現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 見た目も価格も超絶インパクト! 浮世離れした昭和のスポーツカー3選

ここから本文です

見た目も価格も超絶インパクト! 浮世離れした昭和のスポーツカー3選

掲載 更新 23
見た目も価格も超絶インパクト! 浮世離れした昭和のスポーツカー3選

■1960年代に誕生した浮世離れした国産スポーツカーを振り返る

 1966年4月に、日産はダットサン初代「サニー」を発売しました。そして、同年11月にはトヨタ初代「カローラ」も誕生。まさにマイカー時代到来を告げる2台の大衆車が、同時期に誕生しました。

トヨタ「2000GT」が50年ぶりに復活!? ロングノーズを完全再現した「2020GT」の正体とは

 しかし、1966年当時は大卒初任給が2万2000円ほどだったなか、サニーとカローラの価格は40万円台後半と初任給20か月分に相当するほど高額で、とても庶民が簡単に買える値段ではなかったようです。

 一方、そんな時代でも国産スポーツカーが登場しており、価格だけでなく見た目にも浮世離れしたモデルも存在しました。

 そこで、1960年代に発売された超高額で見た目のインパクトも凄かったスポーツカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●プリンス「スカイラインスポーツ」

 日産「スカイライン」は65年もの長い歴史を刻むモデルで、初代は1957年にプリンス自動車の前身である富士精密工業から発売されました。

 その後、1963年には2代目となるプリンス「スカイライン」が登場しましたが、その少し前の1962年に、もう1台のスカイラインとして「スカイラインスポーツ」がデビュー。

 スカイラインスポーツは高級セダンである初代「グロリア」のシャシとパワートレインをベースに開発され、内外装のデザインはイタリアの工業デザイナーである、ジョヴァンニ・ミケロッティが担当。

 ミケロッティはトライアンフのスポーツカーや、現在のBMW「3シリーズ/5シリーズ」の原点ともいえる「1500シリーズ」、国産車では日野「コンテッサ」など、数多くの名車を手掛けました。

 特徴的なのがフロントフェイスで、左右に吊り上がって配置された丸目4灯のヘッドライトは、当時の国産車では考えられないほど斬新な造形でした。

 全体のフォルムは伸びやかで美しいスタイリングとなっており、内装は比較的シンプルなデザインながら欧州テイストの高級スポーツカーに仕立てられました。

 また、オートチューニング付きラジオや、電動で伸縮するオートアンテナが標準装備されるなど、当時としては先進的な装備を搭載。

 発売当時のスカイラインスポーツの価格は、クーペが185万円、コンバーチブルが195万円と、まさに超高級スポーツカーという設定でした。

 高額な価格に加えボディの製造工程の大半が手作業だったことから、生産台数はクーペが35台、コンバーチブルが25台と、合計でもわずか60台しか生産されませんでした。

●トヨタ「2000GT」

 前出の初代カローラがデビューした翌年の1967年5月に、日本の自動車史に燦然と輝く名車トヨタ「2000GT」が発売しました。

 トヨタは世界に通用するスポーツカーをつくるという目標を掲げてトヨタ2000GTを開発し、外観は、英国製FRスポーツカーの伝統的なフォルムであるロングノーズ・ショートデッキで、複雑な曲面で構成された流麗かつ美しいファストバックスタイルです。

 内装はローズウッドをふんだんに使ったインパネやセンターコンソールに7連メーターを搭載するなど、やはり英国調に仕立てられました。

 搭載されたエンジンは当時としてはかなり先進的な2リッター直列6気筒DOHCで、最高出力150馬力(グロス)を誇り、最高速度220km/h、0-400m加速15.9秒、0-100km/h加速8.6秒と、トヨタの目標どおり世界トップクラスの動力性能を実現していました。

 また、リトラクタブルヘッドライトや、足まわりでは4輪ダブルウイッシュボーンと4輪ディスクブレーキが採用されるなど、当時の国産車の水準を大きく超えた設計でした。

 後にフロントフェイスのデザイン変更を含むマイナーチェンジがおこなわれ、1970年までの3年ほどで生産を終了。海外にも輸出されましたが、全生産台数はわずか337台でした。

 トヨタ2000GTは生産工程の多くが手作業だったことから当時の販売価格は238万円で、およそカローラ5台分に相当するほど高額で、今なら数千万円クラスだったといわれています。

●マツダ「コスモスポーツ」

 マツダは1961年に、ドイツのNSUバンケル社とロータリーエンジンについて技術提携をおこないました。

 ロータリーエンジンはシンプルな構造によって小型軽量で、さらに高性能で「夢の内燃機関」と評されており、マツダ以外の数多くのメーカーもNSUバンケル社と提携していましたが、唯一マツダだけが量産化に成功。

 そして1967年に、世界初の量産ロータリーエンジンを搭載したピュアスポーツカーの「コスモスポーツ」が発売されました。

 491cc×2ローターの「10A型」ロータリーエンジンは最高出力110馬力(グロス)を誇り、まさにスポーツカーにふさわしいエンジンでした。

 また、コンパクトなロータリーエンジンの特徴を生かして、外観は低く伸びやかなフォルムの2シータークーペで、未来感あふれる斬新なデザインが採用されました。

 また、動力性能は最高速度185km/h、0-400m加速16.3秒を達成。発売翌年の1968年には早くも性能向上が図られ、最高出力128馬力(グロス)を発揮し、最高速度は200km/h、0-400m加速は15.8秒を達成するなど、ロータリーエンジンの性能の高さを世に知らしめました。

 なお、コスモスポーツの価格は初期型が148万円、後期型が158万円とかなり高額なクルマでしたが、マツダはすぐにロータリーエンジン車の拡充を開始し、大衆車である「ファミリア」などにもロータリーエンジンが搭載されました。

※ ※ ※

 高性能なスポーツカーは、いつの時代でもクルマ好きにとって憧れの存在ですが、今回、紹介した3台は当時の人の目にはどのように映ったのでしょうか。

 おそらく、夢や幻を超越した存在で、多くの人にとって非現実的なものであり、手に入れるなど想像もできなかったことでしょう。

 現在は物が溢れている時代とあって、たとえ高額なクルマであってもリアリティがあり、それも生活が豊かになった証といえます。

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

23件
  • 夢があった。
  • 高校生の頃、信号機が青に変わってフツーに加速していく車をあっという間に引き離していくコスモスポーツを見てから、いつかロータリーと思っていた。
    そして8年後にコスモAPを購入していた。楽しい車でした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村