現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

ここから本文です

トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

掲載 7
トヨタで“一番売れてる”「ミニバン」はなぜ人気!? デビュー3年目も「ノア/ヴォクシー」絶好調の理由はなに? 試してみて分かった優位点とは

■めちゃ売れ「ノア/ヴォク」のスゴさを「使い勝手」から探ってみた!

 日本を代表するミドルクラスミニバンとして、大人気モデルとなっているトヨタ「ノア/ヴォクシー」。2022年1月のフルモデルチェンジでおよそ20年ぶりくらいにプラットフォームを一新したり、先進のパワートレインを搭載したりと、走りや乗り心地が抜群によくなっていますが、やはりミニバンを選ぶときに気になるのは室内の使いやすさ、便利さでしょう。

【画像】めちゃカッコいい! 斬新すぎる「ノアSUV」を画像で見る(30枚以上)

 そこで今回は、試乗記ならぬ“使用記”ということで、ノア/ヴォクシーを実際に使ってみてどうなのかについて、筆者(カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子)が徹底的にレポートします。

 自販連(日本自動車販売協会連合会)の調べによると、ノア/ヴォクシー兄弟は2023年度(2023年4月から2024年3月まで)に2モデル合わせて16万8007台を販売しており、ミニバンのなかでももっとも売れているモデルといって良いでしょう。

 そのなかで今回試したのは、「ハイブリッド S-Z」(FF/消費税込み価格:374万円)に「快適利便パッケージ(High)」というメーカーパッケージオプション(14万8500円高)が装着されたヴォクシー。

 3列シート7人乗りで、2列目がキャプテンシートとなるタイプです。

 快適利便パッケージ(High)は「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」や「パワーバックドア」、「ナノイーX」、「ステアリングヒーター」、2列目キャプテンシートのシートヒーターやオットマンなどがセットされています。

 まず1列目シートから座ってみると、先代より低くなった着座位置で乗用車感がアップしており、視界はAピラーが細くなった恩恵もあって広々としています。

 ベースグレードの「X」以外には標準装備となるディスプレイオーディオがインパネの中央に置かれ、そこからのびるセンターコンソールの運転席側にシフトレバーやスイッチなどの操作系がまとまって配置され、助手席側にはスマートフォンが置けるトレイがあります。

 これがアイディアもので、トレイがパカっと取り外しできるようになっており、その下にUSBポートが2個あって小物ポケットとして使えます。

 しかもトレイには充電用コードが出せる穴もあるので、USBにコードを挿した状態でトレイに置いておくことができるのもスマート。

 ちょっと心配なのは、取り外したトレイをどこかに置いているうちに紛失しそうだな……というところでしょうか。

 そして助手席の前には深さのあるオープントレイがあり、お財布や手帳などはもちろん化粧ポーチやエコバッグといったものまで置きやすいスペース。

 カップホルダーは左右の端に1つずつあり、飲み物を置かない時は小物入れとしても使えます。

 グローブボックスは一般的な大きさですが、ドアポケットが大きくて太めのペットボトルも入り、そのほかにサングラスケースなどの小物も収納できました。

 また、運転席と助手席の間にはフロア近くに小さめのポーチが置ける程度の収納トレイと、カップホルダーが2つあり、センターアームレストの下も収納スペースになっています。

 ボックスティッシュなどの大きなものをどこに置こうかな、とちょっと悩みそうですが、収納スペースそのものは多彩にあると思います。

■2列目シート周りの充実ぶりに圧倒されまくり!

 続いて2列目シートに座ってみました。

 座面も背もたれもたっぷりサイズで、アルファードの2列目ほどではないとしても、ミドルクラスではゆったりと座れるキャプテンシートだと感じます。

 標準装備でもストレート超ロングスライドなので、最後端にしたら足元スペースがガラーンとして前席に届かないほど遠い位置。

 リクライニングができて、両側にアームレストがついており、そのままでもリラックスできますが、パッケージオプションで装備されているのが、足をのばすことができる「オットマン」。

 座面と真っ平になるほどは上がらないのですが、それでもふくらはぎが支えられてラク。さらにアームレストも角度調整付きに変更となるので、これは贅沢です。

 寒い時なら、天井に後席用のオートエアコンスイッチがついていて、さらにシートヒーターも使えてホカホカに。

 最近は子どもも寒がりだったり、チャイルドシートを装着したら付き添いでパパかママが2列目シートに座ることも多いので、後席にシートヒーターがついているのは嬉しいところです。

 そして、キャプテンシートの内側に備わる折りたたみ式の大型サイドテーブルを引き出せば、カップホルダーが4個もついており、USBもあってスマホやタブレットなどが置けるトレイとして使えるのが便利でした。

 座りながら手を伸ばしてちょうど届きやすい高さになるところもさすがです。

 念のためですが、3列目シートにも座ってみました。

 今回、機能向上のために薄型化されており、いかにも座面が硬そうなので心配でしたが、とりあえず座り心地はそんなに硬いほどではなく、走行中の不快な突き上げなども多くありません。

 でもここは3人がけ。中央に座る人はちょうど座面の境い目に当たるため、ちょっとゴワゴワした違和感を覚えます。

 でも左側に2個、右側に1個と計3人分のカップホルダーも備わり、2列目のサイドテーブルにも手を伸ばそうと思えば届くので、それほど窮屈な感じはしませんでした。

■足をかざすと開く「ハンズフリーパワースライドドア」がめちゃ便利!

