現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)

ここから本文です

愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)

掲載 9
愛車の履歴書──Vol40. 木村多江さん(前編)

愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第40回。前編は、俳優の木村多江さんがかつて乗っていたスウェーデン車に再会!

初めての愛車はえんじ色のステーションワゴン

1番安いが、必要十分──新型ホンダ・ヴェゼルG試乗記

19歳で自動車免許の教習所に通った木村多江さんは、ちょっとした“問題児”だったという。

「真面目に通っていたんですが、とにかくスピードを出すのが怖くて、路上の教習もずっと30km/hで走るような生徒でした。だから適性検査の結果が配られたときに、部屋には20人ぐらいいましたが、私だけ『よく読んでくださいね』と、念を押されたんです。免許証をもらうときも私だけ特別に呼ばれて、『あなたにも一応免許を差し上げるけれど、周囲のみなさんと協調して、ちゃんとスピードを上げて走ってください』と、言われました」

スピードを上げることは怖かったというけれど、運転自体は楽しかったし、とても好きだったと木村さんは当時を振り返る。

「免許証を持つと、運転をしたくなるじゃないですか? 弟と『クルマを買おう』ということになって、ふたりでえんじ色の(スバルの)『レガシィ・ツーリングワゴン』を買いました」

パソコンで検索しながら確認すると、木村さんの最初の愛車は1989年から1993年まで生産された、初代レガシィだったようだ。

スバル「レオーネ」の後継モデルとして1989年に登場したレガシィ・ツーリングワゴンは、それまでの“バン=商用車”というイメージを覆すスタイリッシュなデザインと、水平対向エンジンと4輪駆動システムを組み合わせたパフォーマンスで一世を風靡した。このクルマの登場が、1990年代のワゴンブームにつながっていく。

もうひとつ、国際戦略車として開発されたこともポイントで、このクルマの北米市場での成功が今日のスバルの礎を築いたともいえる。木村さんの最初の愛車は、いろいろな意味でエポックメイキングなモデルだった。

「でもやっぱり運転は上手ではなかったようで、友達を乗せたら、『もう二度と乗らない』と言われてしまいました……。私の運転が危なくて、気が気ではなかったようです。あと、私が遅いのも悪いのですが、トラックにぴったり後ろにつかれて、怖い思いをしたこともありました。でもクルマで出かけることは好きで、どこへ行くにも運転して行きたい、と、思っていましたね」

レガシィ・ツーリングワゴンとの生活は、4年ほど続いたという。その後、仕事が忙しくなったこともあり、しばらくクルマに乗らない時期があった。

READ MORE

愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第39回。知られざるクルマ好きの俳優・高岡早紀さんが。愛車とのエピソードをたっぷり語った! 前編では、かつて乗っていた“ヴァンプラ”と久しぶりの対面について。愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第38回。前編は、俳優の吉沢悠さんが初めて購入した愛車と久しぶりに対面した!愛車の履歴書──Vol37. 君島十和子さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第37回。前編は、美容家の君島十和子さんが、免許取得から懐かしのベントレー所有時代までを振り返る!人生の荒波を乗り越えた仲間「20代半ばから後半にかけての頃だったと思いますが、『クルマが欲しい』、『運転がしたい』と、思ったんです。買うならサーブだとずっと思っていて。サーブはほかのクルマと少し形が違うじゃないですか」

木村さんがそのフォルムを気に入ったサーブとは、1998年から2002年まで生産された初代の「9-3」。1992年から製造されていたサーブ「900」に大がかりなマイナーチェンジを施すと同時に、名称も改めたモデルだ。

