現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「カローラ」が13年ぶりの王者!? プリウスに勝る勢いが続く理由

ここから本文です

トヨタ「カローラ」が13年ぶりの王者!? プリウスに勝る勢いが続く理由

掲載 更新 34
トヨタ「カローラ」が13年ぶりの王者!? プリウスに勝る勢いが続く理由

■カローラ王者奪還なるか?

 2019年9月にフルモデルチェンジしたトヨタ「カローラ」が好調です。12代目へと進化したカローラは、どのようなクルマなのでしょうか。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 フルモデルチェンジ前となる2019年1月から8月までのカローラの販売台数は6万2279台で、月平均とすると7785台でした。この台数には、セダンの「カローラアクシオ」やステーションワゴンの「カローラフィールダー」のほか、先行して2018年に発売された5ドアハッチバックの「カローラスポーツ」も含みます。

 対してフルモデルチェンジ後は9月に1万1046台と好スタート切り、10月に1万1190台、11月に1万705台と健闘が続きます。12月は9186台とやや台数を落としますが10月から12月までは続けて乗用車販売ランキング(軽自動車を除く。以下同)の1位を獲得しました。

 2020年1月と2月はトヨタ「ライズ」に1位を奪われ、2月は日産「ノート」にも15台という僅差で2位の座も譲ってしまいましたが、3月にはデビュー直後に2位となったホンダ「フィット」に約1500台の大差をつけて1位を奪回。

 2019年4月から2020年3月までの2019年度でカローラは、乗用車販売ランキングのトップに輝きました。販売台数は11万4358台で前年度比121.1%です。はたして、カローラの人気が復活した理由はどこにあるのでしょうか。

 ただ、カローラの状況を認識するうえで押さえておきたいのは、新型登場以前もカローラは決して不人気車ではなかったということです。

 1969年から2001年のように33年連続で販売台数1位というレベルではありませんが、先代に相当する11代目のカローラも、ハイブリッドが登場した2013年以降は5位、4位、4位、7位、12位、そして2018年の8位とランキングではそれなりのポジションにつけていました。

 多くの年は「あともう少しでトップを狙える」という状況にいたのです。つまり、ちょっとした変化が、カローラを販売トップへと導いたといえるでしょう。

 そのちょっとした変化のひとつが、若いユーザーの獲得。新型は年齢層が低めのユーザーの目にも留まったのです。

 といってもここでいう「年齢層が低め」とは20代や30代前半のことを指しているのではありません。従来のカローラユーザーの平均年齢はセダンが60代から70代、「若い」といわれるワゴンでも40代でした。

 しかし、若々しいデザインになった新型カローラは、それらの層に加えてもっと年齢の低い新規ユーザーも獲得できたことが販売台数増につながったのです。

 新型のデビューにあたり、開発スタッフは「若い人たちにも乗っていただけるカローラを目指した」といいます。すなわち若いユーザーの獲得はトヨタの狙い通りといえるでしょう。

 もうひとつは「プリウスでなくてもいい」というユーザーの増加です。ここ10年、販売台数においてカローラよりも上にいる乗用車は「プリウス」と「アクア」でした。どちらもトヨタのハイブリッド専用車です。

 そして新型カローラはプラットフォームやパワートレインの基本設計をプリウスと共用。つまり、新型カローラは「プリウスの兄弟となるセダンとワゴン」ともいい換えることができます。

 実は日本におけるカローラの売り上げの約7割はセダンではなくワゴンですが、ハイブリッドかつ車格的にも同等でプリウスよりも実用的なクルマを求めるユーザーがワゴンボディの「カローラツーリング」を選んでいるという声も販売現場から聞こえてきます(先代はプリウスよりも車格が下だったのでこのパターンが当てはまらなかった)。

 ハイブリッドカーラインナップの拡大により「ハイブリッドカーならプリウスを選ぶ必要がある」から、「ほかにもっと魅力的なハイブリッドカーがあるからプリウスじゃなくてもいい」という方向に時代が動いているといっていいでしょう。

■数少ないステーションワゴンという価値は大きい?

 また、販売の中心となるカローラツーリングが、日本では希少なステーションワゴンであることも見逃せません。従来の「カローラフィールダー」はコンパクトな5ナンバーサイズで、ホンダ「シャトル」というライバルが存在しました。

 しかしサイズアップした新型のカローラツーリングは「Cセグメント」と呼ばれるミドルサイズになり、国産車のライバルはスバル「レヴォーグ」などあまり種類がありません。

 そのうえで、レヴォーグに比べるとメイングレードの販売価格が大幅に安いので、割安に買えるこのクラスのワゴンを探しているユーザーにはジャストな選択となるのです。

 そして実はこの先、さらにカローラの好調が続くかもしれない要因があります。それはトヨタ販売店の全車種併売化です。これまでトヨタの多くの車種は取り扱う販売系列が決まっていて、カローラは「カローラ店」の専売でした(プリウスは従来から全ディーラーで販売)。

 しかし、2020年5月からはトヨタブランドのディーラーは全店全車種併売となり、すべての販売店でカローラを買えるようになったのです。それは、カローラにとっては追い風となることでしょう。この先もカローラの好調が続くのか、目が離せません。

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
くるくら
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
バイクのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
レスポンス
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
くるまのニュース
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
バイクブロス

みんなのコメント

34件
  • それは単純にカローラがカッコよくなったからでしょう。それにプリウスは見飽きた感が出てきたし、イメージも高齢者の事故で悪くなったという事もあるでしょう。中身は同じようなモノだが、見た目だけでも変えたい気はするし。
  • プリウスはここ20年以上、トヨタの技術的イメージリーダーカーとしての看板でいたことは間違いない。THSがその他のトヨタ車に当たり前のように搭載されてきて、ビッグネームのカローラが全店展開となる今、それまでトヨタ全店展開と言うアドバンテージがあったプリウスに代わり、カローラの販売台数がトップを取ることは必然のような気がする。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村