現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに登場した新型ハリアーと輸入車ナンバーワンSUV メルセデスGLCを比べてみた

ここから本文です

ついに登場した新型ハリアーと輸入車ナンバーワンSUV メルセデスGLCを比べてみた

掲載 更新 33
ついに登場した新型ハリアーと輸入車ナンバーワンSUV メルセデスGLCを比べてみた

■新型ハリアーのライバルはX3やGLC、XC60など人気のSUVになる

 2020年4月13日、トヨタ「ハリアー」がフルモデルチェンジし、4代目の新型となって姿を現した。

メルセデスのクーペと名のつく「CLA」と「GLC」は、どちらが賢者の選択?

 発売は同年6月17日(予定)となるため、まだ価格やグレードなどは発表されていないが、現行型のハリアーと比較すると全長はプラス15mm、全幅プラス20mm、全高はマイナス30mm。つまり新型ハリアーは、全高4740mm×全幅1855mm×全高1660mmというスリーサイズとなっている。より大きく、そしてワイド&ローのスポーティなスタイリングに生まれ変わった。

 ハリアーは1997年に初代モデルが登場。アメリカ市場でレクサス「RX」として翌1998年に発売すると、爆発的にヒット。のちにBMWやメルセデス・ベンツ、ポルシェなどもSUV市場に参入するきっかけとなった、まさに「プレミアムSUV」セグメントをつくったモデルといえる。

 今回はそんな新型ハリアーと、日本でもっとも売れている輸入車SUV、メルセデス・ベンツ「GLCクラス」を比較してみよう。

 ひとことでミドルクラスSUVといっても、全長をもとにさらに細分化することができる。

 輸入車のミドルクラスSUVで見ると、まずは全長4.5m未満のクラスがある。これはVW「ティグアン」(全長4500mm)、アウディ「Q3」(全長4400mm)、BMW「X1」(全長4455mm)、メルセデス・ベンツ「GLA」(全長4430mm)、ボルボ「XC40」(全長4420mm)などが当てはまる。

 続いては全長4.7m前後のクラス。アウディ「Q5」(全長4680mm)、BMW「X3」(4720mm)、メルセデス・ベンツ「GLC」(全長4670mm)、ポルシェ「マカン」(全長4680mm)、ボルボ「XC60」(全長4690mm)など、ここには日本でも人気のSUVが集まる。

 そして全長5m前後のクラス。これはアウディ「Q7」(5070mm)、メルセデス・ベンツ「GLE」(4930mm)、BMW「X5」(4910mm)、ボルボ「XC90」(4950mm)、ポルシェ「カイエン」(全長4930mm)などがあてはまる。

 さらには、これに加えてメルセデス・ベンツ「GLCクーペ」やBMW「X4」、アウディ「Q8」などの、いわゆる「クーペSUV」と呼ばれるモデルもある。

 新型ハリアーは全長4740mmとなるため、上記のカテゴライズでいくとミドルクラスSUVのなかの真ん中のクラスに分類される。つまり新型ハリアーの直接のライバルは、価格を無視してサイズ感だけでいうと、X3やQ5、GLC、XC60やマカンということになる。

■新型ハリアーのパワートレインはハイブリッドとガソリンの2種類

 それでは、新型ハリアーとメルセデス・ベンツ「GLC」を比べていこう。

 GLCは2016年2月に日本で発売されたモデルで、それまで「GLK」と呼ばれていたDセグメントSUVの後継モデルになる。2017年2月にはクーペボディの「GLCクーペ」も登場、2019年10月にはマイナーチェンジがおこなわれている。

 さらに2020年4月3日には、プラグインハイブリッドの「GLC350e 4MATIC」が追加されている。

 日本輸入車協同組合(JAIA)の統計によると、GLCが登場した2016年の日本における新車登録台数は4147台(モデル別18位)。それから2017年は5579台(同15位)、2018年は6316台(同13位)となり、昨年2019年は5636台で10位にランクインした。これは、輸入車のSUVのなかでトップの数字だ。

