現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F1第20戦が10月27日に開幕、標高2300mのサーキットで波乱は起きるか【メキシコGPプレビュー】

ここから本文です

F1第20戦が10月27日に開幕、標高2300mのサーキットで波乱は起きるか【メキシコGPプレビュー】

掲載
F1第20戦が10月27日に開幕、標高2300mのサーキットで波乱は起きるか【メキシコGPプレビュー】

2023年10月27日(現地時間)、F1第20戦メキシコGPがメキシコシティ郊外のアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス・サーキットで開幕する。南北アメリカ大陸3連戦の2戦めは、通常のレースフォーマットで行われる。はたして今年はどんなレースになるのだろうか。

母国メキシコでペレスがどんな走りを見せるか注目
前戦第19戦アメリカGPではレッドブルのマックス・フェルスタッペンが6番グリッドから鮮やかな逆転優勝。今季15勝目と、ドライバーチャンピオンを決めてからも、まったく手を緩めない快走を続けている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

優勝候補はここでもレッドブルのふたりとなるが、このところ元気のないセルジオ・ペレスが熱狂的な地元ファンの声援を受けて、どんな走りをするのか注目したい。シーズン前半戦ではフェルスタッペンとランキングトップの座を争っていたが、いまやランキング2位が危うい状態となっているだけに、このメキシコGPを機に再び上昇気流に乗りたいところだろう。

前戦第19戦アメリカGPでファステストラップも記録し、5ポイントをゲットした角田裕毅(アルファタウリ )の走りにも注目したい。アメリカGPからの連戦で、どのチームも大きなアップデートが望めないだけに、再びポイント獲得のチャンスと言えるだろう。

ランキングを見てみると、ドライバーズ/コンストラクターズともに2位以下は混戦模様で、メキシコGPの結果次第でまだまだ順位変動はありそうだ。

2023年F1ドライバーズランキング(第19戦終了時)
1位 M.フェルスタッペン(レッドブル)466
2位 S.ペレス(レッドブル)240
3位 L.ハミルトン(メルセデス)201
4位 F.アロンソ(アストンマーティン)183
5位 C.サインツ(フェラーリ)171
6位 L.ノリス(マクラーレン)159
7位 C.ルクレール(フェラーリ)151
8位 G.ラッセル(メルセデス)143

2023年F1コンストラクターズランキング(第19戦終了時)
1位 レッドブル706
2位 メルセデス 344
3位 フェラーリ 322
4位 マクラーレン 242
5位 アストンマーティン 236

高地に位置するため空気が薄いことが特徴のサーキット
では、メキシコGPが行われるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲス・サーキット(Aut dromo Hermanos Rodriguez)はどんなコースなのだろうか。

メキシコシティ西に位置するこのサーキットの最大の特徴は、標高約2300mの高地に位置するため空気が薄いこと。空気抵抗の減少によりストレートスピードが上がる一方で、ダウンフォースが減少するためコーナリング時のグリップが低下しブレーキに負担がかかるなど、車両セッティングは通常のサーキットの場合とかなり違ってくる。また、酸素が少ないためエンジンの燃焼効率が落ち、ドライバーにとっても体力的に大きな負担となる。さらに冷却効率が低下することも指摘される。

全長4304mのコースは、長い直線2本があるセクター1、中速コーナーが連続するセクター2、低速コーナーが中心となるセクター3で構成される。さまざまな要素が組み合わされたバランスのいい設定で、空気抵抗が小さいためホームストレートエンドで最高速360km/h以上に達する一方、減速に必要なダウンフォースも少ないためブレーキングが長くなる。また、ピットレーンが650mと長いためピットでのタイムロスが大きいこともポイントとなる。

このサーキットがもともと野球場があった場所を生かして設計し直されたことは、最終セクションの大きな観客スタンドからうかがえる。

このサーキットではレッドブルが他のどのチームよりも多くの勝利を収めているが、なかでもマックス・フェルスタッペンは7回の出場で4勝をあげている。

2022年のメキシコGPではフェルスタッペンが1ストップで逃げ切り
昨年2022年のメキシコGPでは、ポールポジションからソフトタイヤでスタートしたレッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝している。

フェルスタッペンはソフトタイヤをギリギリまで引っ張って25周目にミディアムに交換。残り46周のあることから、もう1度タイヤ交換が必要かと思われたが、意外とタイヤのタレが少なく、なんと1ストップのままレースを走り切ってしまった。

