現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRCにもっと多くのメーカーを! FIA会長「危機的状況ではないが、正しいルールと新しいメーカーがWRCに必要」

ここから本文です

WRCにもっと多くのメーカーを! FIA会長「危機的状況ではないが、正しいルールと新しいメーカーがWRCに必要」

掲載 6
WRCにもっと多くのメーカーを! FIA会長「危機的状況ではないが、正しいルールと新しいメーカーがWRCに必要」

 世界ラリー選手権(WRC)の2023年シーズンの開幕戦ラリー・モンテカルロは、トヨタのGRヤリスが高いパフォーマンスを発揮し、セバスチャン・オジェが優勝した。

 しかしヒョンデのエース、ティエリー・ヌービルが3位、M-スポーツ・フォードのオット・タナクが5位と、ライバルたちも意地をみせた。

■前人未到のラリー・モンテカルロ9勝目にオジェ感激「プライスレスな勝利。実感には時間がかかりそう」

 2019年末にシトロエンが撤退して以降、WRCの最上位クラスはトヨタとヒョンデ、フォードの3メーカーが争っている状態だ。ただ、フォードは英国チームのM-スポーツとセミワークスの関係である。

 今季はWRCのラリー1規定2年目となる。このルールは市販車に由来しないパイプフレームと共通のハイブリッドシステム、バイオ燃料を用いていることが特徴となっている。またコスト削減のため、パドルシフトやセンターデフ、電子制御デフは禁止されている。

 このルールはもともと、新規参入を検討しているマニュファクチャラーの関心を集めるために考案されたものだが、今のところは既存のマニュファクチャラー3チームが2024年末までの参戦に同意したのみとなっている。

 しかしながら、すで2025年以降のラリー1レギュレーションに関する議論は進められており、2ヵ月後に発表される予定となっている。そしてアルピーヌやステランティス・グループ、ラリー2で活躍するシュコダなどは、将来的にレギュレーションが変更されればWRCに参加したいと表明している。



 ラリー・モンテカルロを訪れたFIA会長のモハメド・ベン・スレイエムは、WRCの現状について、ラリー1への移行は正しい判断だったとしながらもWRCを盛り上げるためには、より多くのメーカーの意見が必要だと考えているようだ。

「マニュファクチャラーだけではなく、パッケージ全体が重要なんだ。ドライバーは揃っているが、イベントをどこで開催するか、取材や観客動員をどうするのかも重要だ」

「WRCを維持するためには、もっと多くのメーカーが必要だと思うし、もっと増やす努力を続けるべきだ。しかし3メーカーであっても、それを維持し、新しいレギュレーションが正しく行なわれる限りWRCは健全である」

「バランスをとるためには、少なくとも1社から2社のマニュファクチャラーが参入してくる必要があると思う。そうすれば、そうすれば、もっと競争が激しくなる。ラリー1への変更は正しかったと思う。昨年は皆にとって大きなテストだった」

「ラリードライバーはすぐに(マシンのハイブリッド化に)適応できると信じているし、実際そうだったが、信頼性に問題があった。現在ハイブリッドの信頼性は向上しており、パワーもある」

「明らかに、そのルールを維持して持続可能なモノにする必要がある。そのためにもいくつかの変更が行なわれるだろう。しかし、今あるものを使い、レギュレーションに関してはより柔軟性を持たせなければならない」

 競争力を高める必要性を認めながらも、ベン・スレイエムは現在のWRCの最上位クラスが危機的状況にあるわけではないと主張する。

「我々の家が火事になっているとは思っていないよ」

 ラリー畑出身のベン・スレイエムはそう語った。

「今あるものの延長線上で使い、その後、時間をかけて正しいレギュレーションを導入すべきだと思っている」

「もちろん、多少の修正はあるかもしれないが、当面はラリー1の新ルールが正しいルールであることを確認する必要がある」

「私はいつも、『それが自分たちに合っている』と固執してはいけないと言っている。私が競技をしていた頃もそういうルールがあって、それが我々にとって良いものではなかったことを覚えているからだ」

「だからもう一度、こに持続不可能な問題があったのか、確認する必要があると思う。環境の持続可能性ということではなく、モータースポーツの持続可能性ということだ」

「またドライバーやマニュファクチャラー、報道関係者の声にも耳を傾けるべきだろう。我々はもっと魅力的で、何かを考え出す必要がある」

こんな記事も読まれています

フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME

みんなのコメント

6件
  • 欧州では貧困層しか買わない韓国車がWRCのトップ争いに絡んでる事が気に食わないのだろう
  • トヨタと言っても日本トヨタとは何の関係もない外人傭兵部隊だしな。
    つまらないのは確か。
    各メーカー出揃って、さらにメーカーが市販したスペシャルカーを、プライベータがチューニングして、
    時には上位に入る。
    そういうワクワク感がない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村