現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > HVはバッテリー上がり救援車になれない!?? 知って得するカーライフお助け術 5選

ここから本文です

HVはバッテリー上がり救援車になれない!?? 知って得するカーライフお助け術 5選

掲載 11
HVはバッテリー上がり救援車になれない!?? 知って得するカーライフお助け術 5選

 仕事でクルマを毎日運転する方や、日常の足として使っている人にとって、クルマは身近な存在。しかし「灯台下暗し」ともいうように、身近なものは意外に知らないことも多く、また、技術の進化や世の中の流れの中で、クルマは日々変化しつづけていることから、クルマに関心がある人でも、意外に「知らなかった」ということも。知っているとちょっと得する、クルマの豆知識をいくつかご紹介しましょう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_Krakenimages.com
写真:Adobe Stock、写真AC

HVはバッテリー上がり救援車になれない!?? 知って得するカーライフお助け術 5選

給油口が右側か左側かは、メーターパネルをみればわかる

 レンタカーなど、普段乗りなれないクルマに給油をするとき、いざ、給油ノズルのある計量機に横付けしようとして、「あれ、そういえばこのクルマの給油口、どっちだっけ!??」とわからなくなることがあるかと思います。自身の愛車であっても、最近のクルマは燃費がよいので給油の間隔が開きがちであることから、毎回忘れてしまう…という人もいるでしょう。

 給油口がどちら側にあるかは、メーターパネルの燃料ゲージにある、ガソリンスタンドの計量器のようなイラストをみればわかります。そこにある三角マークで示されているほうが、給油口のある側。規格で決められた表示ではないため、ついていない車種もなかにはありますが、近年のクルマは国産車でも輸入車でも、ほぼすべて表示がされています。知っていると、乗りなれないクルマでも落ち着いてガソリンスタンドに入ることができますね。

多くのハイブリッド車は、バッテリー上がりを救援することはできない

 クルマに関するトラブルで、常に上位にランクインされる「バッテリー上がり」。JAFによると、2021年に救援要請をうけた出動のうち、約40.7%がバッテリー上がりだったそうです。

 バッテリー上がりは、JAFに要請しなくても、ブースターケーブルで他のクルマのバッテリーとつないで救援してもらうことも可能ですが、実は多くのハイブリッド車は、救援してもらうことはできても、他のクルマを救援することはできません。バッテリー上がりを起こしたクルマを救援すると、相手のクルマのエンジンがかかった瞬間、救援車(ハイブリッド車)側へも大きな電流が流れることで、ハイブリッドユニットが誤作動を起こし、故障する可能性があるクルマがあるからです。

 トヨタ「アクア」の取扱説明書にも、「この車の救援用端子は、他の車から応急的に補機バッテリーを充電するためのものです。この救援用端子を使用して、他の車のバッテリーあがりを救援することはできません。」と記載されています。

 また、ハイブリッド車の補機バッテリーは専用バッテリーであり、通常のガソリン車の12Vバッテリーを使うことはできませんので、こちらも注意してください。

SAとPA、実は明確な違いはない

 高速道路で長距離移動していて、「そろそろ休憩を…」となったとき、少しでも施設が充実しているところをもとめて、パーキングエリア(PA)ではなく、サービスエリア(SA)を探すこと、ありませんか。しかし、パーキングエリアでも、休憩所やレストランなどが充実している場所もあり、「このパーキングエリア、イメージよりも立派だった」なんてことも。実は、サービスエリアとパーキングエリアは、施設の大きさで区分されているものではありません。

 国土交通省によると、サービスエリアとパーキングエリアの違いは、「提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係によって区分」されており、一般的に、サービスエリアには、休憩所、駐車場、トイレに加えて、売店や食堂、給油所が備わっており、パーキングエリアには駐車場とトイレ、必要に応じて売店が備わっている、とのことです。

 パーキングエリアとサービスエリアは、高速道路を建設する際に、パーキングエリアはおおよそ15km間隔、サービスエリアはおおよそ50km間隔を目安に設置したもの。ユーザーの利用状況に応じて、パーキングエリアでも、施設が充実している場所もありますが、施設が充実したからといって、パーキングエリアがサービスエリアに名称が変更になることもないようです。

タイヤの状態チェックは、残り溝のほか、刻印も確認せよ!!

 タイヤというと、溝があるかどうかを気にしがちですが、実は残り溝と同じくらい、「鮮度」も大事。ゴムでできているタイヤは経年劣化が顕著であり、劣化したタイヤは柔軟性を失い、ハンドリングの低下、乗り心地の悪化、ロードノイズの悪化、燃費悪化など、さまざまなトラブルを引き起こします。使用状況にもよりますが、製造から4~5年経過したタイヤは、溝が残っていても、交換を検討してもよいタイミングです。

 タイヤの製造時期は、タイヤのサイドウォールに4桁の数字として刻印されています。例えば「1019」の場合、2019年の10週に製造されたもの。レース用のタイヤや特殊用途のクルマ用のタイヤを除けば、どのタイヤメーカーでも原則、同じように刻印されています。前述したように4~5年経過していたら、交換を検討してもよいころでしょう。

この場合、2018年の48週の製造ということ。このタイヤをいまも使っているとすると、そろそろ交換を考えるタイミングだ(PHOTO:Adobe Stock_Nischaporn)

ヘッドレストは、枕ではなく「安全装置」

 クルマのヘッドレストは、英語の「ヘッドレストレイント(head restraint)」を略したもの。「restraint」とは「拘束」という意味であり、直訳すると頭の拘束、つまり身体を拘束するシートベルトと同じような役割をもつ装備です。「レスト」という言葉から「休憩」を連想し、「頭をもたれかけさせる、枕のようなもの」と理解している人も多いようですが、それは大きな勘違いです。

 クルマに乗っていて後ろから追突されると、乗員の体はいったん前方へと投げ出され、その後シートベルトによって身体は後方へと戻されます。このとき、頭部が後ろへ投げ出されるのを最小限に食い止めてくれるのがヘッドレスト。頭の位置は人によって違うため、乗る人に合わせて調節が必要です。

 ヘッドレストの正しい位置は、後頭部の一番出っ張っている部分に、ヘッドレストの中心がくる高さです。後頭部をピタっと付けると、ボディの振動が頭に伝わるため、ちょっとだけ浮かすようなポジションが適切とされています。「ヘッドレストの前傾がきつくて首が疲れる」という方は、シートバックを少しだけ倒してみるといいでしょう。シートバックを倒すとハンドルが遠くなってしまいますが、テレスコピックが付いているクルマであれば、そこで調節してみてください。

◆     ◆     ◆

 クルマは便利な道具ですが、なによりも安全が第一。安全で楽しいカーライフに、本稿がお役に立つことができれば、幸いです。

こんな記事も読まれています

高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

11件
  • トップの画像がすごいむかつくんだけど、何この画像
  • スマホ持ってる男の画像が、よくある何かの広告じゃないかと思わせるほど無関係に見えるけど、何これ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索
アクアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

214.6283.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8334.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村