ロールスやジャガー、セドグロにもあった! ボンネットの先端に付く小さな飾りが今や絶滅危惧種な理由とは
2022/06/27 16:02 Auto Messe Web 14
2022/06/27 16:02 Auto Messe Web 14
かつて高級車の象徴だった「フードマスコット」
フードマスコットやボンネットマスコットと言われても、聞き慣れないかもしれない。ボンネットの先端に付けられた立体のエンブレムのことと言えばわかりやすいだろう。そもそもメルセデスベンツが「スリーポインテッドスター」を付けていたのはお馴染みだし、ロールスロイスは今でもデザインを新しくしてまで装着にこだわっている。そのほか、躍動感あふれるジャガーの「リーピングキャット(ジャガー)」も有名だ。
ロールス・ロイスの「彼女」がスリムに一新! 開発中のEV「スペクター」から順次搭載予定
日本車でも採用していた車種は多い
日本車でも採用例はけっこうあり、代表的なのは日産のセドリックやグロリア。
バブル時代の象徴「シーマ」を代表とする「ハードトップ」が激減した理由とは? そもそもセダンとの違いはなに
昭和の若者を熱狂させた「街道レーサー」の人気ベース車とは? 「ブタケツ」に「ヨンメリ」あなたは幾つ覚えてる?
「ハチロク」「ダルマ」「ケンメリ」あなたは幾つ分かる? ユニークな愛称で親しまれた名車を振り返る
「オーテック・ザガート」と「トヨタ・クラシック」のベース車両が分かればクルマ通! 変貌を遂げすぎた国産カルトカーとは
なぜ日産初代「プリメーラ」は「欧州車に追いついた」と言われたのか? 当時の「ゴルフ」オーナーが乗って驚いた実力の高さとは
「Gノーズ」を持つ「フェアレディZ」は今も人気絶大!! 見た目だけではない「エアロダイナ・ノーズ」の効果とは?
「カウンタック」みたいな三輪スーパーカー「ボンド・バグ」とは? 英国生まれのマジメな珍車の正体
ランボルギーニから広まったフォージドカーボンとは? 気軽に愛車に取り入れる方法をお教えします
日産新型「フェアレディZ」に初試乗! MTとATの走りの違いは? 歴代ZのFRスポーツのDNAは受け継がれたか?
トヨタ「2000GT」にそっくりなドイツ車があった! オペル「1900GT」というカルトカーの正体とは
日産「キャラバン」に上質な「オーテック」が登場! 働くクルマにワークスコンプリートが設定された理由とは
道路環境にマッチ? ステータスシンボル?? 日本で長く愛され続ける輸入車5台とその理由を考える
お値段3億円超えでも112台が一瞬で完売! 復活した新型「カウンタック」にはランボルギーニの歴史と未来のすべてがある
完売必至のGR86とBRZ 10周年特別仕様車、それぞれの違いと特徴は?
スバル「BRZ」の発売10周年を記念したスペシャル仕様車が登場!
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
走りのGR SPORTとギア感高めたアドベンチャー追加! ヤリスクロス一部改良、8月8日発売
完売必至! 「GR86」10周年記念特別仕様車が期間限定販売
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
5.0L V8セダン復活。レクサス、IS500の国内導入を発表。500台限定のファーストエディションも