現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > また消滅!? マジか!? 失って存在の偉大さを実感!! さようなら、ありがとう!! ダットサン

ここから本文です

また消滅!? マジか!? 失って存在の偉大さを実感!! さようなら、ありがとう!! ダットサン

掲載 11
また消滅!? マジか!? 失って存在の偉大さを実感!! さようなら、ありがとう!! ダットサン

 日産の創立前から生産されていた「ダットサン」が、遂にその歴史に幕を閉じた。振り返れば、アメリカでは1969年に発表したダットサン240Zが、2019年に至るまで最も売れたスポーツカーとしてその名を残し、通称ダットラで親しまれたダットサントラックは米国日産の屋台骨として、人々に重宝され、愛された。

 1980年代に一度日産のブランド刷新のため消滅したダットサンであったが、その後カルロス・ゴーンによって復活。しかし販売は低迷し、この度すべてのモデルが生産終了されることとなった。近年ではその輝きはくすんでしまったものの、日本の、いや世界の自動車史に名を残し、忘れられるべきでないダットサンについて、その歴史を振り返っていこう。

また消滅!? マジか!? 失って存在の偉大さを実感!! さようなら、ありがとう!! ダットサン

文/中村秋子、写真/日産、FavCars.com

戦後のモータリゼーション黎明期を牽引したダットサン

大量生産が始まった1935年に登場したダットサン14型トラック。722ccの直4エンジンには、クランクシャフトにボールベアリング、ピストンにはアルミを使用するなど、先進的技術が投入された

 その歴史は、1914年まで遡る。後に日本初の国産自動車メーカーとなり、現在の日産やいすゞ自動車の前身となる快進社自働車工場が、エンジンを含め、初めて純国産自動車として発表したのが、このダットサンのルーツである。

 DATという名称は、財界の有力者であり、快進社の創立者である橋本 増治郎(はしもと ますじろう)を支援していた田 健治郎(でん けんじろう)、青山 禄郎(あおやま ろくろう)、竹内明太郎(たけうち めいたろう)3名の頭文字と、逃げ走るウサギのように速く走る「脱兎(だっと)」をかけて名付けられたという。

 当初開発されたのは、V型2気筒10馬力エンジンの3人乗り小型乗用車であったが、その後1916年には直列4気筒エンジン搭載の41型ダットサンを発表。戦後は乗用車だけでは市場での競争に苦しみ、復興に必要な軍用トラック型の生産も行った。その頃には、社名も「ダット自動車商会」となり、時を同じくして、乗用車の生産に苦戦していた「実用自動車製造」とともに、1930年、ダットサン(DATの息子)の試作車を完成させた。

 その後、日本の財閥で十五大財閥のひとつで、鮎川財閥の鮎川 義介(あいかわ よしすけ)がダットサンの商標および大阪のダット工場を手に入れ、1934年、横浜に工場を設立、日産自動車株式会社を誕生させた。本格的に乗用車製造の量産化に取り組み1937年には年間販売台数3500台にのぼった。

いち早くグローバルに展開! 世界で愛されたダットサン

ダットサン 240Zは、ダットサンブランドから日産が発売したクーペタイプのスポーツカーとして北米で販売。2.4リッター直列6気筒エンジンを搭載し、最高出力152psを誇った。日本では、ダットサン フェアレディの名で販売された

 ダットサンは、1930年代からアジア、中南米などに向けて輸出を開始。その後1950年代中盤から北米への輸出が本格化し、1960年に米国日産が設立された。この躍進を支えたのが初代米国日産社長を務めた片山 豊(かたやま ゆたか)である。

 彼はアメリカで日産のブランド力を高めるには、本格スポーツカーの販売が必須だと考えた。そして1969年、前年に日本で発売されたフェアレディZを輸出用に改良し、ダットサン240Zの名で発表、販売を開始した。

 当時、ポルシェの911が約1万ドルであったのに対し、ダットサン 240Zは約3600ドルで販売。洗練されたデザインで、性能もポルシェに勝るとも劣らず、さらに低価格だったダットサン 240Zは空前の大ヒット。2019年末に6代目マスタングにその座を奪われるまで、アメリカで最も売れたスポーツカーとして歴史に名を残した。

ダットサンの消滅と復活、そしてさらなる撤退の背景

2012年、カルロス・ゴーンによって新興市場向けの低価格ブランドとしてダットサンの復活が発表された。ダットサンGOは、インドネシア、インド、ロシアなどで製造・販売された。写真はインドで発売されたモデル

 しかし、1980年代になると、企業名でもある「日産」ブランドを刷新し、それに一本化するため、ダットサンブランドは廃止に。唯一「ダットサントラック」が車名としてしばらくその名を残していたが、2002年の排出ガス規制で販売を終了したことで、ダットサンは世界から一時消滅することとなった。

 その後、2012年にカルロス・ゴーンによって、「ダットサンは日産のDNAの重要な一部」としてインドやインドネシア、アフリカといった新興国向けに低燃費・低価格ブランドとして復活させたものの、2016年の世界販売台数約8万7000台をピークに低迷。EV車の開発やコアモデルへの注力など構造改革の進展もあり、2022年4月、100年超の歴史に幕を閉じることが発表された。

ダットサンは日産の代表的ブランドの始祖的存在

カローラとともに日本のモータリゼーションの牽引役となった日産サニー。1966年の初代から4代目まではダットサンの名が冠されていた。1981年に登場した5代目からは日産サニーに

 100年以上の歴史を持つダットサンは、そのブランドの名のもとに、多くの名車が販売された。日産の代表格として長く愛されたサニーシリーズはもちろん、サニーの上級ブランドとして北米を中心に流行したブルーバード、そして1935年に初代モデルが発売され、トヨタのハイラックスとともに小型商用車としてダットサントラック(通称ダットラ)など、用途もデザインも実にさまざまだ。

ダットサンブランドで販売された主な車種

・ダットサン11型~17型/D22型
・ダットサントラック 1121型/2124型/3135型/4146型/5147型/6147型/320型/520型/620型/720型/D21型
・ダットサン乗用車 DA型/DB型/DS型/110型/120型
・ダットサンスポーツ DC3型
・ダットサン1000セダン 210型
・ダットサン1000トラック 220型
・ダットサンキャブライト A20型/A120型/A220型
・ダットサンスポーツ S211型
・ダットサンブルーバード 310型/410型/510型/U 610型/810型/910型
・ダットサンフェアレディ SPL212型 輸出専用車/ SP310型
・ダットサンサニー B10型/B110型/B210型/B310型
・ダットサンサニートラック B20型/B120型
・ダットサンキャブスター A320型
・ダットサンサニーキャブ C20型・ダットサンADバン VB11型
・ダットサンGO/GO+/on(オン)-DO(ドー)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

11件
  • 国際競争の中で自滅したのだから仕方ないのでは?
    次は日産ブランドを守れるかが経営課題。
  • 日産は特にe-Powerになってからきらいになった。他社が性能が悪いといって採用しなかった方式を子供騙しのモータを大きくしてヒット商品にした。基本的に劣る方式なのだから価格が他社より低ければ評価できるが、堂々の同じ価格、消費者を馬鹿にしているのか?という思いしかない。
    ま、会社の体質なのだろうから次第に淘汰されていくのは当たり前かもしれない。
    本当の意味での技術の日産を復活させてほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.2458.0万円

中古車を検索
サニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.2458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村