現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これでスポーツモデルを作るべし!!? 素性のいい国産車 5選

ここから本文です

これでスポーツモデルを作るべし!!? 素性のいい国産車 5選

掲載 更新 9
これでスポーツモデルを作るべし!!? 素性のいい国産車 5選

 素性は抜群!! 今ないけれど、この車種なら素晴らしいスポーツモデルができる!?

 今のところスポーツグレードがラインナップされてはいないけれど、スポーツモデルを作れば絶対面白いのに! というクルマはあるもの。

2021年3月にまさかの登場! 日産が好調の新型ノートに上級派生車「オーラ」投入!!

 まぁあのトヨタでも車種体系の整理をどんどん進めている昨今、全てのモデルにスポーツを設定するのはムリなことはわかっているんだけど。でも、ちょっと気になる、あったらいいのになぁ! というモデルを素性が良く、スポーツモデルにうってつけの国産車から抽出してみた。気になるのは下記の5車種。

 で、実際どのようにしてスポーツモデルを作れば面白いか? 筆者なりに考えてみた。

文/松田秀士、写真/SUBARU、TOYOTA、編集部、MAZDA

【画像ギャラリー】本文未掲載含む全11枚! 素性の良い国産車 5選を写真で見る!!

■インプレッサスポーツSTIスポーツにS209のエンジン搭載を!

STI Sportも設定されているインプレッサスポーツだが、エンジンに手を入れれば手頃なサイズと相まって素晴らしいスポーツモデルができそうだ

 まずはインプレッサスポーツ。スポーツとタイトルが付いているのだから、スポーツ性を突出させたグレードを設定しても良さそうなもの。スバルの場合、特に全車種ほぼ共通のプラットフォームを採用しているのだから。

 つまり、WRX STIだって一世代前のプラットフォームとはいえ基本はフロント:ストラット/リア:ダブルウィッシュボーンと同形式のサスペンション。さらにシンメトリカルAWDもセンターデフ等のシステムに違いはあれど、基本的に同じなのだ。

 インプレッサだって潜在能力高し。つまり、ちょっとしたプラモ作成感でラインナップ上から良いとこ取りをしてみてはどうだろうか?

スバル インプレッサ。スバルは全車種でほぼ共通のプラットフォームを採用しているので、スバル内でプラモデルのように部品を流用して作り上げる

 まずシリーズ最強のSTI Sportをベースに考える。最強といえどもエンジンは直噴2.0Lの自然吸気ボクサーエンジン。まずこれを北米専用限定モデルのS209に搭載される2.5Lターボに乗せ替える。

 S209には群馬サイクルスポーツセンターで試乗したけれども、スゴイ速い!パワー最高!その出力345ps/44.0kgm(EJ25をチューン)と強力。ベースのSTI Sportは154ps/196Nmだから倍以上のパワーを得たことになる。

 ま、WRX S4に搭載されていた2.0Lターボでも良かったんだけど、排気量が大きいほどターボブーストが上がっていない極低回転域でのレスポンスがいいからね。このエンジンにはCVTのリニアトロニックがセット! というのが決まりだが、ここはやはり2.0Lターボ用の6速MTだ。

 そしてAWDのデファレンシャルシステムはAUTOとMANUALのチョイスが可能なDCCD(ドライバー・コントロール・センター・デファレンシャル)をセットする。パワートレーンとしてはもうこれで最強。

 次にホイール&タイヤだが、こちらは実績のあるWRX STI用をそのままキャリーオーバー。サイズは19インチ×8.5J/245 35 R19だ。ボディにはフレキシブルドロースティフナーはもちろんビルシュタインダンパー。スプリングはSTIオリジナル。

 そして電動パワーステアリングは新型レヴォーグのデュアルピニオンを移植。クイックで正確なハンドリングになるはず。

 とまぁ、ここまで書いたところでやり過ぎたな。しかし、ここまでやればベースのインプレッサから超越しすぎて面白いはず。いっそのことSTIのSシリーズのように限定モデルをSTIで開発するのが良いかもしれない。

■カローラツーリングは2.5HVに換装&E-Fourで4WDスポーツワゴンに!

写真は500台限定で昨年発売されたカローラツーリング「2000 Limited」。このサイズ感がスポーツ向き。2.5HVならさらにスポーティになる!?