「そう、私のサーブはグリーンでしたけれど、この形が気に入っていたんです」と、木村さんは撮影用のサーブ9-3に親しみのこもった視線を送った。

「なんていうのかな、ちょっと硬い感じがして、ぶつかっても突進するような雰囲気に惹かれたんですね。ちょうどその頃は、人生のいろんなことにぶつかって、くじけそうになって、それでも立ち上がって行くぞ、と、思っていた時期だったので、サーブの形が格好いいと感じたんだと思います。それから、フォルムが個性的で人とは違うというところも魅力的でしたね。当時、サーブ9-3は新しいモデルも出ていましたが、古い型のほうが素敵なフォルムだと思って、中古の9-3を探しました」

木村さんが話すように、サーブ9-3は2003年にフルモデルチェンジを受けて第2世代へと移行している。サーブは2000年にGMの完全子会社となっており、2代目サーブ9-3はGMが開発した基本骨格をGM傘下のオペル「ベクトラ」と共用、エンジンもGM由来のものになっている。したがって、サーブファンの中では、木村さんが乗っていた初代9-3こそが最後のサーブである、という意見も根強い。

20代後半から30代前半にかけて、木村さんはサーブ9-3を自分で運転して、さまざまな撮影現場に向かったという。

「群馬とか茨城とか、関東のロケには自分でサーブを運転して行きました。よく壊れるクルマだったし、ハンドルが重くて運転していると疲れるので、撮影現場まで行くのがひとつの旅というか、緊張感がありました。絶対に時間通りに到着しなければいけないので、サーブと一緒に“賭け”をしている感覚でした」

不思議なことに、プライベートではたまに機嫌を損ねたサーブ9-3であったけれど、撮影現場に向かうときにはトラブルはなかったとのことだ。

「おもしろいことに、私しかエンジンを掛けることができないんです。マネージャーさんがエンジンをスタートしようとしてもダメで、だから私がエンジンを始動して、マネージャーさんには助手席に乗ってもらって現場に通ったこともありました」

運転席に座った木村さんは、感慨深そうにインテリアを見渡す。

「がんばらなきゃいけないし責任も伴ってくるけれど、それに応えられない自分もいて、苦しんでいた時期でした。本当に戦う気持ちで現場に向かっていたので、私だけしかエンジンを掛けられないサーブは、私を支えてくれる同志みたいな存在でした。なんであんな芝居をしてしまったんだろう……と、悔しくて泣きながらサーブで帰った日もありました。このサーブを見ていると、あの頃の気持が蘇ってきます。サーブのあとにも何台かのクルマに乗っていますが、苦しい時期だったからこそ鮮明に記憶に残っているのがサーブです」

サーブ9-3を見つめながら木村さんは、「重たいハンドルを回すときに、一度ぐっと体の芯に力を入れなければいけない感覚を思い出してきました」と、しみじみと語った。木村さんにとってのサーブ9-3は、便利な移動の道具ではなく、力を合わせて荒波を乗り越えた仲間なのだろう。

後編となる次回は、戦友や同志のような存在だったサーブ9-3との別れや、いま気になっているクルマについて語る。

READ MORE

愛車の履歴書──Vol36. 溝端淳平さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第36回。前編は、俳優の溝端淳平さんが免許取得やドライブの思い出を振り返る!愛車の履歴書──Vol35. 益若つばささん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第35回。前編は、アーティスト・モデルの益若つばささんが愛車を初披露!愛車の履歴書──Vol34. 吉田栄作さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第34回。前編は、俳優・アーティストの吉田栄作さんが車歴の前半を振り返る! アメリカ生活で乗っていたジープと久しぶりに対面した。木村多江(きむらたえ)1971年生まれ。映画、ドラマ、舞台、ナレーション、数々の作品に出演する演技派。NHK Eテレ『木村多江の、いまさらですが…』ではMCを務めるなど幅広いジャンルで活躍中。2024年Netflixドラマシリーズ『忍びの家 House of Ninjas』ではアクションを披露し話題を呼んだ。映画『九十歳。何がめでたい』(松竹) 6月21日公開予定。赤堀雅秋最新作であるBunkamura Production 2024 『台風23号』東京・THEATER MILANO-Zaにて、2024年10月5日(土)~10月27日(日)まで出演する。

