現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プラットフォームは変わっていない!? と思いきや……スバル新型インプレッサ最速試乗でわかった全方向の進化

ここから本文です

プラットフォームは変わっていない!? と思いきや……スバル新型インプレッサ最速試乗でわかった全方向の進化

掲載 18
プラットフォームは変わっていない!? と思いきや……スバル新型インプレッサ最速試乗でわかった全方向の進化

 2023年4月20日、スバルは新型インプレッサを正式に発表した。それを前にプロトタイプでのサーキット試乗会が開催されたので、自動車ライターの伊藤梓氏にさっそくレポートしてもらおう!

文/伊藤 梓、写真/SUBARU、池之平昌信

プラットフォームは変わっていない!? と思いきや……スバル新型インプレッサ最速試乗でわかった全方向の進化

■先代型と新型をサーキットで乗り比べ!

袖ケ浦フォレストレースウェイで行われた新型インプレッサの先代型との比較試乗

 スバルの代表的なハッチバックモデルであるインプレッサが6代目となった。先代からスバルの新世代プラットフォームである「SUBARU GROBAL PLATFORM」を採用しており、新型では、そのプラットフォームを踏襲しつつ、各所を進化させている。

「新型なのにプラットフォームが変わってないの!?」と思う方もいるかもしれないが、心配することなかれ! 新型インプレッサはすべて刷新されたかのような、新次元のクルマとして仕上がっていた。

 今回の試乗コースとなったのは、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。先代と新型インプレッサを乗り比べられるということで、果たしてどれだけ進化しているのかという思いから期待に胸が膨らむ。

■先代型もかなりレベルは高かったのだが……

まずは先代型インプレッサを試乗。こちらもその走りのレベルは相当に高かったのだが……

 まずは先代から試乗してみることに。走り出してすぐ、「いいクルマだなぁ~」と呟いてしまった。インテリアの機器類のデザインはやや古さを感じるものの、その走りにおいては、すべてがバランスよくまとまっていて、サーキットを走り込むのがとても楽しかったからだ。

 パワフルなエンジン、しっかりしたシャシー、自分の操作に応えてくれるクルマの挙動。サーキットを1周しただけで、「これで充分では……」と思ってしまった。正直、新型に乗ってもそこまで印象が変わらないような気がしてしまう。そんな不安を感じながら新型に乗り替えた。

 しかし、乗り出した瞬間、「えっ! 全然違う!」と思わず口に出してしまった。まず驚いたのは、室内の静粛性だ。新型インプレッサはピットロードを低速で走っているだけで、外から入ってくる音が明らかに少なく、ワンランク上のモデルのように感じる。

■クルマとの一体感が圧倒的に向上した新型

新型インプレッサをドライブする筆者。走り始めから室内の静粛性が先代型とは圧倒的に違うほど静かだったと絶賛していた

 特に静かになっていたのは、車内へと入ってくるエンジン音。先代は、サーキットのストレート区間でアクセルを全開に踏み込むと、「ウォオーン」というエンジンの唸りが車内に響いてくる。

 それを「スポーティでいい」と考える人もいるかもしれないが、新型の静かさを体験してしまうと、それはある意味雑音に聞こえてしまう側面もある。

 エンジニアによれば、先代はパワーが出るより先にエンジン回転数が上がるタイミングがあり、「音のわりにパワーが出ていない」という現象が起きる時もあるという。新型はアクセルを踏み込んで加速していく感覚を、人がより気持ちいいと感じるようにしたという。

 確かに、瞬間のトルクの大きさの過多よりも、全体的なパワーの出方やクルマとの一体感を考えれば、圧倒的に新型に軍配が上がると感じた。

 新型のパワートレーンは、実はエンジンやトランスミッション、モーターなどのハードウェア自体は変更されていない。その代わり、制御系のソフトウェアはすべて見直されている。

■「FUNなクルマ」にするため、操安性も徹底的に向上!

