現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > え、ドライの予選で雨用タイヤを!? したたかマクラーレン、新フォーマットの抜け穴で”奥の手”検討

ここから本文です

え、ドライの予選で雨用タイヤを!? したたかマクラーレン、新フォーマットの抜け穴で”奥の手”検討

掲載 更新
え、ドライの予選で雨用タイヤを!? したたかマクラーレン、新フォーマットの抜け穴で”奥の手”検討

 マクラーレンは、新品ソフトタイヤを使い果たしながらもF1アゼルバイジャンGPのスプリントシュートアウトSQ3に進出したランド・ノリスに、インターミディエイトタイヤを履かせることを検討していたことを明かした。

 アゼルバイジャンGPから新たなスプリント・フォーマットが導入され、スプリントレースのスターティンググリッドを決めるための予選となる”スプリントシュートアウト”が実施された。

■F1分析|スプリントで丸裸に! 大きすぎるフェラーリのデグラデーション……これでは決勝戦えない??

 スプリントシュートアウトでは、SQ1~SQ2は新品のミディアムタイヤ、SQ3は新品のソフトタイヤでの走行が義務付けられている。

 しかしノリスは、金曜日の予選でのポジションアップを目指し、Q3までに割り当てられている全6セットのソフトタイヤを使用。これにより、SQ3で使える新品ソフトがない状態となっていた。

 そして実際に行なわれたシュートアウトで、ノリスはSQ3に進出。走行しないままセッションを終え、10番手からスプリントレースに臨んだ。

 だがマクラーレンは規則の抜け穴を活用し、SQ3でノリスにインターミディエイトタイヤを履かせることを視野に入れていたという。

 レギュレーション上、フリー走行ではウエットトラック宣言がなされない限り、インターミディエイトやウエットタイヤを使用することはできない。一方で、予選ではそうした制限は存在しない。スプリントシュートアウトが雨に見舞われ、新品のスリックタイヤで走行できないケースも出てくるだろう。

 当然ながら、ドライコンディションの予選で雨用のタイヤを履いても何のメリットもないため、これまでそれが問題視されることはなかった。だがスプリントシュートアウトでの使用タイヤに厳しい制限が設けられたことで、メリットが生まれることになったのだ。

 前述のように、ノリスは走らずにSQ3を終えたが、もしトラブルで走れなかったり、タイムを出す前にクラッシュした車両があった場合、ノリスがインターミディエイトタイヤを履いてタイムを出せば、そうした車両を上回ることができた可能性がある。

 仮に、ノリスと同様にソフトタイヤを使い切っていた角田裕毅(アルファタウリ)がSQ3まで進出していれば、インターミディエイトタイヤでふたりがアタックし合う展開になった可能性もある。

 ウエットタイヤの使用に関するこのグレーゾーンは、今回の変更を決定したスポーツ・アドバイザリー・コミッティの議論でも話題に挙がったというが、すべてを網羅するには時間が足りなかったようだ。しかし、オーストリアで開催される次のスプリントまでには、この問題は解決される見込みである。

 SQ3に進出したにも関わらず、走れなかったことについて尋ねると、ノリスはフラストレーションを感じたとmotorsport.comに語った。

「当然だ。予選は楽しい。おそらく週末の他の部分よりもね」

「レースも大好きだけど、予選は全開で走れる。それができるのは一度きりだ。そうだね、ちょっと嫌な感じはした。ただ良いラップを刻んで、自分が何ができるかを確認する機会を得たいだけなんだ」

「滅多にないとは思うけど、(金曜予選の)Q3でタイヤを使い切ったから、SQ3には誰も出ないという状態も起こりうる。そうなると、TV的にあまり良い印象は受けないかもしれない」

「そしてルールが変わっていくんだ。でも1台か2台がそうだからといって、ルールが変わることはおそらくないだろう」

 なおノリスは、スプリントレースをソフトタイヤでスタートした。この選択は少数派で、同様の戦略を採ったのはバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)のみだった。

 結果的にノリスは早い段階でタイヤのデグラデーション(性能低下)に苦しみ、17位でレースを終えた。本人は、正しい判断ではなかったと結論付けている。

「ソフトを履いた人たちは同じような間違いを犯したと思うし、みんなデグラデーションでかなり苦労していた」

「僕らが思っていたよりも(デグラデーションが)ずっと多かったんだ。ソフトで長い距離を走ることができないのは、この週末における課題のひとつだと思う」

「それで3周以上走っていないんだから厳しいね。純粋なギャンブルというわけではないんだ。ただ僕らがベストだと思ったことが、明らかにそうでなかった。だから、おそらく決勝でこのタイヤは使わないだろう」

こんな記事も読まれています

使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村