現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜトヨタ車ばかり人気? 登録車販売ランキング上位が3社で独占される訳は

ここから本文です

なぜトヨタ車ばかり人気? 登録車販売ランキング上位が3社で独占される訳は

掲載 更新 15
なぜトヨタ車ばかり人気? 登録車販売ランキング上位が3社で独占される訳は

■18位までトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマはランクインなし

 2019年の登録車年間販売台数ランキングにおいて、首位を獲得したのは12万5587台を販売したトヨタ「プリウス」で、2位には日産「ノート」、3位にはトヨタ「シエンタ」が続きます。

ガソリンなんて気にしない! 国産車燃費激悪ランキングワースト3!

 そんななか、4位以下のランキングを見ると、国内登録車市場のある「偏り」があるというのですが、いったいどういうことなのでしょうか。

 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会の発表する登録車年間販売台数ランキングは、50位までが同社団法人のウェブサイトで公開されていますが、2019年の年間販売台数を見ると、トップ10のうちトヨタ車が7車種、日産車が2車種、そしてホンダ車が1車種と、トヨタが「独占」といえるほど、トヨタ車が幅を利かせています。

 それ以下では、11位から15位はトヨタ車が3車種とホンダ車が2車種。16位と17位に連続してトヨタ車がランクインし、18位はホンダ車。そして、19位にトヨタ/日産/ホンダ以外のクルマとしてスズキ「ソリオ」がランクインし、20位がスバル「インプレッサ」となっているのです。

 トヨタ/日産/ホンダがランキング上位を占め、とくにトヨタ車がトップ20のうち12台がランクインしているなど、圧倒的な強さです。

 2015年からの過去5年における、トヨタ/日産/ホンダ以外のメーカーでの最上位を見てみると、2015年はマツダ「デミオ」(現:マツダ2)が8位、2016年はデミオが12位、2017年はインプレッサが13位、2018年はインプレッサが18位となっています。

 19位までトヨタ/日産/ホンダ以外のメーカーがランクインしていないという状況は、とくに前出の3社がランキング上位を占めていた2019年を象徴しているといえるでしょう。

 特定の車種に限らない全体的な売れ行きにおいてトヨタ/日産/ホンダがランキング上位を占め、とくにトヨタが好調な訳とはいったい何なのでしょうか。

 その理由はさまざまありますが、車種に関係ない根本的な理由のひとつとして、販売店の数が挙げられます。

 トヨタの販売店には取り扱い車種の異なる4つのチャネル「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」「ネッツ店」がありますが、全部合わせて全国に約5000店あるといいます。

 そして日産やホンダがそれぞれ2000店ほどの規模で、これが全体的な販売台数の差を生み出す差のひとつとなっているのです。ちなみに、マツダとスバルは500店から1000店ほどといわれています。

 トヨタは販売店も多いことから、同社の販売店スタッフからは次のような話も聞こえてきます。

「売れ筋ミニバンの『ノア』が値引きなどで競争する相手は、姉妹車の『ヴォクシー』が圧倒的に多いです。次が日産の人気ミニバン『セレナ』です。ホンダのミニバン『ステップワゴン』とは、ほとんど競いません。

 トヨタのコンパクトミニバンであるシエンタも、トヨタのほかの販売系列が扱うシエンタとの競争が多くなり、その次がホンダのコンパクトミニバン『フリード』と競っています」

■2020年はトヨタに変動あり? その理由とは

 一方、登録車販売ランキングが変動する予兆も出始めています。

 トヨタは、これまでこれまで販売店ごとに取り扱い車種を分けていましたが、これを2020年5月にやめて、全車種を全店舗で取り扱いはじめます。

 東京都内では、2019年4月に全4チャネルを統合してひと足先に全車種併売をはじめていましたが、これを全国に広げるということです。なお、トヨタ以外の他メーカーは全車種を全店舗で取り扱う体制をすでに整えています。

 そしてトヨタのおこなう全車種併売化により、トヨタは車種数の整理をおこなうのでは、とみられているのです。

 すでに、2019年内には「マークX」と「エスティマ」が生産を終了しました。この2車種は、トヨタブランド内に近い車格の「カムリ」や「アルファード」が存在し、実質的なモデル統合と見られています。

 そして、全車種併売化の後にランキング上位でかつ姉妹車同士である「ルーミー」(7位)と「タンク」(11位)、ヴォクシー(8位)と「ノア」(17位)がもし統合されれば、それによって空いた枠に他社のモデルがランクインする可能性も否定できません。

 しかし、ユーザー側から見るとどの店舗でも希望車種を購入できることから利便性が上がり、よりトヨタ車の人気が上がることも考えられます。

 2020年には数々の新型車の登場も予測されており、新車販売ランキングにおいてトヨタがまた強さを見せるのか、それとも日産やホンダ、あるいは他のメーカーのモデルが順位を伸ばすのか、いまから注目されます。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • 結局のところトヨタが顧客の期待を裏切らない車を地道に作り続けてきたということ。車は高価な買い物だからね。いくら販売店が多くたって気に入らなければ2度と買わない。実際自分の周りでも、トヨタ車に乗り替えてまた他メーカーに戻っていく人は少ない気がする。
  • 世界2位の販売力は伊達じゃないからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村