現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渋谷駅の大改造で「首都高」も大変貌!? 年季の入った“素顔”むき出しにされたワケ

ここから本文です

渋谷駅の大改造で「首都高」も大変貌!? 年季の入った“素顔”むき出しにされたワケ

掲載 1
渋谷駅の大改造で「首都高」も大変貌!? 年季の入った“素顔”むき出しにされたワケ

渋谷駅をまたいで60年 首都高はどうなる?

「100年に一度」といわれる大開発が続く渋谷駅周辺。駅の周りには次々と新しい建物が立ち、駅と各施設をつないぐ空中デッキが張り巡らされてきています。山手線ホームの下をくぐる国道246号(玉川通り)にも、駅の東西の交差点を覆うような横断デッキができました。
 
 その一方で既存の渋谷駅舎など、古い建物の一部取り壊しも進み、まさに破壊と再生が同時並行の2024年現在。そのなかで、やや古さが目立っているのが「首都高」です。

【サビサビじゃないのよ本来…】渋谷駅の首都高ビフォーアフター(写真)

 渋谷駅の谷間を一気に跨ぐかのごとく、国道246号の上空に首都高3号渋谷線の高架ができたのは、前回東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年のこと。大きな橋脚の左右に橋桁を張り出していくという。山間部の谷に適用されていた「ディビダーク工法」、別名「やじろべえ工法」を採用した架設は、当時大きな注目を集めたといいます。

 それから60年、首都高の高架橋の渋谷駅西側は、2024年以降、橋桁に蓄積したサビや汚れが“むき出し”の状態が続いていました。

 2023年1月に新ホームへ切り替わった山手線ホームからは、旧外回りホーム側の解体が進み、これまで駅舎に隠れていた首都高の姿が見えるように。古さが目に付いていた人も多いのではないでしょうか。

 それもそのはず、現在、渋谷駅西側の首都高の橋桁は、外装パネルを外している状態なのです。60年の年月を刻んだ構造物の“素顔”が見えているというわけです。

いまは“変身”の途中だった!

「橋桁の塗装工事を行うために外装パネルを外しています。ここは維持管理性を高めるため、外装パネルを廃止します」(首都高速道路 土木保全設計課 課長代理 田原徹也さん)

 先日、そのための下地処理が行われ、5月下旬現在、サビが目立っていた部分はだいぶキレイになりました。今後、年内をめどに渋谷駅西側の橋桁の塗装を完了する予定だそうです。

 渋谷駅西側は2023年に外装パネルを取り外し、2024年に塗装を行うスケジュールです。2年ほどを要するのは、首都高本線だけでなく、真下の国道246号も車線規制を行うため。各種工事車両も出入りする重交通エリアであり、その合間を縫うように夜間の車線規制を調整しながら施工していくので、どうしても時間がかかるといいます。

 そのうえで、足場は組まず、首都高上から橋桁の外側へ回り込める特殊作業車「オーバーフェンス車」を使って塗装を行っているそうです。

 来年以降は、渋谷駅東側の外装パネルがついている箇所も、同様に取り外しと塗装工事を行っていく予定。破壊と再生を繰り返す渋谷駅において、首都高もキレイに、今までよりスッキリとした姿に生まれ変わる見込みです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

東京ど真ん中の首都高“大改造計画”ついに始動 「新京橋連結路」事業着手 C1の渋滞減らす地下新線 2035年度完成
東京ど真ん中の首都高“大改造計画”ついに始動 「新京橋連結路」事業着手 C1の渋滞減らす地下新線 2035年度完成
乗りものニュース
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
乗りものニュース
さらばKK線! 都心環状線C1と八重洲線を地下トンネルでつなげる「新京橋連結路」の事業がはじまる。2035年度完成予定。
さらばKK線! 都心環状線C1と八重洲線を地下トンネルでつなげる「新京橋連結路」の事業がはじまる。2035年度完成予定。
くるくら
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
唯一の「首都高が通らない区」脱却なるか!? 関越道「都心乗り入れ」計画に反響多数「今すぐ開通して」 練馬から「京葉道路へ直通」の未来も!?
唯一の「首都高が通らない区」脱却なるか!? 関越道「都心乗り入れ」計画に反響多数「今すぐ開通して」 練馬から「京葉道路へ直通」の未来も!?
くるまのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
将来は中華街へ直結! 横浜郊外の都市計画道路の進捗は 住宅街を貫くトンネルも整備
将来は中華街へ直結! 横浜郊外の都市計画道路の進捗は 住宅街を貫くトンネルも整備
乗りものニュース
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
  • yaj********
    外装パネルを外したために、雨が降って、高速の路面に水たまりができたとき、車のあげた水しぶきが下の歩道橋を直撃するようになっている。
    歩道橋は、駅と桜ステージ方向を繋ぐ246の上にかかっている橋で、人通りも多い。また、上の首都高はちょうど凹部になっており、水が路面にたまりやすい。
    首都高は、何らかの形で、水除フェンスを設けないといけない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村