【愛車の履歴書 バックナンバー】
Vol1.市毛良枝さん 前編/後編
Vol2.野村周平さん 前編/後編
Vol3.宇徳敬子さん 前編/後編
Vol4.坂本九さん&柏木由紀子さん 前編/後編
Vol5.チョコレートプラネット・長田庄平さん 前編/後編
Vol6.工藤静香さん 前編/後編
Vol7.西内まりやさん 前編/後編
Vol8.岩橋玄樹さん 前編/後編
Vol9.吉田沙保里さん 前編/後編
Vol10.板野友美さん 前編/後編
Vol11.常盤貴子さん 前編/後編
Vol12.永山瑛太さん 前編/後編
Vol13.菊地英昭さん THE YELLOW MONKEY / brainchild’s 前編/後編
Vol14.岸谷五朗さん 前編/後編
Vol15.瀬戸朝香さん 前編/後編
Vol16.市原隼人さん 前編/後編
Vol17.中山美穂さん 前編/後編
Vol18.伊藤英明さん 前編/後編
Vol19.村井國夫さん&音無美紀子さん 前編/後編
Vol20.今井翼さん 前編/後編
Vol21.長谷川京子さん 前編/後編
Vol22.萬田久子さん 前編/後編
Vol23.有森裕子さん 前編/後編
Vol24.豊原功補さん 前編/後編
Vol25.木戸大聖さん 前編/後編
Vol26.小柳ルミ子さん 前編/後編
Vol27.小林麻美さん 前編/後編
Vol28.井上順さん 前編/後編
Vol29.三上博史さん 前編/後編
Vol30.柏原芳恵さん 前編/後編
Vol31.佐野勇斗さん 前編/後編
Vol32.佐野史郎さん 前編/後編
Vol33.宅麻伸さん 前編/後編/バイク編
Vol34.吉田栄作さん 前編/後編
Vol35.益若つばささん 前編/後編
Vol36.溝端淳平さん 前編/後編
Vol37.君島十和子さん 前編/後編
Vol38.吉沢悠さん 前編/後編
Vol39.高岡早紀さん 前編/中編/後編

文・サトータケシ 写真・安井宏充(Weekend.) ヘア&メイク・冨沢ノボル スタイリング・間山雄紀(M0) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
GQ JAPAN
キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
キャッチコピーが印象的だった1990年代の日本車3選
GQ JAPAN
「愛車がゲームボーイで盗まれました。」 深夜に「トヨタ・ランクル300」姿消すも… 24時間後には発見、なぜ? 盗難後すぐやるコトは?
「愛車がゲームボーイで盗まれました。」 深夜に「トヨタ・ランクル300」姿消すも… 24時間後には発見、なぜ? 盗難後すぐやるコトは?
くるまのニュース
世界に1台の幻のクルマ、伝説級の貴重なクルマが登場! BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」
世界に1台の幻のクルマ、伝説級の貴重なクルマが登場! BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」
月刊自家用車WEB
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
GQ JAPAN
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
Auto Messe Web
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
20年探して日産「ガゼール」を手に入れた! 中学時代に将来乗ると決めて購入したエンブレムをついに装着。父が乗っていた思い出のクルマでした
Auto Messe Web
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
井戸田潤「今までで一番楽しいロケ!」 魅惑の80年代ヴィンテージモデル、買っちゃう?
井戸田潤「今までで一番楽しいロケ!」 魅惑の80年代ヴィンテージモデル、買っちゃう?
グーネット
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 後編
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 後編
レスポンス
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
バイクのニュース

みんなのコメント

9件
  • マンティシィズム
    過去と云うか他の対談を間に差し込むこのライターの記事。非常に読みづらくある意味気色悪く感じます。対談自体は良いと思いますが残念です。
  • 葛葉恭次
    あ、貞子さんだw

    何気にNHKではナレーションでもよくお名前を見掛けていて声もイケてる女優さんなイメージ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索
レガシィの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村