザインも質感も、そしてこだわりも見劣りする。

 個人的にはオドメーターとトリップメーターが切り替え式なのが気に入らない。スポーツモデルにとってメーターは、健康状態や情報を得る不可欠なものだと信じているからだ。多くのクルマを乗り継いできた口うるさいオジサンをときめかせる「こだわり」が足りないと思う。

 また、エアロパーツなどの純正アフターパーツが少なく、ドレスアップやチューニングのメニューが限られるのも残念なところである。ただし、この手のパーツは少しずつ増えていくだろう。

●販売も順調で今後に期待

 走りの質感も合格点に届いているが、エンジンやサスペンションなどの味付けは中途半端だ。これもマイナーチェンジのたびに熟成されていくはずだ。当然、バリエーションも増えていくだろう。そのなかには走りの方向に振ったグレードやラグジュアリー志向のグレードもあるだろう。今後の発展、進化に期待したい。

 86の日本での販売は、月に2000台程度である。BRZはその半分にも満たないが、スポーツセダンやクーペが不毛の時代にあっては成功作と言えるだろう。課題は、この好調をずっと維持できるように、真剣にスープアップに取り組むことだ。インプレッサやランエボ、GT-Rのように明快に進化した姿を見せてほしい。

 日本では好調だが、海外での人気は今一歩だ。出だしはよかったが、半年ほどで売れゆきは落ち着いた。海外ではスポーツモデルは珍しくないし、FFスポーツやスポーツセダンにも魅力的なクルマがたくさんある。トヨタ86とBRZの真価が問われるのはこれからだ。

86/BRZデビュー以来の販売台数(86は2012年4月6日発売、BRZは3月28日発売)

■ユーザー、ファン、評論家たちの評価は予想どおりだったか? チーフエンジニアの想い

 続いては86のチーフエンジニアを務め、今も世界各国で86が発売されるさいには引っ張りだことなっている多田哲哉氏に、これまでの1年間を振り返っていただくとともに、今後の進化について語っていただいた。

*      *      *

多田哲哉/トヨタ自動車スポーツ車両統括部所属/1987年トヨタ自動車入社/’93年にWRCラリー用のシャシー制御システム開発等に従事し、その後ラウム、パッソ、2代目bB、アイシスのチーフエンジニアを担当、’07年3月から86の開発責任者として活躍

【編集部】よろしくお願いします。

【多田哲哉CE(以下多田)】今日は楽しみにしてきましたよ(笑)。

【編集部】まずこの1年、86関連の出来事で一番嬉しかったのはどんなことでしたか?

【多田】いろいろありますが、一番は今年の東京オートサロンですね。「いずれは会場にたくさん飾られるといいな」と思っていましたが、まさかデビュー1年たらずで86とBRZが91台も出展されるとは思っていませんでした。うれしいを通り越して腰が抜けそうなくらいです。(笑)。

【編集部】確かに壮観でした。

【多田】出展車両もそれぞれチューナーの思いや工夫が詰まっていて、チューナーの方ひとりひとりとじっくり話をしたいくらいでした。86の開発にあたり掲げた目標のひとつである「メーカー、ユーザー、チューナー、携わる全員がクルマを育てていく」という狙いは、着実に実現していると思います。

【編集部】今後もますます増えていくでしょうね。そういう意味でこの先も楽しみです。

【多田】ええ。今から来年の東京オートサロンと、今年の秋に開かれるアメリカのSEMAショー(アメリカでオートサロンに当たる、改造車が中心のオートショー)が楽しみなんです。去年のSEMAショーはデリバリーが間に合っていない状態でしたから。

【編集部】86はモータースポーツでも活躍しました。

【多田】それにも驚きました。86は速さだけではなく、ストライクゾーンを広くとるクルマを目指して開発してきましたが、正直いってラリーでは「軽いFF車相手に勝つのは難しいだろう」とも思っていました。だから参戦してくれる人は少ないんじゃないかな……と。

【編集部】実際には本誌ラリーチームを含めて全日本ラリーに6台の86がエントリーしました。

ベストカーチームも86で全日本ラリーに出場した。今年ももちろん挑戦するので、ぜひ応援を。86/BRZはモータースポーツでも大活躍

【多田】ねえ。驚きです。そのあたりは微妙に対策もしていたんですけどね。

【編集部】対策?

