現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「年収100万円」で買えるクルマはある? 田舎の移動には必須! 頑張って新車を手に入れる手段を考えてみた!

ここから本文です

「年収100万円」で買えるクルマはある? 田舎の移動には必須! 頑張って新車を手に入れる手段を考えてみた!

掲載 51
「年収100万円」で買えるクルマはある? 田舎の移動には必須! 頑張って新車を手に入れる手段を考えてみた!

■年収100万円で新車を手に入る手段はあるのか

 若者のクルマ離れが叫ばれる昨今ですが、クルマをほしいと考える10代や20代の人は決して少なくありません。
 
 ただ、実際にクルマを手に入れようとしたときに、もっともネックとなるのはやはりお金です。
 
 果たして「年収100万円」というレベルでも、クルマに乗ることは可能なのでしょうか。

トヨタが165万円のEVを発売! これは買える! 使える!

 クルマをほしいとは思っていても、世の中には、さまざまな事情から十分な収入が得られない人がいます。

 そういった人がクルマを手に入れようとするならば、どのような「戦略」が必要になるのでしょうか。今回は「年収100万円」という基準で考えてみました。

 まず大前提として、年収100万円以外にクルマの購入や維持に使用できる収入や資産はないものとします。

 例えば、「年収100万円だが、莫大な貯金がある」ということにしてしまっては、もはや何でもアリになってしまうからです。

 とはいえ、現在の日本において年収100万円では、独立して一般的な生活を送ることはほぼ不可能です。

 そこで、衣食住など基本的な生活については、扶養してくれる家族などがいるとして話を進めることにします。

 具体的な例を挙げるなら、アルバイト収入のある実家暮らしの学生や、パートなどで収入を得ている主婦/主夫などが想定されます。

 こうした働き方をしている場合、扶養控除の関係からあえて年収を100万円程度に抑えるということも珍しくありません。

 年収100万円ということは、月収に換算すると毎月約8万3000円ほどの収入となります。

 衣食住など基本的な生活費は確保されているとはいえ、収入のすべてをクルマに捧げるわけにもいかないでしょうから、実際にクルマに使用できる金額はその半分の4万円ほどと想定します。

 また、今回の想定ではそもそも貯金などの資産はないため、現金一括ではなくローンなどのファイナンスプランを活用することになります。

 限られた予算のなかでクルマを選ぼうとすると、まず候補に挙がるのが中古車です。
 月々の予算は4万円としてシミュレーションしますが、そのすべてを車両購入費用にあてることはできません。

 任意保険料や駐車場代、ガソリン代や車検・メンテナンス費用などを考慮すると、車両購入費用として使えるのは月2万円程度です。

 月2万円で3年ローンを組むと、単純計算で72万円の予算となります。同様に、5年ローンでは、120万円の予算があることになります。

 実際には金利が発生するため、3年ローンなら60万円程度、5年ローンなら100万円程度が上限額になりそうです。
 
 もちろん、これだけの予算があれば、選べるクルマというのは決して少なくはありません。車種や年式によっては、輸入車を選ぶことも可能です。

 ただし、中古車は一品物であるため、クルマの状態はまちまちです。結果的に問題がない場合もありますが、購入直後にトラブルに見舞われる可能性もあります。

 そういったもしものときのことを考えると、できる限りメンテナンス費用を多く確保しておきたいところですが、年収100万円ではどれだけ切り詰めてもそれほど多くの貯金はできそうにありません。

 万が一、重大な故障が発生し、その修理に数十万円単位の費用が発生しては元も子もありません。

 また、クルマを維持するために、旅行やドライブに行ったり、友達と遊んだりするのを控えるようでは本末転倒です。

 このような理由から、少ない予算で中古車を選ぶことはあまりおすすめできません。

■いま話題の「サブスク」なら、年収100万円でも新車に乗れる?

 故障やメンテナンスという点では、新車のほうが安心できることは間違いありませんが、そもそも年収100万円程度で新車に乗ることは可能なのでしょうか。

 月に2万円を車両購入にあてた場合、前述の例だと3年ローンなら60万円程度、5年ローンなら100万円程度が上限額となります。

 ただ、2022年5月現在、新車価格が100万円以下のクルマというのはほとんど存在せず、ダイハツ「ミライース」、スズキ「アルト」、スズキ「エブリイ」とそのOEM車程度です。

 では、年収100万円でそれ以外の新車に乗れないのでしょうか。

 近年、各自動車メーカーや自動車関連企業が力を入れている「個人向けカーリース」を利用すれば、わずかに光は見えてきます。

「クルマのサブスク」などと呼ばれることもある個人向けカーリースの基本的な仕組みは、希望する車種を自動車メーカーや企業がユーザーに代わって購入し、それを月額を払って借り受けるというものです。

 月額費用には、車両価格に加えて、オプションの費用や各種税金、基本的なメンテナンス費用などが含まれるのが一般的で、プランによっては車検費用や任意保険料なども含まれる場合があります。

 一方、あくまでクルマを借り受けている状態であるため、契約期間終了後は返却する必要があります。

 また、走行距離や車両の状態に関しても一定の制限があり、年間数万kmレベルで走行する人や、カスタムやチューニングを楽しみたいという人には向きません。

 このように、新車や中古車の購入と異なりますが、月々の費用がほぼ一定かつ、大きな初期費用が必要ないというのが大きなメリットです。

 月々の費用を見ると、例えばトヨタ(KINTO)が提供する「KINTO」の場合「ルーミー」や「ライズ」、「アクア」といった人気車種がプランによって3万円から4万円程度の月額費用でリースすることができます。

 また、ホンダの「Honda マンスリーオーナー」では、「N-BOX」や「N-WGN」といった人気の軽自動車が月額2万9800円から3万9800円、「フィット」などのコンパクトカーが月額3万9800円から4万9800円でリースすることが可能です。

 新車や中古車を購入する場合と異なり、この月額費用以外でユーザーが支払うのは基本的にはガソリン代や駐車場代程度です。

 利用できる100万円以下で購入できる新車と比べて装備も充実しているため、不便を感じることはそれほどないでしょう。

 ただ、リースはローン同様に審査があります。一般的には、学生や主婦/主夫は審査に通りにくいといわれていますが、与信状況によっては審査に通る事例もあるようです。

 また、保証人を立てることで、審査に通る可能性は格段に上がるといわれています。

 実際のところ、審査に通るかどうかは申込みをしてみなければわかりません。

 過去に金融事故などがなければ、審査に通る可能性も十分にあるため、支払いのめどが立っているなら、思い切って申込みをしてみるのが良いかもしれません。

※ ※ ※

 もちろん、少ない収入でクルマを手に入れるにはそれなりのリスクが伴います。

 また、無闇にローンを組むことも推奨できません。ただ、お金がなくても、工夫すれば楽しいカーライフを送れる可能性は十分にあります。収入が低いからといってあきらめずに、さまざまな選択肢を検討することが重要です。

こんな記事も読まれています

【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
AUTOCAR JAPAN
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
AUTOSPORT web
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
AUTOSPORT web
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
AUTOSPORT web
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME

みんなのコメント

51件
  • 中古で良いじゃん。
  • 車種に拘りが無ければ、今でも一桁万円の車があるよ。前に通勤用に車両3万円、総額15万の軽自動車買ったけど不具合なく快適だったし中古でじゅうぶんだ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村