 スリーサイズは、新型ハリアーの全高4740mm×全幅1855mm×全高1660mmに対し、GLCは全高4670mm×全幅1890mm×全高1645mm。つまりGLCよりも新型ハリアーのほうが全長で30mm大きく、全幅は35mm小さく、全高は15mm高い。ホイールベースは新型ハリアーの2690mmに対してGLCは2875mmになる。

 次にパワートレインを見てみよう。

 新型ハリアーは、ハイブリッドとガソリンの2種類。ハイブリッド仕様は、178ps・221Nmを発生する直列4気筒2487ccエンジンに120ps・202Nmを発生するフロントモーター、そして4WD(E-Four)仕様には40ps・121Nmを発生するリアモーターを搭載する。

 ガソリンモデルは171ps・207Nmを発生する2リッター直4エンジンを搭載、CVTと組み合わせる。こちらにも2WD(FF)と4WD仕様を用意している。

 対するGLCは、多彩なパワートレインを持つ。駆動方式はすべて4マティックと呼ばれる4WDで、トランスミッションはすべて9速ATだ。

「GLC220d」は194ps・400Nmの2リッター直4ディーゼルターボを搭載。WLTCモード燃費は15.1km/L。「GLC300」は258ps・370Nmの2リッター直4ターボで、WLTCモード燃費は10.7km/Lとなる。

「GLC350e」はGLCクーペのみに採用されるプラグインハイブリッド(PHEV)で、211ps・350Nmの2リッター直4ターボに122ps・440Nmのモーターを組み合わせ、システム出力は320ps・700Nmにも達する。フル充電で最大45.2kmのEV走行が可能だ。

 さらにGLCには、3種類のAMGモデルを用意する。メルセデスAMG「GLC43」は390ps・520Nmの3リッターV6ツインターボ、メルセデスAMG「GLC63」は476ps・650Nmの4リッターV8ツインターボ、メルセデスAMG「GLC63 S」は510ps・700Nmの4リッターツインターボを搭載する。
 
* * *

 新型ハリアーの車両価格がまだ発表されていないが、現行型ハリアーは300万4100円から、対するGLCは「220d」の690万円からの価格設定となっている。

 同じミドルクラスSUVにカテゴライズされるモデルでも、予想される車両価格は最廉価グレードで比較しても2倍以上の差があるため、もちろん実際に新型ハリアーとGLCを比較検討する人は少ないだろうが、実際にまったくいないということもないはずだ。

 メルセデス・ベンツGLCの魅力は、ディーゼル、ガソリン、PHEV、さらにスポーツモデルの「メルセデスAMG」も3グレード用意しているところだろう。

 エコ派にはPHEV、長距離を走るならばディーゼルモデル、そしてスポーツならAMGモデル…と、幅広い選択が可能。またスタイリングも標準ボディとクーペが選べるなど、世界中の市場でヒットしている理由がわかる幅広いラインナップだ。

 また世界で唯一の燃料電池プラグインハイブリッド「GLC F-CELL」も、2020年中には日本に登場予定となる。

 対する新型ハリアーは、プレミアム・ミドルクラスSUVの先駆者として正常進化を続けてきたバランスの良さが魅力といえる。

 今回発表されたプレスリリースを見ると、新型ハリアーにはプラットフォームにTNGA(GA-K)が採用され、走りの良さにもかなり言及している。

 まだ実際に目にしたことがないため想像するしかないが、新型ハリアーは走りにもこだわりを持ち、上質な室内空間と乗り味も備え、さらにハイブリッドモデルも用意され環境性能も良いというように、これは相当コストパフォーマンスの高い実力の持ち主だと推察できる。

関連タグ

こんな記事も読まれています

“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース

みんなのコメント

33件
  • ハリアーは良い車だけど、レクサスならまだしもメルセデス相手だと分が悪い。
  • 比較対象おかしい…
    比べるならCR-VとかCXシリーズあたりでは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索
ハリアーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

312.8453.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.8669.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村