現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > LMDhマシンはLMHに勝てない? ル・マン24時間終えたキャデラック勢から「対抗するのは難しい」との声

ここから本文です

LMDhマシンはLMHに勝てない? ル・マン24時間終えたキャデラック勢から「対抗するのは難しい」との声

掲載
LMDhマシンはLMHに勝てない? ル・マン24時間終えたキャデラック勢から「対抗するのは難しい」との声

 2024年のル・マン24時間レースは、フェラーリ50号車が勝利し、2023年からの連覇を達成。LMDh規定の車両は表彰台に登ることができなかったが、LMDh側からはル・マン・ハイパーカー(LMH)に対抗することが厳しいという声がある。

 今年のル・マンではLMDh規定の6号車ポルシェ(ケビン・エストレ/アンドレ・ロッテラー/ローレンス・ヴァンスール)がポールポジションを獲得した。しかしエストレの並外れたポールラップについてロッテラーは「パフォーマンスを100%反映したものではないかもしれない」と危惧を示していた。実際レースでは3位から1秒差の4位となった6号車としては、ある程度懸念は正当なものだったかもしれない。

■新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」

 一方でLMDhマシンの2号車キャデラックVシリーズ.R(アール・バンバー/アレックス・リン/アレックス・パロウ)は、長い間優勝争いに加わっていて、21時間経過時点ではトップに立っていた。ただミックスコンディションでタイヤが厳しくなり、彼らは後退。最後は7位フィニッシュだった。

「ある段階ではとても良い感じだったんだけど、結局はフェラーリとトヨタがすべてのコンディションで少しペースが良かったと思う」

 リンはmotorsport.comにそう語った。

「それが最終的な違いを生んだんだ。僕らはある時点では対抗できていたけど、何かそれ以上のことはできなかった。それに彼らは常に、とてもとても競争力があった。僕らは3位は争えると思っていたけど、最後の1時間程が悪かったね。それで終わりだった」

 そしてバンバーはハイパーカーが強い理由は四輪駆動にあると語っている。

「ハイパーカーは四輪駆動でとても強い。それが彼らが表彰台を独占した理由だ」

「対抗するのは難しいよ」



 トヨタ、フェラーリそしてプジョーら四輪駆動のマシンは、後輪駆動のLMDh勢に比較してトラクションに優れているため、ウエットコンディションで特に助けになっている。今年のル・マンは雨が多かったが、夜間の雨はセーフティカー先導で4時間が消化されたため、その影響は緩和されたと見られている。

 そしてLMH車両はレースの全セクターにおいてより速かった。ミュルサンヌストレートと2つのシケインではトヨタとフェラーリが上位となり、LMDhでトップだった2号車キャデラックはトヨタ8号車から0.3秒近く離されていた。

 様々な速度域が入り交じるセクター3はフェラーリの51号車が最速。ポルシェとキャデラックは約0.09秒差という形だった。

 もちろん、最速タイムはドライコンディションで記録されていて、完全なウエットで走行されたセッションがないため、LMH車両が得ていたアドバンテージを完全に分析する事は難しい。

 ポルシェで5号車を走らせたフレデリック・マコヴィッキィはレース後、LMH勢との差についてこう語った。

「トヨタとフェラーリと競うには少し足りていない。もの凄くではないけれど、その“少し”がちょっと多すぎる」

「その違いは、フェラーリがこっちを追い抜けるけど、こっちは彼らを追い抜けないということだ! これはこじれるよ。僕らはまったく対等ではないんだ」

 各車の最高速度の平均を見てみると、LMH優位な状況も見える。トヨタの2台は342.6km/hと342.1km/h、フェラーリは340.9km/hと340.6km/hとなっているが、LMDhでトップのアルピーヌ36号車は339.1km/hだ。ポルシェも最速は338.9km/hで、ポルシェカスタマーのJOTA12号車や、キャデラック2号車は336km/hを超えられなかった。

 しかしその一方で、キャデラック陣営に後悔は無い。2号車のリンは次のように語った。

「結果的に、僕はこのレースで最大限のモノを出せたと思っている」

「僕らがやったことを、本当に誇りに思っている。僕らはとても強いレースをしたと思う。フェラーリとトヨタが特に強かっただけだ」

「もちろん2台のポルシェにも負けたのは分かっている。でも彼らのほうが優れていたとは思っていないんだ。彼らに負けたけど、フェラーリとトヨタが優れていた」

こんな記事も読まれています

リカルド、僅差で角田裕毅に敗れSQ1敗退「あとちょっとだったから悔しい」RBのマシン仕様変更にはまずまずの評価
リカルド、僅差で角田裕毅に敗れSQ1敗退「あとちょっとだったから悔しい」RBのマシン仕様変更にはまずまずの評価
motorsport.com 日本版
全車がほぼ1列の大接戦を、アルピーヌ育成ツォロフが制す。スプリントレース2勝目|FIA F3シュピールベルグ スプリントレース
全車がほぼ1列の大接戦を、アルピーヌ育成ツォロフが制す。スプリントレース2勝目|FIA F3シュピールベルグ スプリントレース
motorsport.com 日本版
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
アストンマーティンの大苦戦はしばらく続く? アロンソ「今は多くを語らず、改善を続けるのみ」
motorsport.com 日本版
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
ウイリアムズF1育成のブラウニングが初ポールポジション獲得|FIA F3レッドブルリンク予選
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。要因は複数存在か
motorsport.com 日本版
スプリント予選で4番手&6番手のメルセデス、こんなはずではなかった? ハミルトン「フリー走行は良かったけど、悲惨な結果になった」
スプリント予選で4番手&6番手のメルセデス、こんなはずではなかった? ハミルトン「フリー走行は良かったけど、悲惨な結果になった」
motorsport.com 日本版
クロフォード今季初優勝。コレアが前日ペナルティで失った表彰台を取り戻す! 宮田ペースに苦しみ無得点|F2バルセロナ・フィーチャーレース
クロフォード今季初優勝。コレアが前日ペナルティで失った表彰台を取り戻す! 宮田ペースに苦しみ無得点|F2バルセロナ・フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
宮田莉朋2番手フィニッシュも、コース外走行で10秒加算……悔しい悔しい7位+ファステストラップ記録。優勝はマルタンス|FIA F2バルセロナ・レース1
宮田莉朋2番手フィニッシュも、コース外走行で10秒加算……悔しい悔しい7位+ファステストラップ記録。優勝はマルタンス|FIA F2バルセロナ・レース1
motorsport.com 日本版
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
レッドブルF1育成リンドブラッド、シリーズ設立100戦目で優勝FIA F3バルセロナ フィーチャーレース
レッドブルF1育成リンドブラッド、シリーズ設立100戦目で優勝FIA F3バルセロナ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村