現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産フェアレディ280Z(昭和53/1978年8月発売・S130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト101】

ここから本文です

日産フェアレディ280Z(昭和53/1978年8月発売・S130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト101】

掲載 14
日産フェアレディ280Z(昭和53/1978年8月発売・S130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト101】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第101回目は、GTスポーツカーの高みを目指して2代目へと進化した、日産フェアレディ280Zの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

80年代を見据えて正常進化したGTスポーツカー
昭和44(1969)年秋に発売され、日本のみならず海外、ことに北米で大人気を博した初代・S30型フェアレディZ。そのデザインやパッケージは1970年代を代表する量産スポーツカーの金字塔として、実に52万台超の大ヒットを記録した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

その2代目・S130型フェアレディZは、昭和53 (1978)年8月にフルモデルチェンジを受けてデビュー。初代Zのイメージを色濃く残しつつ、正常進化を遂げた。

ボディは2シーター、2by2ともにS30型よりサイズアップし、ロングノーズを一段と強調したデザインとなった。フラッグシップの280Zは、全長が2ℓ モデルより80mm長い。これは北米仕様と同じ5マイルバンパーを装着したからだ。ただし、全幅は1690mmと小型車枠の中に留められている。

パワーユニットは直列6気筒SOHCのL20系エンジンを受け継いだ。だが、厳しい53年排出ガス規制を乗り切るため、キャブレターに代えて電子制御燃料噴射装置のEGIを採用した。

もうひとつ注目したいのは、オイルショックによって日本市場から姿を消していたオーバー2ℓエンジンを積むZを復活させたことだ。新加入の280Zは2753ccのL28E型エンジンを搭載。ミッションは5速MTと3速ATを設定している。

メカニズムも進化した。ステアリングギアはクイックなラック&ピニオン式を踏襲するが、ギアやボールジョイントの摺動摩擦を低減し、剛性を強化させるなどの改良が施された。また、新たにZF社と提携し開発したボール循環式に改めたパワーステアリングもZ-LやZ-Tにオプションで用意された。

サスペンションも初代モデルの4輪ストラットから、前ストラット/後セミトレーリングアームの独立懸架に変更し、乗り心地とコントロール性を高めている。運動性能の向上とともに、フェアレディZに快適で重厚な乗り心地を与えることに大きく貢献した。ブレーキもフロントにベンチレーテッドディスクを備える4輪ディスクに変更されている。

また、S30で弱点だった空力性能も大幅に改善されている。S30がCD値0.467(国内モデル)であったものをS130では0.385という、欧州スポーツカーに匹敵する数値に改善され、前後輪揚力係数もそれぞれ0.110と0.141と、世界最高水準の数値を達成。S30で指摘されていた高速走行時のノーズリフト現象や直進安定性、横風安定性を大幅に向上させた。

70年代後半、スポーツカー不毛の時代に、2代目フェアレディZは期待の星となった。装備の充実や居住性の改善も人気を呼び、毎月1000台以上の販売を記録し、昭和54(1979)年には全世界で10万台を超える販売を達成。北米では女性ユーザーの支持も集め、1979年にアメリカの「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞している。

ターボと60タイヤで息を吹き返した2L Z
昭和55(1980)年春に初めてマイナーチェンジを行い、2Lエンジンを積むZ-Tに2トーンのボディカラー(マンハッタン・カラー)を設定する。L20E型エンジンのギア比を変更し、L28E型にはエンジン集中電子制御システム(ECCS)を採用するなど、ドライバビリティ向上にも熱心に取り組んだ。

秋には海外向けZで好評を博しているTバールーフ装着車を国内市場にも投入した。二重箱型断面の特殊な構造でルーフとボディの補強を行い、アメリカのロールオーバーテストにも合格している。脱着式Tバールーフは日本で初の試みだった。これを機に2ℓエンジンもECCS制御に進化した。

