現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 販売不振、生産終了… 数奇な運命を辿った「サブネーム」のクルマたち23選

ここから本文です

販売不振、生産終了… 数奇な運命を辿った「サブネーム」のクルマたち23選

掲載 更新 4
販売不振、生産終了… 数奇な運命を辿った「サブネーム」のクルマたち23選

 クルマのイメージアップを図り、販売促進のためにつけられる「サブネーム」。

 しかし、国産車の歴史を振り返ってみると、サブネームを付けられたモデルたちには、残念な末路を辿ってしまうものが少なくない。むしろ成功した例のほうが圧倒的に少ないとすら言える。

旧基準と顔ぶれ激変で実燃費に近づいた!? 新基準燃費ランキング ベスト10

 ここでは22台の失敗例、そして1台の成功例を挙げながら、サブネームが作り上げた(?)負の歴史について見ていこう。

【画像ギャラリー】フェリオ、アクシオ、フォルティス…「サブネームのクルマたち」をギャラリーでチェック!

※本稿は2021年12月のものです
文/永田恵一、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』 2021年1月26日号

■2種類の異なるサブネーム

 ランサーは実質的に最終型となったギャランフォルティスまで含め、時代に対応したボディサイズの拡大はあるにせよ、歴代カローラクラスのミドルクラスカーだった。

 1973年に初代モデルが登場し、ランタボの愛称が付いたスポーツモデルが人気となった1979年登場の2代目モデルでランサーEXというサブネームを持つようになった。

 話が難しくなるのはここからで、ランサーEXの販売中にFF車の初代ミラージュのセダン版、2代目ミラージュサルーン(セダンボディ)の兄弟車となるランサーフィオーレが加わるのだが、ランサーフィオーレの販売は振るわなかった。

三菱 ランサーフィオーレ

 1988年登場の5ドアセダンになったモデルから三世代はランサーの車名に戻ったのだが、2000年登場の6代目モデルではランサーセディアとなった。

三菱 ランサーセディア…ランサーは2代目でサブネームのEXが与えられ、そのFF版がフィオーレ。そして2000年登場のランサーセディアは途中ランサーに戻すが日本から消えた

 だが、6代目モデルの途中でランサーの車名に戻り、2016年にはランサーエボリューションの車名も消えてしまった。

 乗用車をベースにしたミニバンとしては世界的に見ても先駆車となったプレーリーは1982年登場の初代モデル、1988年登場の2代目モデルの途中までは単にプレーリーの車名だった。

 しかし、2代目の超ビッグマイナーチェンジの際にプレーリージョイになり、1998年登場の3代目モデルでプレーリーリバティに車名が変わったのだが、3代目モデルのマイナーチェンジでプレーリーが取れたリバティになり、最終的にはラフェスタを後継車に絶版となった。

日産 プレーリージョイ

日産 プレーリーリバティ…1998年2代目のマイチェンでプレーリージョイ→1998年の3代目でプレーリーリバティ→2001年のマイチェンでリバティ→2004年ラフェスタと変遷

■ビッグネームの消えたサブネーム

 シビックは1979年登場の2代目モデル以降セダンもあり、1991年登場の5代目からセダンボディにはフェリオのサブネームが付いた。

 しかし2005年登場の8代目モデルで日本向けはセダンボディのみとなったため、シビックの車名に戻った。

ホンダ シビックフェリオ…シビックフェリオは5代目、6代目、7代目の3世代、カローラアクシオは10代目、11代目の2世代、ファミリアNEOは8代目のみで消えた

 マツダ3の前身となるファミリアはサブネームが付くことの多いモデルだった。

 その中でも1994年登場の8代目モデルでは3ドアクーペ的なNEOがあったのだが、販売低迷により約2年で消滅し、車名も含め通常の3ドアハッチバックとなった。

マツダ ファミリアNEO

 日本向けカローラセダンにアクシオのサブネームが付いたのは2006年登場の10代目モデルだった。

 カローラアクシオは主にビジネスユース向けの5ナンバーボディのカローラとして現在も販売されているが、カローラファミリーが本命の3ナンバーボディに移行しているのを考えると、アクシオの存続もそう長くはなさそうだ。

トヨタ カローラアクシオ

■消滅契機となったサブネーム

 バイオレットは4代目モデルで上級化したブルーバードの3代目モデル(誉れ高き510型)の後継車的存在として1973年に登場。

 1981年にFF化された3代目モデルでバイオレットリベルタになったものの、翌1982年にリベルタビラを後継車に消滅。

日産バイオレットリベルタ…日産のスポーツセダンのバイオレットはリベルタ、パルサーハッチバックはセリエ、CR-Xはデルソルのサブネームが冠せられた後に消滅。特にCR-Xの変貌ぶりには落胆

 パルサーは5代目のハッチバックにセリエのサブネームが付いたのだが、5代目でパルサー自体が消滅してしまった。

日産 パルサーセリエ

 CR-Xもタルガトップ(電動と手動)となった3代目モデルでデルソルのサブネームが加わったものの、1990年代後半にホンダが2ドア車を整理したこともあり、CR-X自体が絶版となった。