 次にカローラツーリング。ワゴンとしてスポーティなサイズ感がジャスト!こちらもやはりエンジンに手を付ける。ハイブリッドモデルは燃費も良くて扱いやすいがパンチに欠ける。

 そこでカムリに搭載される2.5Lハイブリッドに換装。それもリアモーターを持つAWDのE-Fourだ。このハイブリッドは加速も良いが燃費も笑顔の優れもの。

 リアにバルクヘッド(隔壁)を持たないワゴンタイプは段ボール箱の蓋を開けたような構造。ゆえにボディ剛性の最適化を図ってこちらもフレキシブルドロースティフナーを装着。金属ボディは必ずしなるから、ダンピングさせることが重要なのだ。

 さらにTRD製メンバーブレースセット。ダンパー&スプリングは15mmローダウンパーツをTRDで開発。タイヤ&ホイールもTRDの18×7.5J/215 40ZR18。タイヤとフェンダー面一(つらいち)。エアロもTRDで固めてみよう。

 これならかなりスポーティに楽しめるハイブリッド・フライングワゴンが出来上がる。そうそうフロントシートはカローラスポーツのバケットタイプを装着しよう。コレ重要!

■RS消滅の新型フィットはクロスターベースで1.5ターボ搭載!

あえてベースはクロスターというのが松田氏のポイント。RSなき今、元気のいいフィットがほしい!

 続いてフィットだ。ハイブリッドではなくコンベンショナルなガソリンエンジンモデルをベースにしよう。やはりエンジンのホンダ。菅首相の2035年ガソリン車売らない宣言を引っ込めさせるような楽しいオンリーガソリンモデルである。

 ベース車両はSUVのCROSSTAR。フィットはサスペンションをしっかりと動かしてコーナリングするタイプ。最近のプジョー&シトロエン等にも共通する躍動感の高いサスペンションフィールのスポーツハンドリング。ならライドハイトの高いSUVがうってつけだ。

 そこでエンジンはシビックにも搭載される最新の1.5L直噴ターボに換装。トランスミッションはもちろん6速MT。しかもこのパワーをFFだけではトゥーマッチなのでAWDだ。サスペンションとエアロはホンダアクセスで真面目に開発してほしいのである。

 ローダウンはしない! しっかりとホイールトラベルのあるサスペンションで運転が楽しいガソリンSUVにしたい。

■新型ノートはオーテックベースでマーチ・ボレロの手法を!

写真は新型ノートオーテック。いずれNISMOがあるとはいえ、上質なオーテックベースでハイパワー仕様が出たら魅力的になること請け合い

 日産ノートはね、ニスモバージョンがあるので心配ご無用なんだけど、ボクはオーテックバージョンに期待したい。30台限定販売だったマーチ・ボレロA30の設計手法で新型ノートe-Powerをスポーツモデルに仕立ててほしいのだ。

 ノートe-Powerのモーターはリーフと共用なので、電気のマジックでいくらでもパワーは出せるはず。もちろんバッテリーやインバーターの性能アップは必須だろうし、そのパワーを受け止めるにはボレロA30で行った約90mmのワイドトレッド化はトラクション的にもルックス的にも萌えるスポーツになるはず!

■マツダ3は2.5ターボで東洋一のホットハッチに!

写真は2020年の東京オートサロンに出展されたMAZDA3 MOTORSPORTS CONCEPT。マツダ3のパワーユニットは1.5&2.0Lガソリン、1.8Lディーゼル、SKYACTIV-X。パワフルなエンジンがあればさらに魅力が増す?

 最後はマツダ3。もっとワイドなブリスター感アゲアゲのシルエットにしたいね。このデザインは低くワイドが映える。

 パワーソースは2.5Lターボでしょ! CX-5やCX-8に搭載されてるヤツ。このエンジン下から上までバツグンのレスポンスとパワー。特に高回転域の抜け感がたまらない。目指すは東洋一の、いや世界一のホットハッチ。

 もともとハンドリングが素直なクルマだから、ローダウンでしっとりと重みのあるステアリングフィールに仕立てる。そのためにはホイールのインチアップとタイヤの扁平化もキモ。

 自社ブランドにマツダスピードもあるがオートエグゼなど、アフターブランドを横断的に採用するなどマルチな混血スポーツにすると超ニッチなスポーツが出来上がりそうだ。

【画像ギャラリー】本文未掲載含む全11枚! 素性の良い国産車 5選を写真で見る!!

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
  • インプレッサにスポーツモデルを作るのならセダンのG4の方が向いてると思う。
    今のG4はパッとしないからいっその事WRXと統合して、昔のインプみたいにターボとNAのグレード構成にしたらいいんじゃないかな
  • インプレッサは、レヴォーグの1.8ターボを積んで、
    GCやGDの頃のWRXに相当するグレードがあると
    良いかも
    エキマニ不等長だから、マフラー変えたらドロドロ
    音も出るみたいだし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村