現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か

ここから本文です

マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か

掲載 4
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か

■「マツダ=ロータリーエンジン」のイメージを打ち立てたモデルに復活の噂あった?

 世界初のロータリーエンジン搭載車として話題になったのが、マツダ「コスモスポーツ」です。
 
 そのコスモスポーツを現代風にアレンジした「コスモ21」が2002年に発表、市販化には至っていませんが現在でもSNSなどで話題になっています。

【画像】超カッコイイ! マツダ「コスモ21」を画像で見る(31枚)

 1967年に登場したマツダの「コスモスポーツ」は、ピストンの往復運動によるレシプロエンジンが主流の自動車産業のなかで、市販車初のロータリーエンジンを搭載したクルマとして大きな注目を集めました。

 パワートレインであるA10型は、わずか491ccしかないロータリーエンジンを2つ搭載し、排気量に対して高出力を発揮できるメリットを活かして、最高出力は110ps(後期型は128ps)に達します。

 またコスモスポーツの特徴ともいえる低く美しいラインのボンネットは、軽量かつコンパクトという利点に優れたロータリーエンジンの特徴を活かしたものだといえるでしょう。

 その後、コスモシリーズは1996年に販売が終了した「ユーノスコスモ」まで引き継がて居ます。

 また、ロータリーエンジンに関しては2012年に販売が終了した「RX-8」まで引き継がれ、マツダの技術の発展に貢献したクルマということは間違いありません。

 それから11年、2023年にはロータリーエンジンを発電用に搭載する「MX-30 ROTARY-EV」が登場。

 またジャパンモビリティショーでは2ローターRotary-EVシステム採用のコンパクトスポーツカーコンセプト「ICONIC SP」がお披露目されました。

 このように現在では、新たなロータリー伝説が始まろうとしていますが、2002年には初代コスモシリーズのコスモスポーツの復刻版が登場していたのです。

 それは、マツダスピード(現マツダE&T)が担当した「コスモ21」で、コスモスポーツの面影はそのままに現在の走行性能や安全基準を満たしたクルマとして開発されました。

 ベース車両は、当時のマツダの代表的なスポーツカーである、2代目「ロードスター」が採用され、極力コスモスポーツのフォルムを再現しています。

 フロントウインドウやドアパネル周りこそロードスターの面影を残していますが、それ以外のエクステリアパーツのほとんどをオリジナルパーツで制作することでコスモスポーツの再来といっていいでしょう。

 とくに水平基調にまとめられたリアフェンダー後方の上下2分割式のテールランプやカバー付きの丸目のヘッドライトはコスモスポーツの現代版に相応しいモデルといえます。

 また、インテリアの基本構成はロードスターと同じものですが、ドアパネルやセンターコンソールにはダイヤキルトを施し、シートも初代コスモスポーツを彷彿とさせる千鳥格子模様を採用するなどコンセプトカーとは思えないほどの出来です。

 パワートレインも「コスモ」の名を冠するモデルだけに、ロードスターのレシプロエンジンから最大出力250psを発生するRX-8のロータリーエンジン「RENESIS」(レネシス)に換装されています。

 このようにマツダスピードの本気度が伺えるコスモ21ですが、結局市販化はされずに現在まで至りました。

 しかし、いまだに市販化熱望の声が高く、SNSやネット上ではさまざまなコメントが飛び交っています。

 ネットやSNS上では「めっちゃ売れそう、ロードスター以来の大ヒットになる予感」や「超カッコいい!その上ロータリーって、最高でしょ!」など、未だに高い支持を得ているようです。

 また「2002年オートサロンに出展されたコスモスポーツの現代版、コスモ21の市販をずっと待っています!」や「エンジン、ロータリーじゃなくて良いから、発売してほしい」など、市販化を強く熱望するコメントも寄せられていました。
 
 ほかにも「ミニやフィアット500などの現代風のレトロデザインを国内メーカーももっと採用して欲しい」など、復刻版を国産車にも適応してほしいとの声もありました。

 さらに「帰ってきたウルトラマンの専用車両としてコスモスポーツが使用されていましたね。純白のボディに赤のストライプが、あの未来的なデザインと本当に良くマッチしていました」など、コスモスポーツを懐かしむコメントも見受けられました。

 一方で「いかんせん大きすぎる。コスモスポーツと同じくらいとは言わないけど、もっとシェイプして鈍重な感じを消せば更に良くなりそう」や「ロードスターベースのエンジンスワップしたハリボテが復活しなくて良かった。レトロにすがるのはコスモスポーツではない」など、初代コスモスポーツならではボディの美しさには程遠いとのコメントも見受けられました。

 結局、市販化には至りませんでしたが、コスモ21はマツダスピードのこだわりが十二分に伝わったコンセプトモデルといえます。

 コスモ21は市販化による記録は残せませんでしたが、多くの人の記憶に残るモデルになったといえるでしょう。

※ ※ ※

 なお2024年5月28日にマツダは、トヨタ・スバルと共同で技術説明会を行っています。

 そこでマツダの毛籠勝弘社長・CEOは次のように語っています。

「ロータリーエンジンは、マツダの独自技術としてその代名詞ともいえるエンジンだと思っています。

 このロータリーエンジンを社会に広く貢献できる技術として活用できるようにすることが、この時代における私たちの使命だと思っています。

 飽くなき挑戦のスピリットで取り組んでいきます」

 なお、マツダは現在の1モーターロータリーエンジンに加えて、2ロータリーエンジンの存在も明かしており、「スポーツカーへの採用なども視野に入れている」と明言。

 今後もロータリーエンジンを搭載するモデルから目が離せません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

4件
  • ike********
    昔の族はサバンナ、コスモAP、RX -7ってイメージだったなぁ。
    いつのまにかマークII、チェイサーになったけど
  • エガちゃんねらー
    コスモってあのデザインが少なからず影響して
    操縦性に難があったと聞いたような
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村