スタートでミディアムタイヤを履いたメルセデスのルイス・ハミルトンは、予定どおり30周目にハードへと交換し、フェルスタッペンを追っていた。戦略上では、フェルスタッペンがもう1度タイヤ交換に入って、そのタイミングで首位に立てるはずだったが、その思惑は外れ、フェルスタッペンの逃げ切りを許すことになった。

【参考】2022年 F1第20戦メキシコGP 決勝 結果
1位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル)71周 
2位 44 L.ハミルトン(メルセデス)+15.186s
3位 11 S.ペレス(レッドブル)+18.097s
4位 63 G.ラッセル(メルセデス) +49.431s
5位 55 C.サインツ(フェラーリ)+58.123s
6位 16 C.ルクレール(フェラーリ)+68.774s
7位 3 D.リカルド(マクラーレン・メルセデス)+1周
8位 31 E .オコン(アルピーヌ・ルノー)+1周
9位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+1周
10位 77 V.ボッタス(アルファロメオ・フェラーリ)+1周
・・・・・・・・・・・・・
13位 10 P.ガスリー(アルファタウリ・レッドブル)+1周
リタイア 角田裕毅(アルファタウリ・レッドブル )+70.919s
ファステストラップ: 63 G.ラッセル(メルセデス)

ピレリの分析「ソフトなタイヤの供給で2ストップ戦略も有効な戦略に」
タイヤを供給するピレリは、メキシコGP開幕にあたって「このサーキットは空気が希薄なためダウンフォースが減少しますが、タイヤへの影響は少なく、路面は比較的平滑で、グリップも平均よりも小さいのが特徴です。昨年はメキシコGPにC2、C3、C4のコンパウンドを供給しましたが、多くのドライバーがソフトとミディアムの1ストップを選択しました。今年は、昨年のデータと最新のシミュレーションを慎重に検討した結果、最も柔らかい3つのコンパウンド、C3、C4、C5 を供給することにしました。 これにより戦略の選択の幅が広がり、2ストップ戦略への扉も開かれるはずです」と分析している。

さて2022年のメキシコGPはどんなレースとなるのか。メキシコGPは、10月27日金曜日12時30分(日本時間28日土曜日3時)からのフリー走行1回目で開幕、予選は10月28日15時(日本時間29日 日曜日6時)、決勝は10月29日14時(日本時間30日月曜日早朝5時)に開始される。

2023年F1第20戦メキシコGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:10月27日12時30分~13時30分(日本時間10月28日03時30分~04時30分)
フリー走行2回目:10月27日16時~17時(日本時間10月28日07時~08時)
フリー走行3回目:10月28日11時30分~12時30分(日本時間10月29日02時30分~03時30分)
予選:10月28日15時~16時(日本時間10月29日06時~07時)
決勝(71周):10月29日14時~(日本時間10月30日05時~)

[ アルバム : 2023年F1第20戦メキシコGPプレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
WEBヤングマシン
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
バイクブロス
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
くるまのニュース
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
AUTOSPORT web
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
レスポンス
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
motorsport.com 日本版
最大400kWの急速充電! インゴルシュタットの新しいポルシェ充電ラウンジ
最大400kWの急速充電! インゴルシュタットの新しいポルシェ充電ラウンジ
LE VOLANT CARSMEET WEB
イオンモール香椎浜に「#ワークマン女子かしいいーなてらす店」が6/20オープン!
イオンモール香椎浜に「#ワークマン女子かしいいーなてらす店」が6/20オープン!
バイクブロス
【アプリリア】愛車を無料点検!「アプリリア クイックチェックキャンペーン 2024」を全国の正規ディーラーで8/25まで実施中
【アプリリア】愛車を無料点検!「アプリリア クイックチェックキャンペーン 2024」を全国の正規ディーラーで8/25まで実施中
バイクブロス
12年ぶり復活! 日産“新型”「軽トラ」発表! 安全性能&ボディ強化の「クリッパートラック」に販売店でも反響集まる
12年ぶり復活! 日産“新型”「軽トラ」発表! 安全性能&ボディ強化の「クリッパートラック」に販売店でも反響集まる
くるまのニュース
4年ぶりに訪れたレトロ自販機店舗『オートパーラーシオヤ』の今
4年ぶりに訪れたレトロ自販機店舗『オートパーラーシオヤ』の今
バイクのニュース
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
AUTOSPORT web
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
WEB CARTOP
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村