現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」

ここから本文です

新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」

掲載 15
新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」

 今年7月8日、歴代で16代目となる新型へのフルモデルチェンジを受け、歴代で初めてFF方式に生まれ変わったクラウン。クロスオーバーを皮切りにスポーツ、セダン、エステートの計4モデルが順繰りに設定されるのだが、歴代モデルのなかでも特にエポックメイキングだったクラウンは果たしてどのモデルだったのか?

 初代セルシオと同じ4LV8エンジンを積んだ8代目130系、「いつかはクラウン」という俳優、石坂浩二氏のナレーションによるCFキャッチが秀逸だった7代目120系、ヤマハ製のスポーツユニットである280psの1JZ-GTEエンジンを積んだアスリートが復活した11代目の170系などなど。トピックス性のあるクラウンについて歴代モデルのなかから国沢光宏氏が3台を選んだ。その理由とは?

新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」

文/国沢光宏、写真/奥隅圭之、トヨタ、ベストカー編集部

■歴代で最もクラウンらしさを失ったのが先代15代目だった?

結果的にFRサルーンとしては最後のモデルとなった15代目クラウンは2018年に登場。このモデルのマイチェンは行われぬまま、16代目に切り替わることになった

 新型クラウンはトヨタも予想していなかったほどの話題を集めている。新型車の人気のバロメーターって、今やネット記事の本数。ヒットするや即座に新しい切り口で紹介記事出てきます。

 グーグル先生にクラウンの記事を探してもらうと、もはや読み切れないくらいの本数。ユーチューブも10日間かけたってすべて見るのは難しいほど。というワケで、これもクラウンの関連記事です(笑)。そして切り口を変える(笑)。

 クラウンは新型で16代目になるということを、どの記事でも紹介している。読者諸兄にとって一番印象に残るモデル、何代目だろうか? おそらく「失敗ですね」だけは皆さん同じモデルを選ぶと思う。

 それは15代目でしょう。一番クラウンらしくないかもしれない。さまざまな都合でオーソドックスなセダンじゃなく6ライトセダンになってしまった。全体の雰囲気もトヨタのフラッグシップとして考えたら弱い。だから売れなかった。正しく徳川幕府15代将軍、徳川慶喜のようなクルマです。

■ふつうの自動車評論家だと8代目をエポックだと選ぶだろう

1987年に登場した8代目クラウン。初代セルシオにも搭載された4LV8DOHCエンジン搭載車も設定された。バブル期のクラウンにふさわしく、まさに売れに売れたモデルだった

 逆に「最もエポックなクラウンは何代目か?」と聞かれたら、ふつうの自動車評論家なら「最も販売台数が多かった8代目」を挙げると思う。バブル景気ド真ん中の1987年にデビュー。

 絶好調となる1991年まで販売していたモデルで、売れに売れた! 1990年なんか月販平均で2万台! 年間23万9858台も売れたほど! カローラを凌ぐ月すらあったというのだから驚く。

 なぜ売れたのか? 前述のとおり、デビュー当時はバブル景気も始まったばかり。人気モデルを見ると2L6気筒スーパーチャージャー付きの4ドアハードトップだった。そして200万円台のグレードが主流。

 1980年代前半から始まっていた「ハイソカー」の究極のような存在といってよかろう。景気上昇に合わせ、イケイケドンドン! 1989年にはセルシオ用に開発した4LV8をいち早くこのクラウンに搭載している。

 今や面影もないが、この時まで「新しい技術はクラウンから」という鉄のようなオキテが存在していた。セルシオですら新開発の4LV8を最初に搭載できなかったんだから凄い!

 ちなみにABSやトラクションコントロール、横滑り防止装置VSCなどすべて8代目クラウンでキックオフとなっている。そのほか、ステーションワゴンをラインアップするなどバリエーション豊富だった。

■国沢氏がエポックに選んだのは3代目白いクラウンと4代目クジラクラウン

3代目クラウンは1967年デビュー。「白いクラウン」のキャッチで、これまでの法人や公用車ユーザー向けから個人ユーザー向けに舵を切ったモデルだった

 個人的には地味ながら3代目クラウンをエポックとしたい。1955年デビューの初代クラウンは98万円スタートとなり、当時の大卒初任給の1万2900円やラーメン一杯40円を考えたら、2000万円近い感覚だった。

 ふつうの人からすれば手が届く存在じゃなかった。2代目クラウンになり、開業医や裕福な商店主などもユーザーとして出てくるものの、やはり1000万円超というイメメージ。

 その流れを大きく変えてきたのが1967年発売の3代目だった。折しも我が国は「いざなみ景気」と呼ばれる長期間続く景気上昇にあって給料急上昇。初任給も3万円を超える。そんななか、登場した3代目はユーザーターゲットを大幅に拡大!

 88万円というお買い得プライスの『オーナーデラックス』を設定。2代目までの公用車中心のマーケットから個人に切り換えた。

4代目クラウン(通称クジラクラウン)は1971年に発売。国沢氏が最も好みのデザインだったクラウンがこのクルマだという

 余談になるけれど、この路線を引き継ぎ一段と調子に乗って作った4代目(通称クジラクラウン)はフリートユーザーから「威厳がない」と不人気。失敗作のレッテルを押されてしまうことになる。

 ナニを隠そう私はクジラクラウンが歴代モデルのなかで最も好みのデザインだったりする。今見ても新しい。2ドアハードドトップなんかオシャレだ。2.6Lエンジン車はパワフルでしたね。

■最後の3台目はゼロクラウンの次となる13代目

2008年に登場した13代目クラウン。基本的にシャシーは先代型となる12代目のゼロクラウンのものをキャリーオーバーしている

  ベストカーWeb編集部からベスト3を選ぶように言われている。ということで最後は13代目クラウンを挙げておく。ゼロクラウンと呼ばれた12代目の次となるが、ここまで読んで「12代目のゼロクラウンじゃないのか?」と思うだろうけれど、圧倒的に13代目です。

 ゼロクラウン、乗り心地が硬くてクラウンらしくなかった。日本のユーザーって安っぽい乗り心地を案外容認する傾向。ゼロクラウンに乗った途端「こら、ないな」と思った次第。

 13代目は地味な外観だったこともあり、話題性という点でイマイチながら、クルマの仕上がり具合は15代続いたクラウンのベストだと思う。しっとりとした乗り心地で、サスペンションのストローク感もある。ただ、このあたりからセダン人気に大きな陰りが出ており、ゼロクラウンほど販売台数が伸びなかったため埋もれてしまっていた。

 さあ、果たして新型16代目の評価やいかに?

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

15件
  • ライバルのセドリック・グロリア・シーマがあった頃、それより売れたクラウンは良い車が多かった
    別の書き方をすれば、ライバルがいなくなってから売れたクラウンは、良い車と言う印象が薄い
  • アスリート追加とかゼロ・クラウン辺りまでは若返りを容認できたが、先代の胴長6ライトに無理やりなおもちゃシーケンシャルと4本出しマフラーは完全なるトヨタの自爆。

    買えない自分が、憧れもつ車ではなくなってしまったなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村