現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「頭金50万&支払い5年」でいざ勝負! クラウン・シエンタ・ヤリスクロスほか新型&人気車10台の「賢い買い方」大研究

ここから本文です

「頭金50万&支払い5年」でいざ勝負! クラウン・シエンタ・ヤリスクロスほか新型&人気車10台の「賢い買い方」大研究

掲載 16
「頭金50万&支払い5年」でいざ勝負! クラウン・シエンタ・ヤリスクロスほか新型&人気車10台の「賢い買い方」大研究

「頭金50万円・支払い期間5年」の条件設定で、新型車&人気車種10台の5年ローン、5年残価設定ローン、5年サブスクの金額を大研究! 月々の支払いはいくらになる??

※本稿は2022年10月のものです
文/渡辺陽一郎、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年11月10日号

「頭金50万&支払い5年」でいざ勝負! クラウン・シエンタ・ヤリスクロスほか新型&人気車10台の「賢い買い方」大研究

■トヨタ クラウンクロスオーバー(Gアドバンスト/510万円)は月々いくら?

トヨタ クラウンクロスオーバー。実燃費もいいクラウンクロスオーバー。SUVなので、リセールバリューもセダンよりは期待できる

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 駆動方式は4WDのみで、パワーユニットもハイブリッドだが、エンジンは2.4Lターボと2.5Lがある。ターボは装備の違いを補正した正味価格差で、2.5Lよりも約57万円高い。

 2.5Lのハイブリッドが買い得だ。グレードはGアドバンスト(510万円)がベスト。機能と価格を見るとG(475万円)も割安だが、上級装備が物足りない。

 また名称に「アドバンスト」の付かないグレードは、生産開始が2023年1月以降になる。納期でもGアドバンストが有利だ。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 支払い方法の検証は、すべて東京で購入することを前提に試算を行った。クラウンの場合、5年残価設定とKINTOがお得に見える。保険や車検、メンテナンス等をしっかり節約できるなら5年残価設定が安くなるが、それ以外は「KINTO」のほうが安くつく。元の車両価格が高いので、金利が低い支払い方法を選びたいところだ。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…9万3100円/月(均等割賦60回払い。頭金50万円、実質年率6.8%。諸費用12万4610円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…6万2500円/月(残価設定クレジット60回払い。頭金50万円、実質年率4.8%。諸費用12万4610円、最終回支払額183万6000円)
・KINTO 5年…8万190円/月(頭金なし初期費用フリープラン5年(フロアマット、保険、税金、メンテナンス料などコミコミ))

■日産 エクストレイル(G・e-4ORCE/449万9000円)は月々いくら?

日産 エクストレイル。日産の4WD技術「e-4ORCE」は非常に好評で、受注も4WDが多くなっている

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 すべてのグレードに、圧縮比を変化させる直列3気筒1.5Lターボ+e-POWERを搭載する。駆動方式は2WDと4WDだ。グレードがGであれば、4WDは2WDと比べて約20万円の上乗せに抑えた。

 4WDは後輪をモーターで駆動して、4輪の作動を綿密に制御するから、価格差が約20万円なら4WDが割安だ。グレードは上級のG・e-4ORCE(449万9000円)を選ぶ。X・e-4ORCEに80万円相当の充実した装備を加えて、価格の上乗せは70万円以下だ。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 日産のサブスク「クリックモビ」は他メーカーと違い保険料が含まれていない。また、グレードも自由に選べない。今回はG・e-4ORCEが選べなかったので、ひとつ下のX・e-4ORCEで試算した。エクストレイルは5年後の残価が非常に高く金利も低いため、5年後に手放す前提で残価設定型クレジットを選ぶことをオススメする。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…7万9200円/月(均等払い60回払い。頭金50万円+5224円(端数)、※金利6%。諸費用10万6224円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…4万5300円/月(残価設定型クレジット60回。頭金50万円+5224円(端数)、金利4.9%、最終回支払い220万4000円)
・クリックモビ5年…6万2150円/月(X・e-4ORCE(G・e-4ORCE選択不可)、5年払い(フロアマット、税金、メンテナンス料コミコミ。保険料別))
※日産オートファイナンスの平均的手数料6%前後より設定

■マツダ CX-60(XD・Lパッケージ/400万4000円)は月々いくら?