【多田】はい。実は86はVSCを完全にカットしてもリアのブレーキをごく軽くつまんでLSD効果を出すなど、少しでもトラクションを稼ぐようセッティングしてあったんです。

【編集部】そんな裏設定があったとは!

【多田】まあそれでも勝てるとは思いませんよ、普通は。

【編集部】全日本ラリーで1勝できましたね。

【多田】はい。参戦初年度に全日本ラリーで優勝を見られたこと(ラリー北海道)は本当にうれしかったですね。

レースだけでなくラリーでも活躍する86。昨年からラリーの面白さを知ったモリゾウこと豊田章男社長も86でダートを走る面白さを実感中。ラリーパーツの充実を期待します! 

●ハイパワー版を発売する予定は?

86/BRZモータスポーツ2012戦績

【編集部】レースでも大活躍で。

【多田】そうなんです。今年はもっと凄いですよ。スーパー耐久のST4クラスへの参戦がずいぶん増えますし、ニュル24時間レースには20台くらいが出る見込みだそうです。

【編集部】86のパワーだとニュルのようなハイスピードコースは厳しいんじゃないですか?

【多田】そうなんですよ。コーナーで差を詰めてもストレートでびゅんびゅん抜かれちゃう。我々としてもあれはなんとかしたいなあと思っていまして。

【編集部】それは……今後パワーアップ版の発売を考えているということですか?

【多田】いろいろやっているんですが、開発の方向として追求したいのは、パワーアップよりも軽量化と空力性能の向上をやりたいですね。お金のかかるパワーアップより、市販車に付いているエアロスタビライジングフィンのような、ドラッグ(空気抵抗)が増える大きなリアウイングとは違うタイプのエアロパーツの開発も着々と進んでいます。

スバルの水平対向エンジンにトヨタの直噴技術が生かされた86/BRZのユニット。今後さらなる進化に期待。パワーアップ待ってます!

【編集部】チューニングパーツの開発ということですか。

【多田】ボディの軽量化や追加のオプションパーツ発売も含めて、いろんな可能性があるということです。例えばエンジンはファインチューニングした程度の仕様、まあエンジンも9000回転くらい回せれば最高なのでしょうが(笑)、そんな新しいチューニングコンセプトで筑波サーキットで1分を切れるような仕様を用意できたら最高に楽しいですよね。

【編集部】昨年のニュル24時間レースにはGRMNが86のツインチャージャー仕様(ターボ+スーパーチャージャー)を出品して、今年の東京オートサロンではそのツインチャージャー仕様がさらに進化した「FRスポーツコンセプト“プラチナム”」が出展されました。

レースやラリーだけでなくジムカーナやD1でも86/BRZは活躍。多様なカテゴリーで活躍してこそスポーツカー冥利につきるというもの

【多田】されましたねえ。

【編集部】デビュー直前まで多田さんは「トヨタとしては86に過給器は載せない」とおっしゃっていましたが……。

【多田】トヨタとしては、です。それにGRMNもまだ発売していませんよね。

【編集部】ではああいう、ターボやスーパーチャージャーを追加する方向性は、多田さんの本意ではない、と?

【多田】そんなことはまったくありません。僕はベースを用意したわけで、それをいろんな人がいろんな方向に進化させるのは大歓迎なんです。実際、あのターボ+スーパーチャージャーという方向性は凄く面白いと思いますよ。だから多くのチューナーの皆さんがボルトオンターボなどを作ってくれているのを、とても頼もしく思っていますし負けられないなとも思います。

昨年のニュル24時間レース会場に出展された86のツインチャージャー版。GRMNブランドでGAZOOチームが開発中。デビューが楽しみ

●デビュー後の評価は予想どおり?

【編集部】売れゆきや評価に関してはどうでしょうか?