昭和56(1981)年10月のマイナーチェンジで、フロントマスクを化粧直しし、リアコンビランプのデザインも変更。メカニズムではL28E型エンジンのパワーアップが挙げられる。グロス145ps&23.0kgmから155ps&23.5kgmに性能向上を図った。

翌昭和57(1982)年10月、待望のターボ搭載車が登場する。ターボの投入が遅れていたのは、運輸省(現在の国土交通省)がスポーティカーのターボ装着に慎重な姿勢を見せていたからだ。重い腰を上げて認可したことにより、Zの主役は高性能なターボ搭載車に移る。エンジンは2LのL20ET型SOHCで145ps&21.0kgmを発生する。

また、ターボの投入を機に60タイヤと15インチホイールをZ-Tに標準装備した。60タイヤの採用は日本初。デジタルメーターもオプション設定となる。テレビドラマの『西部警察』にも使われ、話題を撒いた。

2代目フェアレディZはいわゆるスポーツカーから、常に快適なクルージングが可能な高速クルーザーとしての性格を強め、ワンランク上のスポーツモデルへと発展した。1980年代を見据えて開発され、そして、この時代を象徴するジャパニーズGTスポーツとなったのだ。

TOPICS <DATSUN 280ZX TURBO>
昭和54(1979)年夏、旧・西ドイツで行われたフランクフルトショーにて参考出品された280のターボのプロトモデル。ライバルはポルシ924ターボと目され、大注目を浴びた。

昭和56(1981)年初頭から西ドイツ国内でのみ発売を予定と発表されていたが、後にアメリカでも発売された。ターボシステムは、 L28型エンジンにギャレット・エア・リサーチ社のT-3を圧縮比7.4で組み合わせ、ボッシュのLジェトロニック燃料噴射で、最高出力は200ps/5200rpm、最大トルク32.02kgm/4000rpm(DIN)を発生。

日本国内では型式認定が通らず、ターボは2Lモデルのみの発売となったが、アメリカからの逆輸入モデルも何台か入ってきており、注目を集めた。

TOPICS
280Z-T 2by2の 販 売 店 ポ スター。80年代を見据えて、よりアッパー名スポーツカーとして変貌を遂げたS130型Z。最高級モデルで価格は237万3000円に達した。

*写真および原稿の一部は『フェアレディ Z Story & History Volume1』より引用*

日産フェアレディ280Z-T 2by2(HGS130)諸元
●全長×全幅×全高:4620×1690×1305mm
●ホイールベース:2520mm
●車両重量:1305kg
●エンジン型式・種類:L28E・直6SOHC
●排気量:2753cc
●最高出力:145ps/5200rpm
●最大トルク:23.0kgm/4000rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:195/70HR14
●新車価格:237万3000円

日産フェアレディZ-L(S130)諸元
●全長×全幅×全高:4340×1690×1295mm
●ホイールベース:2320mm
●車両重量:1190kg
●エンジン型式・種類:L20E・直6SOHC
●排気量:1998cc
●最高出力:130ps/6000rpm
●最大トルク:17.0kgm/4000rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:195/70HR14
●新車価格:162万5000円

日産フェアレディZ-Lターボ(S130)諸元
●全長×全幅×全高:4420×1690×1295mm
●ホイールベース:2320mm
●車両重量:1205kg
●エンジン型式・種類:L20ET・直6SOHC
●排気量:1998cc
●最高出力:145ps/5600rpm
●最大トルク:21.2kgm/3200rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:215/60R15 90H
●新車価格:220万2000円
*初期型

[ アルバム : 日産フェアレディ280Z(S130型) はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • jac********
    「西部警察」で団長専用車として出ていましたけど、
    ゲスト出演された西川きよしさんも劇中で白のZに
    乗っていましたね。団長の情報屋役でした。
  • ttf********
    セドリックスポーツとか言われてましたが
    S130 2シーターのスタイルが好き過ぎて
    Z31 300ZXから乗り換えた変態です笑笑

    カッコ良ければイイんすよ♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村