マツダ CX-60

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 パワーユニットは4種類を用意するが、電動機能を備えるマイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドは価格が割高だ。マイルドハイブリッドでも、ノーマルエンジンとの正味価格差は約40万円だから、ストロングハイブリッド並みに高い。

 推奨度の高いパワーユニットは、パワフルで燃費も優れた直列6気筒3.3Lクリーンディーゼルターボになる。買い得グレードはXD・Lパッケージ(400万4000円)だ。Sパッケージ以下はインパネ周辺の質感が大幅に下がる。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 マツダは残価設定プラン(スカイアクティブプラン)の金利が低く設定されておりお得。ただし、CX-60は人気のSUVにも関わらず5年後の残価設定額がかなり低く抑えられているように編集部の目には映る。

 よって、5年残価設定のスカイアクティブプランで支払いつつ、最終回は車両を返却せずに、中古車販売店等に売却して残債を清算するという方法をオススメしたい。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…7万239円/月(返済回数指定60回払い。頭金50万円、金利5.9%、諸費用13万7910円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…4万2952円/月(マツダスカイプラン61回払い。頭金50万円、金利2.99%、諸費用13万7910円、最終回支払い145万6000円)
・5年サブスク…なし

■日産 ノートオーラ(G/265万4300円)は月々いくら?

日産 ノートオーラ

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 以前のノートは、運転支援機能のプロパイロットを含んだセットオプションが約44万円と高価だった。今はそこを見直して、約16万円のセットも用意する。それでも安全装備を考えると、ノートオーラG(265万4300円)が割安だ。

 価格はノートXに比べて約44万円高いが、20万円少々は装備の違いで埋まる。そうなると残りの20万円少々で、ノートオーラGでは動力性能、走行安定性、乗り心地、内外装の質などが向上する。品質や装備の充実度が高まるわりに、ノートオーラGは価格アップが少ない。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 5年残価設定だと月3万円以内に収まる。最終回支払い95万5000円は残価率にすると約36%と一般的な金額だ。5年ローンの金利を6%とした場合は月4万3400円。

 この金利設定だと金利差が少ないので、オススメを決めるには決定打に欠ける。5年ローンにして、頭金を増額するのはどうだろうか。例えば頭金を100万円にすると月3万3800円となり、月の負担は少なくなる。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…4万3400円/月(均等払い60回払い。頭金50万円+6574円(端数)、※金利6%。諸費用10万2274円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…2万8600円/月(残価設定型クレジット60回。頭金50万円+6574円(端数)、金利4.9%、諸費用10万2274円、最終回支払い95万5000円)
・5年サブスク…なし
※日産オートファイナンスの平均的手数料6%前後より設定

■トヨタ シエンタ(ハイブリッドZ・2WD・5人/7乗り/287万~291万円)は月々いくら?

ファミリーの場合、子どもの成長でシエンタでは手狭になる場合もある。なので乗り換えを見越して5年残価設定やKINTOという選択肢もアリ

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 ノーマルエンジンも選べるが、ハイブリッドが割安だ。売れ筋グレードの場合、ハイブリッドの価格は35万円高いが、購入時の税額は約10万円安く、実質価格差は約25万円に縮まる。ガソリン価格が160円/Lなら、9万kmを走ると燃料代の節約で実質価格差を取り戻せる。

 しかもハイブリッドは加速が滑らかで静かだ。グレードはGに必要なオプションを加えると割安だが、今は生産開始が2023年4月以降に遅れる場合もある。したがってハイブリッドZ(291万円)を推奨する。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 シエンタを購入する主な層はファミリーであり、子どもの成長に合わせてクルマを乗り換える可能性が高い層だ。

 なので、5年以上所有したいという人でなければ、KINTOをオススメする。若い世代であればあるほど保険料の関係でお得になるし、税金やメンテナンスなどもすべてコミコミなので、家計管理もしやすい。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…5万円/月(均等割賦60回払い。頭金50万円、実質年率7.9%。諸費用10万330円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…3万2400円/月(残価設定型プラン60回払い。頭金50万円、実質年率5.8%、諸費用10万330円、最終回支払い110万5800円)
・KINTO 5年…5万1700円/月(頭金なし初期費用フリープラン5年(フロアマット、保険、税金、メンテナンス料などコミコミ))

■ダイハツ ムーヴキャンバス(ストライプスG・2WD/167万2000円)は月々いくら?

ダイハツ ムーヴキャンバス

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 ストライプスとセオリーは好みに応じて選ぶ。価格は同じだが、セオリーは外装色がモノトーンだから、ボディの装飾を充実させた。したがって割安感に差はないが、選択に迷った時は売却時に有利なストライプスを選ぶ。グレードはG(167万2000円)が買い得だ。

 LEDヘッドランプ、ハイビーム状態を保ちながら対向車の眩惑を抑えるアダプティブドライビングビームなどを標準装着して、価格は割安だ。登坂路を試乗してパワー不足を感じたらターボも検討したい。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 ダイハツ公式ページではローンシミュレーションができないため、ダイハツ東京販売のローンシミュレーターの値(諸費用や金利等)を使いつつ、一部編集部の推定で金利設定をして計算を行った。