2Lのマイルドハイブリッド、e-BOXERは制御系が全体的に見直され、ブラッシュアップされている

 パワートレーン系のエンジニアに聞いたところによると、今回はことさらにパワーを演出するようなことはしなかったという。驚いたのは、エンジンをスムーズに制御することによって、乗り心地をよくしようと考えたという点だ。

「エンジンと乗り心地は関係ないでしょ!」と思われるかもしれないが、実はこれが大いに関係アリ! 先代のエンジン制御では各気筒の爆発が均一にならず、それがエンジンマウントを介してボディへ振動として伝わっていた。新型ではこの爆発を最適化することで各気筒の爆発を安定させ、結果として音と振動を抑えることができたそうだ。

筆者はサーキットをドライブしていて、確かにその「FUN」な新型インプレッサの走りを体感できたという

 インプレッサは「FUNなクルマを作る」という開発目標を掲げたそうだが、それは単純に「スポーツ走行のような運転が楽しいクルマ」というよりも、「疲れないクルマ」「ずっと乗っていたくなるクルマ」を目標として開発してきたという。

 その目標を意識して開発を進められたのは、もちろんパワートレーンだけではない。操縦安定性の分野もその筆頭だ。

 先代のインプレッサは、サーキットではどちらかといえば自分でハンドルやペダルをグイグイ動かして、クルマの手綱を引っ張りながら乗りこなすような面白さがあった。しかし、新型は、もっとこちらの操作を汲んで先回りしてくれるような素直な運転を楽しめるのだ。

 特にセンターからハンドルを切り始める、ごく初期の操舵がしっかり効くから、一般道でもサーキットでもクルマがピッタリとついてくる感覚が強い。これは、新型クロストレックにも採用されている2ピニオン方式のパワーステアリングの効果も大きいようだ。

 また、スポット溶接の打点間を構造接着剤でしっかり接着することで、ボディ剛性が高まっていることも大きい。

■FWDも軽快だが、AWDの懐の深さに魅了された!

FWDの軽快さも捨てがたいものの、筆者のイチ押しはAWDだったという! 試乗後は思わず笑顔がこぼれていた

 そして、サーキット走行をしていると、FWDとAWDでかなり感覚が違うことがわかった。今回はコース上にパイロンが置いてあったり、スキール音を立てるのが禁止だったりと、そこまで思い切った走りはできなかったが、AWDモデルの安心して自由自在に操れる感覚は病みつきになりそうになった。

 前後輪へのトルク配分が絶妙なので、コーナー脱出時にアクセルを思い切り踏み込んでも、滑り出さずにしっかりトラクションがかかるし、高速コーナリング時にもレールに乗ったようにピターッと旋回してくれる。

 確かにFWDは軽快で、自分で操れる喜びはあるものの、AWDはサーキット初心者でも安定して走ることができるし、逆にさらなる上級者になっても、インプレッサの懐深いポテンシャルを感じられるのではないかと思う。

■「どこか1点」ではなく、「すべて」の性能を底上げ!

熱心に新型インプレッサの開発陣に話を聞く筆者。開発者曰く、「疲れにくく、ずっと乗っていたくなるようなFUNなクルマを目指してこだわり抜きました」とのこと

 エンジニア曰く、「当たり前ですが、クルマというのは何万点もの部品、何千もの制御があるので、何かひとつを変えるだけではいいクルマになりません。新型インプレッサはできるかぎり、その一つひとつに磨きをかけて全体の性能を底上げしました。例えば、乗り心地をよくしようと思ったら、足回りのセッティングだけではなく、前述したようにエンジンの制御も変えたり、シートも一から設計しています。とにかく新型インプレッサは全方位を進化させ、疲れにくく、ずっと乗っていたくなるようなFUNなクルマを目指してこだわり抜きました」とのこと。

 今回試乗してみて、「プラットフォームが変わってないの?!」から「プラットフォーム以外は全部変わってる!」という印象にガラリと変わった。運転してみても、その全体の一体感や操作の滑らかさ、室内の静かさが相まって、とても心地がいい。

 最近はSUVモデルが人気を博しているものの、やはりスバルの走りの基本のモデルとなるのはこのインプレッサなのだろうと感じた。

※なお、今回の正式発表により、価格が公表された。2Lガソリン車の「ST」はFWDが229万9000円、AWDが251万9000円、2Lマイルドハイブリッドのe-BOXER「ST-G」はFWDが278万3000円、AWDが300万3000円、同「ST-H」はFWDが299万2000円、AWDが321万2000円。

こんな記事も読まれています

【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
くるまのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
Auto Messe Web
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
WEB CARTOP
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
レスポンス
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
motorsport.com 日本版
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
くるまのニュース
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
バイクのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
「高速SA」に泊まれる!? 謎の「ハイウェイホテル」車中泊より快適ってホント? “どんな人”が利用してる? 実際に宿泊した人からの感想も
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • 車が持つ素晴らしい性能がデザインに反映されていない。守りではなく魅せるデザインに何故しなかったのだろう。
  • なぜ鉛バッテリーが2個も必要なのか??
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村