 次にチェックしたのは乗降性です。

 まずパワースライドドアはオプションでハンズフリータイプになっており、子どもを抱えたりして両手が塞がっていても、足をかざすだけで自動で開け閉めが可能となっています。

 正しくは、前ドアの後端あたりに足をかざすと反応するので、ここはお間違えなきよう。

 開発者によると、スライドドアは手前にせり出してひらくので危険を回避するのと、ドアを開けてチャイルドシートに子どもを載せたりしている際などに誤作動しないため、ここはあえてそうしているそう。

 ともあれせっかくの便利装備ですから、間違えないようにしたいところです。

 ステップはそのままでも大人なら高いとは感じないですが、小さな子どもにはちょっと高め。

 でもオプションで「ユニバーサルステップ」がついており、スライドドアが開くと同時にシャッとサイドステップがせり出してきます。

 こうすると地上からの高さが20cmのところに足がかけられるので、子どもやお年寄りでも乗り降りがスムーズに。

 低い位置からつかむことができるロングアシストグリップもあって、子どもが握る低い位置は小さな手に合わせて細くなっているという配慮に感心しました。

 スライドドアが閉まり切るまで待たなくても車両から離れることができる、予約ロック機能は全車標準装備という太っ腹です。

 続いてウォークスルー性能をチェック。

 車内のウォークスルーは、2列目と3列目の移動とその左右が可能。シートが立派な分、幅はタイトですが大人でもなんとか通り抜けることはできました。

 運転席に行くにはセンターコンソールを乗り越えなければならないですが、行けないことはない、という感じです。

■「パワーバックドア」の操作が横からできて便利!

 そして最後はラゲッジを見てみましょう。

 まずバックゲートの電動開閉操作がボディの横側に備わるスイッチでできるようになっており、好きな角度で止められることに感心します。

 バックゲートの真後ろに立って開けるのではなく、横に立ってスイッチ操作をするのは新感覚で、これなら後ろが壁のような狭い場所でも、少しだけ開けて荷物を出し入れすることができます。

 筆者はよくラゲッジのフロアに子どもを寝かせてオムツ替えなどをしていたので、そういう時の目隠しカーテン代わりにもなっていいなと感じました。

 ちなみにパワーバックドアでないタイプでも、途中の位置に保持できるフリーストップ機構が備わっています。

 さらに、3列目の跳ね上げ格納操作が片手でワンタッチに完了することにビックリ。

 一般的には背もたれを倒して、重い座面を引っ張り上げて、最後にストラップで固定するという重労働だったのに、軽いどころか左右同時にだってできるなんて夢のよう。

 これなら毎回の操作でもまったくストレスがありません。

 復帰の操作も、レバーを引くだけでカチッとフロアに固定されるところまで完了しました。

 ラゲッジは3列目使用時でも、普段の買い物袋くらいなら十分に積めるスペースはあり、ラゲッジアンダーボックスも細々した物を入れておくのにピッタリのスペースです。

 3列目を跳ね上げれば、張り出しが小さいので自転車など大きな荷物も積みやすいと思います。

 2列目シートを最前端にスライドすれば、フラットなフロアが広がりますが、車中泊にはちょっと大人は奥行きが足りなそうかなという印象でした。

 着替えや、座ってくつろぐスペースとしては十分に活躍すると思います。

※ ※ ※

 こうしてノア/ヴォクシーを使ってみると、自分が快適であることだけでなく、誰かのために乗ることが多いのがミニバンなのだということを再認識。思いやりとおもてなし機能が満載のノア/ヴォクシーでした。