 5年ローン、5年残価設定ともに月額の支払い額は低く収まったので、好きなほうを選ぶといいだろう。元金が安いとはいえ金利は決して低くないので、3年ローンの活用なども検討したい。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…2万4891円/月(均等支払い60回試算(編集部)。頭金50万円、金利6.9%(※1)、諸費用8万8680円を含んだ場合の月額料金(※2))
・5年残価設定…1万3743円/月(残価設定型プラン61回試算(編集部)。頭金49万8680円、金利4.9%(※3)、諸費用8万8680円、最終回支払い53万2000円(※2))
・試算条件…ダイハツ公式HPにはシミュレーターがないため編集部で試算。※1:ダイハツ東京販売株式会社のワンダフルクレジット(残価設定)金利4.9%の+2%で仮設定。※2:ダイハツ東京販売株式会社のワンクレシミュレーターより流用。※3:ワンダフルクレジット(残価設定)金利4.9%より流用

■トヨタ ヤリスクロス(ハイブリッドZ・2WD/260万6000円)は月々いくら?

トヨタ ヤリスクロス。ヤリスクロスの燃費は27.8km/Lと非常によいため、ランニングコストが抑えられる。頭金を多めに用意したい

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 ヤリスクロスのハイブリッドは、カローラクロスなどに比べて少し割高だが、燃費、加速の滑らかさ、静粛性の違いなどを考えると、ノーマルエンジンよりも推奨度は高い。グレードはハイブリッドZ(260万6000円)だ。

 ハイブリッドGに比べて約21万円高いが、LEDヘッドランプや運転席の電動調節機能が加わり、アルミホイールも18インチに拡大される。オプションではヘッドアップディスプレイも装着可能で、シート生地も上級化されるから満足度が総合的に高まる。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 ヤリスクロスは金利が高く設定されている(クラウンより2%高い)。車両価格は低いのだが、ローンの場合、高い金利のせいでお得感が薄まっていくのがもったいない。

 ヤリスクロスは人気が高く、リセールバリューが高いクルマだ。5年残価設定を選び、5年後には車両返却ではなく買い取り業者に売却しての清算をオススメする。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…4万5700円/月(均等割賦60回払い。頭金50万円、実質年率8.8%。諸費用10万9150円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…3万500円/月(残価設定型プラン60回払い。頭金50万円、実質年率6.8%、諸費用10万9150円、最終回支払い96万4220円)
・KINTO 5年…4万8180円/月(頭金なし初期費用フリープラン5年(フロアマット、保険、税金、メンテナンス料などコミコミ))

■ホンダ ステップワゴン(e:HEVスパーダ・2WD/364万1000円)は月々いくら?

ホンダ ステップワゴン

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 現行ステップワゴンは、優れた視界などにより、リラックスできる乗車感覚を特長とする。この持ち味を反映させたグレードはエアーだが、後方の並走車両を検知して知らせるブラインドスポットインフォメーションなどを装着できない。

 本来なら車両のコンセプトに沿ったエアーを選びたいが、安全性を高める装備の不足が散見されるため、スパーダを推奨する。パワーユニットはターボも選べるが、燃費、動力性能、静粛性などが向上するハイブリッドのe:HEVを推奨する。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 ホンダは素晴らしいことに金利が低い。残価設定だと1.9%と銀行系オートローンもビックリの低金利になる。

 というわけで、編集部のオススメは断然、残価設定型クレジット60回払いだ。今回のシミュレーションだと、新型シエンタから月4000円の追加で(5年残価設定の場合)一回り大きいステップワゴンのハイブリッドに乗れる。資金に余裕のない若いファミリー世代にもオススメできる。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…5万9100円/月(回数指定60回払い。頭金50万円、実質年率3.5%。諸費用10万9070円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…3万6800円/月(残価設定型クレジット60回払い。頭金50万円、実質年率1.9%、諸費用10万9070円、最終回支払い129万900円)
・Honda ON 5年…6万4680円/月(頭金なしファミリープラン5年(税金、メンテナンス料などコミコミ。保険料別))

■三菱 アウトランダーPHEV(P/532万700円)は月々いくら?

三菱 アウトランダーPHEV。133ps/19.9kgmの発電用エンジンに、前116ps/26.0kgm、後136ps/19.9kgmの2つのモーターを組み合わせるPHEVシステムを搭載する

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 グレード間の主な違いは装備だ。一番買い得なグレードは最上級のP(532万700円)になる。Gの7人乗りに、本革シート、ヘッドアップディスプレイ、BOSEプレミアムサウンドシステムなど54万円相当の装備を加えて、価格の上乗せは32万4500円に抑えた。

