2027年をめどに量産車の市場導入を計画
国内自動車メーカーのホンダは、2023年10月17日(火)、いすゞとともに共同研究を進める燃料電池(FC)大型トラック「GIGA FUEL CELL(ギガ・フューエルセル)」を、今秋開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」のいすゞグループのブースにて初めて一般公開すると発表しました。
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
「GIGA FUEL CELL」は、いすゞの低床4軸8輪トラックを基に開発されたもので、全長11.98m、全幅2.49m、全高3.77m、車両総重量は約25tあるとのこと。ホンダが開発した出力103kWの燃料電池スタックを4つ、定格出力320kWの交流電動機(モーター)やリチウムイオンバッテリーを搭載しています。
これらによって航続距離は800km以上(いすゞ評価モード)を達成しているほか、水素を用いる燃料電池車(FCEV)ならではのエネルギー容量の大きさを生かし、災害時などにおける「移動式電源」としての活用を想定し、外部給電ポートによる電力分配も可能(2ポート、最大電力供給量530kWh)な設計にしてあります。
燃料電池トラックを開発した経緯については、高効率輸送(長距離走行・高積載量・短時間での燃料供給)が求められる大型トラックのカーボンニュートラル化において、両社ともCO2(二酸化炭素)排出ゼロの水素を燃料とするFC技術が有効であると考えているからだと説明。
いすゞとホンダは、2020年1月にFC大型トラックの共同研究契約を締結すると、大型トラックのFCに関する適合性の検証や、車両制御などといった基礎技術基盤の構築を進めてきたといいます。今年度中にはモニター車を使った公道実証実験を開始し、2027年をめどに、共同研究で得られた技術や経験・知見を最大限に生かした量産車両の市場導入を予定しているそうです。
「ジャパンモビリティショー 2023」は2023年10月28日(土) 11月5日(日)の期間、に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
新型「軽モデル」26年登場か 市場4割「日本の軽」が変わる? 中国勢参入でどうなる? BYD報道を機に「独自性」を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
大型トラックのEV化は難しいと言われているからこれが最適解だと思う