こんな記事も読まれています

「車中泊しやすい」ミニバン!? 「ノアヴォク」「ステップW」に勝ってる? トヨタ・ホンダより日産が「寝やすい」理由とは
「車中泊しやすい」ミニバン!? 「ノアヴォク」「ステップW」に勝ってる? トヨタ・ホンダより日産が「寝やすい」理由とは
くるまのニュース
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
くるまのニュース
「えっ…!マジ…」 “200万円台”から買える! 「7人乗り」&広さバッチリ! 「コスパ最高」なミニバン3選
「えっ…!マジ…」 “200万円台”から買える! 「7人乗り」&広さバッチリ! 「コスパ最高」なミニバン3選
くるまのニュース
トヨタ新型「シエンタ」発売! 約199万円から“小型ミニバン”何が変わった? どんなユーザーが買う? 購入の決め手はなに?
トヨタ新型「シエンタ」発売! 約199万円から“小型ミニバン”何が変わった? どんなユーザーが買う? 購入の決め手はなに?
くるまのニュース
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
レクサス新型「最高級モデル」登場! もはや“自分で運転する必要ない”クルマの正体とは? 2000万円の超高級ミニバン「LM」に反響あり!
レクサス新型「最高級モデル」登場! もはや“自分で運転する必要ない”クルマの正体とは? 2000万円の超高級ミニバン「LM」に反響あり!
くるまのニュース
ホンダの「小さな高級車」がスゴい! 約220万円で「豪華インテリア」採用! クラス超えの上質コンパクト「フィット LUXE」に評価の声
ホンダの「小さな高級車」がスゴい! 約220万円で「豪華インテリア」採用! クラス超えの上質コンパクト「フィット LUXE」に評価の声
くるまのニュース
ホンダ新型「高級ミニバン」何が凄い? “516万円最上級ブラック仕様”が人気!? 半年経ったイマの声は? オデッセイに注目
ホンダ新型「高級ミニバン」何が凄い? “516万円最上級ブラック仕様”が人気!? 半年経ったイマの声は? オデッセイに注目
くるまのニュース
スズキ新型「軽SUVワゴン」“ジムニー顔”で登場か!? 「発売待ってる」「4WD強化して!」新型「スペーシア ギア」への反響は?
スズキ新型「軽SUVワゴン」“ジムニー顔”で登場か!? 「発売待ってる」「4WD強化して!」新型「スペーシア ギア」への反響は?
くるまのニュース
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
世界初の「2階建て」ミニバンが凄い! 斬新すぎる「屋根裏部屋」付きマツダ車に反響あり! “車中泊”に最適な「面白ミニバン」は誕生が早すぎた?
くるまのニュース
ホンダ新型「カクカクSUV」に反響殺到!?  “209万円”から&全長4.3mの「後席めちゃ広ッ」ボディ! 「車中泊もできる」とユーザーからの声も
ホンダ新型「カクカクSUV」に反響殺到!? “209万円”から&全長4.3mの「後席めちゃ広ッ」ボディ! 「車中泊もできる」とユーザーからの声も
くるまのニュース
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
ホンダ「新型流麗コンパクトSUV」登場! 3年ぶり刷新で「クラス超えの上質さ」がすごい? 新型「ヴェゼル」 ガソリン&ハイブリッド各車の印象は?
くるまのニュース
ホンダが新型「軽商用バン」発表! アンダー200万円×斬新「1シーターモデル」も設定!? 今秋発売の新型「N-VAN e:」に大反響
ホンダが新型「軽商用バン」発表! アンダー200万円×斬新「1シーターモデル」も設定!? 今秋発売の新型「N-VAN e:」に大反響
くるまのニュース
ホンダが新型「軽バン」初公開! 斬新“ブラック顔&1人乗り仕様”登場!? 車中泊も快適な「N-VAN」 アンダー200万円で発売へ
ホンダが新型「軽バン」初公開! 斬新“ブラック顔&1人乗り仕様”登場!? 車中泊も快適な「N-VAN」 アンダー200万円で発売へ
くるまのニュース
17年ぶり復活! トヨタ新型「ラージSUV」 全長5m級ビッグな“ワゴンSUV”「クラウン エステート」どんな人が買う?
17年ぶり復活! トヨタ新型「ラージSUV」 全長5m級ビッグな“ワゴンSUV”「クラウン エステート」どんな人が買う?
くるまのニュース
トヨタ“新型”「ルーミー」まもなく登場!? 「背高&スライドドア」採用の全長3.7m級「ハイトワゴン」! デビュー8年「大人気モデル」次期型に期待の声
トヨタ“新型”「ルーミー」まもなく登場!? 「背高&スライドドア」採用の全長3.7m級「ハイトワゴン」! デビュー8年「大人気モデル」次期型に期待の声
くるまのニュース
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • dok********
    HV大盛況だけど、短距離·短時間(シビアコンディション)での使用が多い人はガソリン車もアリだと思います。私は車通勤だけど片道5キロ10分程度の使用が多いので、あえてガソリン車にしました。冬場、暖房を使い、短時間使用が多いのならガソリン車の方が良いと思います。
  • umi********
    このクラスでは飛び抜けて安価なエントリーグレードのあるノアは良心的だと思う
    しかも7人乗りと8人乗りが同価格だしね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0599.0万円

中古車を検索
ヴォクシーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

309.0358.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.0599.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村