 したがってグレード選びには注意が必要だ。Gの7人乗りを選び、本革シートのオプションを加えただけで、価格合計は約525万円とPの車両価格に近付く。この場合はフル装備のPを選ぶほうが断然割安だ。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 アウトランダーはPHEVで搭載電池容量が多いため、国からCEV補助金が出る。さらに、三菱は残価設定型クレジットの金利がローンに比べて3%近く低く設定されているため、5年残価設定だと月約5万円に納まる。

 5年残価設定を選び、5年後に電池に劣化が見られるようなら返却、劣化が少なければ残価を支払って所有しよう。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…8万6400円/月(通常型均等払い60回。補助金55万円、頭金50万円、実質年率6.8%。諸費用11万3380円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…5万600円/月(残価設定型クレジット60回払い。補助金55万円、頭金50万円、実質年率3.9%、諸費用11万3380円、最終回支払い203万1000円)
・5年サブスク…6万9410円/月(ウルトラマイカープラン5年(オプション、保険、税金、ドラレコ、メンテナンス料などコミコミ))

■マツダ ロードスター(990S/289万3000円)は月々いくら?

マツダ ロードスター990S

●渡辺陽一郎が選ぶオススメグレードとその理由

 電動開閉式のハードトップを備えたRFもあるが、これは2Lエンジンの搭載と相まって価格が50万~60万円高い。クルマを手足のように操るコンセプトを考えても、ロードスターの本流は1.5Lのソフトトップだ。特に推奨度が高い仕様は990S(289万3000円)になる。

 6速MTだが、トンネルブレースバーやリアスタビライザーは備わらない。その代わり足まわりに独自のセッティングを施して、初代モデルに通じるコントロール性と現代的な安定性を両立させた。

●ベストカー編集部が選ぶオススメの支払い方法

 中古車情報サイトを見ればわかるだろうが、ロードスターはリセールバリューが非常に高い。趣味性の高いクルマなため、購入後にカスタムしたいと考える人もいるだろう。

 というわけで、金利は高いが5年ローン(返済回数指定60回払い)をオススメしたい。計画的に資金を貯めて最終回支払ができる人であれば、5年残価設定を選んで金利の支払いを抑えるという方法も選択肢に入る。

●各種支払いによるシミュレーション
・5年ローン(60回)…5万338円/月(返済回数指定60回払い。頭金50万円、金利5.9%、諸費用21万7070円を含んだ場合の月額料金)
・5年残価設定…3万2688円/月(マツダスカイプラン61回払い。頭金50万円、金利2.99%、費用21万7070円、最終回支払い92万円)
・5年サブスク…なし

■まとめ

 今回紹介した金額は、9月末時点で東京でクルマを購入する場合のシミュレーションだ。金利によって月々の支払い額はかなり変わる。

 決算期などは金利優遇キャンペーンを行うディーラーが多いので、借金して購入する場合はそういうタイミングを狙っていただきたい。

 あとは、月いくらまでなら支払いができるのか。日々の家計管理が大切。無理のない金額に抑え、楽しいカーライフを送っていただきたい。

【番外コラム】軽自動車8月販売台数TOP3モデルの支払いは月々いくら?

 2022年8月の軽自動車販売台数TOP3は1位N-BOX、2位スペーシア、3位ワゴンR。この3台のオススメグレードを渡辺陽一郎氏に聞いたところ、N-BOXは「L」、スペーシアは「ハイブリッドX」、ワゴンRは「ハイブリッドZX」を挙げた。それぞれ頭金50万円の場合の5年ローンと5年残価設定の月の支払金額を計算した。

 3台とも似たような支払い額になったが、N-BOXの5年ローンの金利の低さに注目したい。リセールバリューも高いため、N-BOXの5年ローンはオススメだ。

■5年払い比較(頭金50万円)

●ホンダ N-BOX(L/157万9600円)
・5年ローン(金利3.5%)→ 2万1300円/月
・5年残価設定(金利3.5%)→ 1万2900円/月(残価56万400円)

●スズキ スペーシア(ハイブリッドX/153万3400円)
・5年ローン(金利6.8%)→ 2万2000円/月
・5年残価設定(金利3.5%)→ 1万7792円/月(残価41万8200円)

●スズキ ワゴンR(ハイブリッドZX/147万4000円)
・5年ローン(金利6.8%)→ 2万800円/月
・5年残価設定(金利3.9%)→ 1万3500円/月(残価40万2000円)

こんな記事も読まれています

ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
バイクブロス
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
@DIME
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
Webモーターマガジン
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
THE EV TIMES
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
日刊自動車新聞
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
AUTOSPORT web
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
AUTOSPORT web
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
日刊自動車新聞

みんなのコメント

16件
  • 今日もドヤ顔で走るよ残クレ号〜!
  • 金利4%?6%?何のためにそんな無駄金払わないといけないの?それなら半額以下の金利で銀行ローンの方がいいじゃないか。無知な人用かリースで経費にする人向けの話だね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村