【多田】大満足です。この時代に累計で約2万2000台が販売できたし、今年に入ってまた販売がじりじり伸びているという話もあって、本当にありがたい話だと思っています。

【編集部】国内販売だけでなく海外でも順調のようですね。

【多田】当初、北米トヨタから、
「アメリカ人はハンドリングなんて気にしないからこういうクルマを理解できないだろう。せめてターボを付けてから持ってきてくれ」
 なんて言われたものですが、かつてAE86に乗っていたユーザーやお金のある若年層を中心に支持していただいています。

【編集部】アメリカでそれなりに売れているというのは、我々も意外でした。

【多田】アメリカの若年層は86に乗るまでAE86のことを知らなかったという人も多いのですが、今FR-S(86の北米販売名)を買ったお客様のなかには、「AE86とFR-S(86)を並べたい」というマニアの方もいるみたいです。ガレージの広いアメリカだからこそできる話なのでしょうが、凄い話ですよね。

【編集部】こういうスポーツカーが発売されると、過去には違法改造や暴走行為などが取りざたされるケースもありましたが、86についてはそういう話がまったく出ませんね。

【多田】いやいや本当にそうですね。オーナーの皆さんが分別のあるスマートな方ばかりで大変ありがたいです。私は発売前から「どんどん自分好みのクルマに仕上げていって下さい」なんて言ってしまったものですから、本心では改造絡みのトラブルが心配だったのですが、実際にはそういったトラブルは起きてません。ライトチューニングをしたい人はディーラーのエリア86で、もっとハードにチューニングしたい人はその種のショップというような棲み分けができているのもいいことだと思っています。

【編集部】86がデビューしたあと、多くの紹介記事や試乗インプレッションが登場しました。多田さんから見て86の評価は納得のいくものでしたか?

【多田】評価に関してはほとんどがうれしく感じました。「よくぞこんなクルマをこの時代に作ってくれた」とかね。カスタマイズに対しても最近は「純正が一番いいのだから決して触らないでくれ」というクルマも多いですが、そういった縛りをなくしたことを高く評価してもらったり、何よりも86に乗って降りて来る方の笑顔こそが最高の評価でしたね。

【編集部】腹のたった評価もあったんじゃないですか?

【多田】いやいやそんな(笑)。

【編集部】ないことはないでしょう?

【多田】あはは。スポーツカーなんて当然、好き嫌いがわかれるものだ、というスタンスで開発していましたから、別に何を言われても気にならないというか、気にしてないというのが本音です。ただそれまでは「トヨタはスポーツカーを作らなければいけない」とか「スポーツカーを作らないからトヨタはダメなんだ」と言っていた人が、いざ86を出してみたら「環境性能が足りない」とか「スポーツカーとしてちょっと物足りない」と言い出して、そりゃ話が違うじゃないかと思ったことはあります(笑)。

●86に「やり残し」はあるのか……?

【編集部】デビュー後に「こうしておけばよかった」だとか「ここをもっと作り込んでおけばよかった」と気づいたことはありますか?

【多田】いやー普通はあるんですが、86についてはないんですよ。これは豊田章男社長から「このクルマは発売期日の決まっているフルモデルチェンジではない。だから思う存分やってほしい。妥協のあるクルマなら発売しなくていいよ」と言われたのも大きいです。

【編集部】では開発中に印象的だった出来事はありますか?

【多田】86の開発って、今まで言われているよりはるかに多くの設計変更があったり、袋小路に追いつめられた時期が何度もあったんです。でも、そんな時には必ず誰かが出てきて助けてくれました。

【編集部】追いつめられた?

【多田】例えばエンジンです。もともと86はコストを考えて、FB型やEJ型といったスバルにある既存の水平対向エンジンを載せる計画でした。ところがいざテスト車に載せて走ってみると、どうも物足りない。ではもっと楽しい方向にセッティングを振ると、今度は燃費が悪いといった具合です。当時エンジン開発の担当役員だった小吹さん(現在アイシン精機の副社長である小吹信三氏)に相談すると、新開発エンジンなんて絶対にダメだと怒られると思ったのですが、テスト車に乗ってくれて「新開発の直噴(D-4S)を使おう」と言ってくれました。あとから小吹さんはAE86のエンジン開発を担当していたと聞いて、驚きました。86はそういう不思議な「縁」に何度も助けられたんです。

D-4S

【編集部】今後どのような方向に進化させていきたいですか?