ホンダ CR-Xデルソル

■独立するも消滅のサブネーム

 コロナはかつてBC戦争と呼ばれた激闘を繰り広げた時代も含め、ブルーバードと双璧をなす存在だった。

 コロナは1996年登場の11代目でプレミオのサブネームが付き、2001年登場のコロナ時代から数えると12代目で「心機一転」とプレミオの車名となったが、現行型13代目を最後に2021年3月にて生産終了となる。

トヨタ コロナプレミオ…トヨタのビッグネームのコロナにサブネームが冠せられたのは11代目。存在感の薄くなったコロナに高級感を与えるための戦略だったが奏功せず

トヨタ プレミオ…コロナから通算12代目(2001年)でついにコロナの車名を廃止してプレミオとして独立。現行がプレミオの2代目だが、2021年3月に生産終了

 前述のプレーリーのライバル車だった時期もあるシャリオは1997年登場の3代目でボディサイズを含め車格が上がったのもあり、グランディスのサブネームが付いた。

 2003年登場のシャリオ時代から数えて4代目ではシャリオが外れたグランディスとなったが、2009年に絶版となった。

三菱 シャリオグランディス…ミニバンブームで存在感を示したが、サブネーム効果はあまりなかった!? 

三菱 グランディス…独立車種となるもミニバンブームの衰退で苦戦を強いられてモデル消滅

■クラス違いのサブネーム

 ブルーバードは単にブルーバードの車名で販売されていた当時は5ナンバーサイズではあったものの、車格を現代に当てはめればカムリなどに近い大きめのミドルクラスカーだった。

 しかしシルフィのサブネームが付いた11代目と12代目はサニーのプラットホームを使うなど、微妙に車格そのものと車格感が下がった。

日産 ブルーバードシルフィ…ブルーバードが消滅し、ひとクラス下のブルーバードシルフィとなった時は衝撃的だった

 現行モデルではブルーバードの車名をなくしたシルフィとなり、シルフィも生産を終了しているので、現在買える新車は在庫のみとなっている。

 ギャランも歴代ブルーバードと同じ車格だったが、2007年登場の日本向けとしては9代目でフォルティスのサブネームが付いた。

 しかし、ギャランフォルティスはボディサイズからも車格は1クラス下のランサーに相当し、現在のカローラやシビックのクラスとなり、海外ではランサーの車名で今も販売されている。

三菱 ギャランフォルティス…ギャランは2005年に日本で消滅も2007年にギャランフォルティスが登場。→

→ただ日本以外ではランサーとして販売。2015年に終売となり、ギャランの名が日本から消えた

 日本でランサーの車名はランサーエボリューションXにだけ残され、前述したようにランサーエボリューションも絶版となっているため、現在日本で名門ランサーの車名は空白となったままである。

■訳アリのサブネーム

 ブルーバードは前述したように1971年登場の4代目モデルで上級化したため、廉価版として3代目モデルも1972年まで併売され、4代目には差別化のためUというサブネームが付いていた。

日産ブルーバードU…「サメブル」と呼ばれていた4代目の610系は510系と併売だったため「U」のサブネームを付与

 2003年登場の2代目プリウスも、2009年に3代目が登場したあとも3代目ブルーバードと同様に廉価版としてプリウスEXの車名でアクアの登場まで併売された。プリウスEXの価格は189万円とリーズナブルだった。

トヨタプリウスEX…3代目登場後もビジネスユースで人気

■かなりの少数派だが…「成功例」もあり!

 ここまで書いてきたようにサブネームが付いた日本車の成功例はあまりないのだが、数少ない成功例が現行のD:5を含めたデリカである。

 2代目以降、「悪路も走れるミニバン」というコンセプトを一貫してきたデリカは2代目モデルと3代目モデルにスターワゴン、フロントエンジンとなった4代目モデルにスペースギアのサブネームが付き、2007年登場の現行型5代目モデルは5代目ということもありD:5のサブネームを持つ。

三菱デリカD:5…デリカ→デリカスターワゴン→デリカスペースギア→デリカD:5とサブネームが変遷しているが、最大の成功作がD:5。変わらぬコンセプトでユーザーを魅了している孤高の存在

 デリカの成功を見ているとサブネームよりコンセプトの一貫性の重要さがよくわかる。

【番外コラム】派生車がサブネームで独立

 サブネームは派生車に付くことが多いため、2代目で独立するケースがほとんどだ。

 しかしサブネームが付いて最も早く独立したのはパブリカの派生車、パブリカスターレットで、たった半年でスターレットとして独立。スピード離婚のようだ。

トヨタ スターレットはわずか半年でパブリカの名を捨てることに

 セレナとエルグランドもそれぞれ初代モデルのバネットセレナ、キャラバン&ホーミーエルグランドから2年後のマイナーチェンジで独立した。

日産 エルグランドはマイナーチェンジでキャラバン/ホーミーから独立

 意外なのがコロナマークIIのサブネームで始まったマークIIだ。

 代を重ねコロナの車名は目立たなくなってはいたのだが、正式にコロナの車名がなくなりマークIIとして独立したのはマークII現象で知られる1984年登場の5代目モデルだったというのは意外だ。

正式に「トヨタマークII」になったのはデビューから16年後!

