現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 次期BMW 5シリーズ 2023年発売へ 電気自動車も初導入 その中身とは

ここから本文です

次期BMW 5シリーズ 2023年発売へ 電気自動車も初導入 その中身とは

掲載 8
次期BMW 5シリーズ 2023年発売へ 電気自動車も初導入 その中身とは

新時代の5シリーズ EV仕様も導入

7代目となる現行モデルのBMW 5シリーズは、2023年に生産を終了する。そして、その後継となるEV(電気自動車)が今年発売されることが決定している。

【画像】激動の時代を駆け抜けるBMW【次期5シリーズのプロトタイプと現行モデルを写真で比較】 全62枚

技術的にもスタイル的にも根本的な変化を遂げる新型「i5」は、BMWがEVメーカーへと移行していく上で重要な役割を担うだろう。今週発表された販売レポートの中で、BMWは2023年の販売台数の15%をEVにしたいと述べている。

BMW販売チーフのピーテル・ノタは、「EVを増やし続けることが、明確な焦点となります。2023年の次のマイルストーンは、総販売台数の15%をBEVにすることです。今年後半のBMW i5の発売により、当社はモデル・ラインナップの電動化への道をまた一歩進むことになります」と語る。

5シリーズは1973年に初代が発売され、2017年から現行の7代目が販売されている。最新モデルの8代目では、純エンジン車とPHEV(プラグインハイブリッド車)、EVが用意されている。BMWは、2030年末までにPHEVとEVを700万台販売する計画だ。

EV仕様はi5と呼ばれる見込みで、従来の5シリーズとは大きく異るスタイリングを採用する。これまでに目撃されたプロトタイプから、フロントグリルやホイール、リアエンドがi5専用デザインになると考えられている。

BMW i4と同様のラインナップになる可能性が高く、後輪駆動のエントリーモデル「i5 eドライブ40」からツインモーターの高性能モデル「M50 xドライブ」まで幅広く用意されると思われる。i4の80.7kWhバッテリーにより、WLTPサイクルでの航続距離はトップエンドで約560kmとなる見込みである。

プラットフォームとパワートレイン

BMWグループは、新型5シリーズが今年発売されるまでに、iX1やi7をはじめとする12台のEVをグローバルに投入する予定である。また、i4の兄弟車として、3シリーズのEV仕様も開発中である。

デザイン面では、現行モデルよりもシャープなフロントエンドと、よりレーシーなルーフラインが採用されている。また、1シリーズ、2シリーズ・グランクーペ、2シリーズ・アクティブツアラーを除くBMW全車種のベースとなっているCLAR(クラスター・アーキテクチャ)を採用する。

CLARは、純エンジン車、マイルドハイブリッド車、PHEV、EVとさまざまな仕様に対応しており、後輪駆動および四輪駆動レイアウトが可能とされる。電動化に向けたラインナップの多様化を支えるものだ。

BMWは2025年からEVに移行する「第3フェーズ」を開始する。この新時代は、1960年代から1970年代にかけてBMWを大手メーカーに押し上げた中型セダンにちなんで「ノイエ・クラッセ」と呼ばれ、新世代のEVパワートレインの導入、サプライチェーンの持続可能性への注力、新しいユーザー体験を目的としたソフトウェアの導入が予定されている。

「G60」というコードネームで呼ばれる次期5シリーズは、この新時代のラインナップに歩調を合わせつつ、さまざまなパワートレインを用意することになるだろう。直列4気筒/6気筒のガソリンおよびディーゼルエンジンを継承し、2.0Lまたは3.0LのPHEV導入も決まっている。

4.4L V8エンジンを搭載したM550i xドライブの存続は、確実ではない。搭載されるツインターボガソリンエンジン「N63」のデビューは、2008年に発売された初代X6に遡る。基本設計が古く、排出ガス規制ユーロ7に適合させることは困難であろう。

M550iの後継モデルとして考えられるのは、545eである。3.0L直列6気筒エンジンと電気モーターを搭載するPHEVだ。BMWは以前、CLARベースのPHEVには高出力モーターを搭載できると述べていることから、M5の下に最高出力500ps程度のPHEVが設定される可能性がある。

Mモデルも電動化? i5の高性能版は

M5は、ライバルであるメルセデスAMG E 63と同様にPHEV化するとの見方が強いが、AMGよりも大排気量のガソリンエンジンを搭載すると言われている。

BMWの開発責任者クラウス・フレーリッヒは以前、2025年までEVのMモデルは登場しないと発言している。「それまでは、自然吸気、ターボ、高出力PHEVによって、我々が目指すものを実現します」とし、現在の電動パワートレインでは重量が足かせになっていることを示唆した。

M5 PHEVは、ツインターボV8エンジンS63と高出力モーターを組み合わせて、750ps程度の出力を実現すると言われている。重量増を相殺するほどの大幅なパワーアップになることは間違いない。

i5をベースにした高性能モデルはどうなるのだろうか。CLARプラットフォームでは、リアに2基、フロントに1基の計3基の電気モーター(合計出力800ps)を搭載することができる。重量級の「i5 M」でも、現行のM5コンペティション(625ps)を直線加速で凌駕できるだろう。

フレーリッヒはまた、EVのトラクションコントロール・システムは設定が容易であるため、ダイナミクスと応答性が同等になり得るとの見方を示した。「制御は現在のM4よりも100%高速化できるので、より応答性の高いクルマに仕上げることができます。5度や10度、45度でもスリップするドリフトモードが必要なら、それも簡単です」と彼は言う。

しかし、BMWがこれほど強力な市販モデルを導入するかは未知数だ。ポルシェ・タイカン・ターボSの最高出力は760psで、それも数秒間だけだが、現在販売されているものの中で最も加速の速いクルマの1つである。

こんな記事も読まれています

『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • もはや国産車よりモデルサイクルが短くなっていますね
  • カッコ悪い
    縦グリルじゃ無いだけましだけど、あんな高い位置にグリル
    があるとマヌケに見える。
    最近のBMWはデザインが酷いね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村