【多田】スポーツカーというのは、話題になる時だけどんどん進化させ、話題にならなくなったらやめてしまうというのが一番お客さんを裏切ることになると思っています。ですからとにかく開発を続けたいですね。少しずつでもいいので、毎年進化させていきたいです。先ほど申し上げたようなチューニングパーツによる進化もそうですし、エンジンも進化していくでしょう。

【編集部】具体的にはどんなモデルが考えられますか?

【多田】今日はちょうどこんな写真をお持ちしました。
(ジュネーブショーで発表されたFT-86オープンコンセプトの写真を見せる)

【編集部】おお、これはカッコいいですね!

この3月に開催されたジュネーブショーに出展されたFT-86オープンコンセプト。開発時からオープン化を視野に入れていたため違和感はない、と多田氏。さすがだ

【多田】でしょう! 実物はもっとカッコいいですよ! 86はいろいろな可能性を持っていると思っています。先ほど話に出ていたサーキットやダートコースだけでなく、峠道でも街中でも楽しんでもらいたい。そういう多様性のひとつとして、こういうオープン仕様のような方向はすごくいいと思っています。

【編集部】これルーフは幌ですか? それともメタルトップ?

【多田】もちろん幌ですよ。重心高や車重の関係から幌しか考えてません。

【編集部】な、なるほど。では先ほどおっしゃっていたハイパワー版のような仕様の86が登場するのはいつ頃でしょうか?

【多田】具体的な時期に関しては言えませんが、86はまだ販売が始まっていない国や地域があります。まずはそういう国や地域で86を待っている皆さんにお届けできるようにして、それが落ち着いた頃ですかね。

【編集部】最後に86ファンへ向けてメッセージをお願いします。

【多田】えー……。86ワールドは皆さんのおかげで予想以上の速さで構築されつつあり、このことに深く御礼申し上げます。これからも86を一緒に楽しみながら、育てていきたいですし、世界中の86ファンの皆さんと交流できたらと思います。今後もよろしくお願いします。

*     *     *

 86がデビューしてから1年が経過し、本誌が多田さんにコメントをいただくのも4~5回目となります。そのたびに、この明るく快活なキャラクターの多田さんだからこそ、86のようなクルマが作れたのだろうなという思いを強くします。

 モノは作った人に似るといいます。86が持つ、なんとなく味方をしたくなるような、力になって肩を持ち、乗っていると自然と笑顔になるような不思議な魅力は、多田さんの性格が投影されているのでしょうか。86の今後がますます楽しみになりました。

(内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

【画像ギャラリー】86/BRZ ロードスター ランエボ GT-R……国産スポーツモデルインプレッション5選(5枚)

投稿 超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
トヨタ[C-HR]はとんでもない能力を秘めてた!! [SUV超え]の走りを見せた秘密は開発場所にあった!
ベストカーWeb
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
ベストカーWeb
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
新型ヴェゼルの足元は2種類あるってマジ? 純正採用タイヤから見えたホンダのガチ開発力
ベストカーWeb
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
ベストカーWeb
日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?
日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?
ベストカーWeb
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
ベストカーWeb
[新型ロードスター]もガソリンのみ!? ロータリーエンジンの可能性も!?
[新型ロードスター]もガソリンのみ!? ロータリーエンジンの可能性も!?
ベストカーWeb
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
欲しい人は急げ!! アバルトのガソリン車[F595][695]日本モデルの生産終了! 残るは在庫販売のみに
ベストカーWeb
[新型カムリ]は優しい顔で復活!? 3代目は最も高級路線な1台だった!! カムリで見る日本の変化
[新型カムリ]は優しい顔で復活!? 3代目は最も高級路線な1台だった!! カムリで見る日本の変化
ベストカーWeb
マツダ[ルーチェ]の怪! 広島ベンツは本家を超えたのか 当時の評価はいかに?
マツダ[ルーチェ]の怪! 広島ベンツは本家を超えたのか 当時の評価はいかに?
ベストカーWeb
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
くるくら

みんなのコメント

1件
  • ******
    期待が大きかっただけにガッカリした
    オイルフィルターが目詰まりして新車でもエンジンブロー
    GR86はエンジンから火を噴くトラブル報告相当あったのに、未だにリコールすらされてない
    トヨタ主義ってそんなもん
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村