その他派生車から独立した主要車種一覧

【画像ギャラリー】フェリオ、アクシオ、フォルティス…「サブネームのクルマたち」をギャラリーでチェック!

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【ドイツ】トヨタ新型「“アーバン”クルーザー」登場! 全長4.3m級ボディ&最新“サメ顔”採用の「コンパクトSUV」! タフデザインな「新モデル」予約受付を開始
【ドイツ】トヨタ新型「“アーバン”クルーザー」登場! 全長4.3m級ボディ&最新“サメ顔”採用の「コンパクトSUV」! タフデザインな「新モデル」予約受付を開始
くるまのニュース
種類多くてわからん!! 新型クラウンシリーズは結局どれを買えばいいの!?
種類多くてわからん!! 新型クラウンシリーズは結局どれを買えばいいの!?
ベストカーWeb
ホンダ、F1初勝利60周年を祝うプログラム展開。グッドウッドでマンセルがFW11をデモランへ
ホンダ、F1初勝利60周年を祝うプログラム展開。グッドウッドでマンセルがFW11をデモランへ
motorsport.com 日本版
T2、自動運転トラックの実証成功 高速道路で神奈川~神戸の500km走破
T2、自動運転トラックの実証成功 高速道路で神奈川~神戸の500km走破
日刊自動車新聞
世界110台限定! 究極のアルピーヌA110「A110 Rウルティム」受注開始【新車ニュース】
世界110台限定! 究極のアルピーヌA110「A110 Rウルティム」受注開始【新車ニュース】
くるくら
「水素を燃やして走る“フェリー”」2026年完成へ 浮かぶ水素ステーションも!? ここまで進んだ“海の水素社会”
「水素を燃やして走る“フェリー”」2026年完成へ 浮かぶ水素ステーションも!? ここまで進んだ“海の水素社会”
乗りものニュース
欧州最量販ピックアップトラック『レンジャー』が電動化! EV航続43kmのPHEVを発売
欧州最量販ピックアップトラック『レンジャー』が電動化! EV航続43kmのPHEVを発売
レスポンス
腕利きドライバーを雇った気分!! 新型アコードに備わった手放し運転が神レベルな件!!
腕利きドライバーを雇った気分!! 新型アコードに備わった手放し運転が神レベルな件!!
ベストカーWeb
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
7/30申込締切 次世代EVへの搭載が期待されるインホイールモータの現在地と今後~EV巻き返しの一手と成り得るか~
レスポンス
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
motorsport.com 日本版
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
くるまのニュース
ルノー『キャプチャー』改良新型、日本にない「1.8リットルHV」英国に登場
ルノー『キャプチャー』改良新型、日本にない「1.8リットルHV」英国に登場
レスポンス
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
ベストカーWeb
ステランティス、次期CEOにアントニオ・フィローザ氏が就任
ステランティス、次期CEOにアントニオ・フィローザ氏が就任
日刊自動車新聞
仏ルノー・デメオCEOが退任、異業種の高級ブランドトップに “華麗なる転身”[新聞ウォッチ]
仏ルノー・デメオCEOが退任、異業種の高級ブランドトップに “華麗なる転身”[新聞ウォッチ]
レスポンス
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
絶対に地面に足を着かなきゃ違反になる!? バイクで一時停止する際の決まりを徹底解説
バイクのニュース
広島駅と「屈指の秘境ターミナル駅」を結ぶ直通列車が運行へ 所要は約3時間!超赤字ローカル線活性化なるか
広島駅と「屈指の秘境ターミナル駅」を結ぶ直通列車が運行へ 所要は約3時間!超赤字ローカル線活性化なるか
乗りものニュース
ヒュルケンベルグ、ザウバーに2年ぶりの連続入賞をもたらす「異なるコースで強さを発揮。アップデートが効いている」
ヒュルケンベルグ、ザウバーに2年ぶりの連続入賞をもたらす「異なるコースで強さを発揮。アップデートが効いている」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • カローラレビン、カローラFX、カローラⅡ、カローラツーリングワゴン、カローラランクス、カローラアレックス、カローラルミオン、カローラフィールダー、カローラアクシオ、はあはあ・・
  • ランサー セレステ
    モビリオ スパイク
    ステップワゴン スパーダ
    クイント インテグラ
    ミラ クォーレ
    ミラ ジーノ
    アルト ワークス
    インプレッサ カサブランカ
    他 多数
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

161 . 2万円 187 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25 . 0万円 195 . 8万円

中古車を検索
トヨタ カローラアクシオの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

161 . 2万円 187 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25 . 0万円 195 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村